シヴァは妻のパールヴァティーと共に「過去・現在・未来の三つの世界を収める神」として ヒンドゥー教 の最高神として崇拝されていたが、 大日如来 はヒンドゥー教世界を救うためにシヴァの改宗を求めるべく、配下の降三世明王を派遣し(或いは大日如来自らが降三世明王に変化して直接出向いたとも伝えられる)、頑強難化のシヴァとパールヴァティーを遂に超力によって降伏し、仏教へと改宗させた。降三世明王の名はすなわち「三つの世界を収めたシヴァを下した明王」という意味なのである。
降三世明王は右の絵の通り三面八臂の姿をしており、二本の手で印象的な「降三世印」を結び、残りの手は弓矢や矛などの武器を構える勇壮な姿であるが、何より両足で地に倒れた大自在天(シヴァ)と妻烏摩妃(パールヴァティー)を踏みつけているのが最大の特徴である。誰かを踏みつけた仏と言えば 四天王 がそれぞれ 邪鬼 を踏みつけているが、降三世明王は「異教とはいえ神を倒して踏みつけている」という点でひと際異彩を放つ仏である。
降三世はサンスクリット語で、トライローキヤ・ヴィジャヤ(三界の勝利者 Trailokyavijaya )といい、正確には「三千世界の支配者 シヴァ を倒した勝利者」の意味。
「オン・ソンバ・ニソンバ・ウン・バザラ・ウン・ハッタ」( Oṃ śumbha niśumbha hūṃ vajra hūṃ phaṭ )
降三世のサンスクリット語名とその起源
降三世はサンスクリット語で、トライローキャ・ヴィジャヤ(三界の勝利者 Trailokyavijaya)といい、正確には「三千世界の支配者シヴァを倒した勝利者」の意味。
経典によっては、そのまま、孫婆明王(そんばみょうおう)とも、後期密教の十忿怒尊ではシュンバ・ラージャ (Śumbharāja)とも呼ばれる。 その成立は、古代インド神話に登場するシュンバ (Śumbha)、ニシュンバ (Niśumbha) というアスラの兄弟に関係し、密教の確立とともに仏教に包括された仏尊である。
同体とされる勝三世明王は、降三世と起源を同じくするものの、「一面二臂タイプのトライローキャヴィジャヤ」として近年インドでも出土しており、ヴァジュラ・フーンカーラ菩薩(Vajrahūṃkāra)とも言われる。
降三世明王
阿閃如来の命を受け、煩悩を退治
降三世明王(ごうざんぜみょうおう)とは?
阿閃如来、大日如来の化身ともいわれ東方を守護しています。降三世の語源は「3つの世界を降伏するもの」という意味で、過去・現在・未来の世界にはびこる欲望、怒り、愚痴という三つ煩悩を退治するといわれています。
大日如来が説法をしていたとき、大自在天(ヒンドゥー教のシヴァ神)とその妃・鳥摩(ウマー)が仏教の教えに従わず欲望に捕らわれていたため降三世明王が降臨して倒したといわれています。そのため、降三世明王像の足下には大自在天と鳥摩が踏みつけられています。五大明王の一尊で単独では祀られません。
ご利益
煩悩除去、怒りを抑える、悪魔退散のご利益があるとされています。
Trailokyavijaya Sanskrit name and its origin [edit]Trailokyavijaya is a Sanskrit word for Trailokyavijaya, which means "the victor who defeated Shiva, the ruler of the three thousand worlds."Depending on the scriptures, it is also called Somba Myouou as it is, or Śumbharāja in the late esoteric Buddhist esoteric Buddhism. Its formation is related to the Asura brothers Śumbha and Niśumbha, who appear in ancient Indian mythology, and is a Buddhist priest who was included in Buddhism with the establishment of esoteric Buddhism.
Although it has the same origin as Trailokyavijaya, it has been excavated in India in recent years as a "one-sided, two-elbow type trilo cavijaya," and is also known as the Vajrahūṃkāra.
Trailokyavijaya
Get rid of his anxieties at the behest of Asen Nyorai
What is Trailokyavijaya?
It is said to be the incarnation of Asen Nyorai and Dainichi Nyorai, and protects the east. The etymology of Furu III means "the one that surrenders the three worlds," and is said to exterminate the three worldly desires, anger, and bitterness that prevail in the past, present, and future worlds.
When Dainichi Nyorai was preaching, Maheshavara (Hindu god Shiva) and his princess, Ucchusma (Ucchusma), were trapped in desire without following Buddhist teachings, so the descending third generation Myo came down. It is said that he defeated him. Therefore, Maheshavara and Torima are trampled at the feet of the statue of King Furu III. It is one of the Five Great Myo Kings and cannot be enshrined alone.
Benefits
It is said to have the benefits of eliminating worldly desires, suppressing anger, and dispelling demons.
Image of Gozanzemyoou
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image