の五尊のみが配置されるため、別名「五大院」とも呼ばれる。煩悩を克服する力を象徴している。
第一重: 持明院
持明院は五尊のみが配置されるため、別名「五大院」とも呼ばれる。煩悩を克服する力を象徴している。
|
| サンスクリット名は「動かざる支配者」といった意。001大日如来の教令輪身であり、全ての魔や煩悩を降伏させる。 不動明王 |
|
| 021勝三世明王と同体だが、分けて描かれる。フームカーラとは怒りの声をあらわす。降三世、勝三世といった名は三界の創造者と称されるシヴァ(トライローキャカルトリ)を倒したことによる。 降三世明王 |
|
| 実際の「大日経」には説かれない仏尊であるが、善無畏著の「大日経疏」の解釈に沿って配される。159般若波羅蜜にも配する。 般若菩薩 |
|
| いわゆる大威徳明王。004阿弥陀如来の教令輪身であり、名前は「ヤマ=閻魔を倒した者」を表す。 大威徳明王 |
|
| 018伐折囉吽迦囉金剛と同体とされるが分化して描かれる。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
|