火にかけた鍋の余熱を利用し、あとはほったらかしで料理が完成するサーモス「シャトルシェフ」の保温調理に感動した筆者(レビューはこちら!)。さらなる“ラク”を求めて目をつけたのは、電気調理鍋の中でも人気の高いシャープ「ヘルシオ ホットクック」です。実物を見るの触るのも初めてな筆者が、2か月間ほぼ毎日使って感じたよかったところ、気になったところをお伝えしましょう。
どの「ヘルシオ ホットクック」を選ぶ?
ヘルシオ ホットクックには容量別の2.4Lと1.6Lの2モデルがあり、それぞれに無線LANを搭載したものと、していないものの計4製品がラインアップされています。2.4Lタイプは2〜6人分、1.6Lタイプは2〜4人分の料理が作れ、無線LAN搭載機なら、本体に登録されている以外のメニューをクラウドサービス「COCORO KITCHEN」からダウンロードすることが可能。基本的な調理システムは同じなので、容量と無線LANの有無が選ぶ際のポイントとなります。
左2つが2.4Lタイプで、右3つが1.6Lタイプ。どちらのタイプも右側が無線LAN非搭載モデルです。ちなみに、1.6Lタイプが3つあるのは、無線LANを搭載した「KN-HW16D」のみボディーカラーが2色用意されているため
とはいえ、数値だけ見ても自分に適した容量がどちらなのかはイメージできません。なので、価格.comマガジンに掲載されていた「2.4Lタイプと1.6Lタイプのどちらを選ぶか?」という記事を読みながら検討しました。大は小を兼ねるとは言いますが、容量が大きいほうが本体サイズも大きくなるため、キッチンサイズを考慮すると筆者宅には1.6Lタイプがよさそう。あとは、無線LAN機能を備えた「KN-HW16D」と非搭載の「KN-HT99B」のどちらかを決めるだけ。クラウドからメニューをダウンロードできると“おまかせ”できるレパートリーが増え、いろいろな料理作りが楽しめそうですし、飽きずに製品を使い続けることもできそうな気がします。しかし、ヘルシオ ホットクックどころか電気調理鍋自体を使ったことのない筆者には、無線LAN機能が絶対に必要かは判断できず……。迷いに迷って選んだのは、結局、キッチンに合うホワイト系のカラーがある「KN-HW16D」となりました(笑)。
ホワイト系のカラーが用意されているのは「KN-HW16D」だけ。白を基調とした筆者宅のキッチンにぴったりです。サイズは364(幅)×283(奥行)×232(高さ)ですが、サイズ的にはギリギリという感じなので、1.6Lタイプで正解でした
あとから知ったのですが、無線LANを搭載しないモデル(KN-HT24B とKN-HT99B)は、レシピブックを見て該当するメニュー番号を選択しなければならないのに 対し、無線LAN搭載モデル(KN-HW24C とKN-HW16D)は、液晶モニターが文字表示となったそうです。作りたい料理や使いたい食材を液晶モニターで確認しながら、選んでいける無線LAN搭載モデルのほうが便利なのは間違いないでしょう。偶然とはいえ、KN-HW16Dを選んでよかった!
シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W 新品価格 |
KN-HW16D-W 電気無水鍋 SHARP シャープ ヘルシオホットクック 1.6L KNHW16DW ホワイト系 【送料無料(北海道1000円沖縄2000円別途加算)】【KK9N0D18P】 価格:40,170円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image