アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年04月19日

ようやく回復傾向に。。。

ムチウチ症状を発症して数日経ちましたが、、

その間首に違和感があると共に、頭痛までしてきまして
かなり気持ち悪い感じで過ごしてましたあせあせ(飛び散る汗)


あれやこれやと色々試したんですが、結果的に
今回はムチウチ「症状」だから、あんまり何もせずに
首を酷使しないようにして安静にして
過ごす事が一番回復の近道かなと思いまして
湿布とかも貼らずに過ごしていたら、
なんとかこの週末で回復傾向に向かいつつありますあせあせ(飛び散る汗)



ほんと健康って大事大事。。


風邪ひかない事だけじゃなくて、
首・肩・腰など体を痛めやすい所があれば
そういった所も労わりながら
過ごしていきましょうね〜〜


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年04月16日

体が健康じゃないと何もする気になれない

いやぁ、今週は散々な1週間な気がしますあせあせ(飛び散る汗)


週初めは、天気予報で気温が低いって言ってたのを
「大丈夫でしょ」とスルーして超薄着で仕事に行ったら、
めっちゃ寒くて1日中寒さを耐えるハメになり、
帰ってきてお風呂に入ってもおこたに入っても何をしても
冷えが治らず、、


そして数日経って気温が高い今でも冷えが治らず
今に至る、という・・・。。


特に下半身が冷えてブルブル・・・


最悪だぁ・・って思っていたら、
今度は首を負傷ダッシュ(走り出すさま)


やばい、ムチウチかも・・・って思って
整形外科まがいの病院に行くも、
ムチウチってほんとどうしようもないらしく
湿布と筋肉ほぐす内服薬をもらって終わったんだけど、、


ほんとに体調悪いと、しかも風邪なら治る見込みがあるから
その時我慢すればいいけど、
今回のように、いつ治るかわかんない冷え症状とか
ムチウチ症状なんて「ほんとに治るの?」って
思っちゃうとなんか勉強しても頭に入らなくて
集中出来ないんですダッシュ(走り出すさま)



健康って本当に大事。

勉強するにも遊ぶにも健康あっての事。


あたしの場合、自分で注意していたら防げてたかも
しれないのに過信しちゃって色々体壊しちゃってるけど
やっぱり過信せず、「大丈夫でしょ」と思わないで
健康第一に過ごしていきましょうダッシュ(走り出すさま)

↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村





2015年04月13日

「街の本屋さん」が減っているなぁと実感

あたしは資格試験にしろ、今勉強しているPCの事にしろ、
「参考書」などの類の本はネットで色々評判を調べたあと、
必ず本屋さんに行って実際の中身を見てから
買います。

小説とか雑誌ならネットでいきなり買う事もアリだけど
参考書の類って、まずは「使いやすいかどうか」は
人それぞれ感じ方が違うし、

イラストが多い方がいい、とか文字が多い方がいい、とか
やっぱりその時その時自分が参考書やテキストに対して
求めるモノって違うと思うんですよね。


それってやっぱり実物を手にして見てみないとわからないし、
中身を見てから買う事が出来るのも本のいい所だと
思うのです。。


・・・で、


今勉強しているPCのテキストが欲しくて、いつものごとく
ネットなどで本の名前などは調べて、いざ、どんなものか
見に行こうってなった時、


近所の本屋さん数軒が閉店している事実を知る・・。


かなり古くからある本屋さんて、
「この本屋はお客さんは少なそうだけど
 潰れる事は無いよな」なんて勝手に思っていた
わけですが、実際に閉店されているという現実を
目の当たりにするとなんかショックなわけで・・。


他にも本屋さんがあるんだけど、


大きかった本屋さんが、店を縮小してたり
元々さほど大きな本屋じゃなくて、
専門書が置いてなかったり。


結局はちょっと大きな駅まで出ないと
本が手に入らない状況になりまして、


時代は変わったなぁとつくづく実感たらーっ(汗)


なんかちょっと気になったから
全国的にも本屋の数は減ってるのだろうか、と思って
調べてみたら、こんなサイトを発見exclamation

日本著者販促センター


このサイトによるとですね・・・・


本屋は16年間で8353軒減少している


8.353軒という数字を挙げられてもイマイチピンと来ないけど、
今全国におよそ13000軒位の本屋しか無いみたいだから
そう考えると、さらに16年後はもっと減るわけ??とか
思っちゃいますよねぇ〜。。


あたしなんかは、まだ車でちょっと走らせたら大きな駅に
出る事が出来るし、今回行った大きな本屋さんも、
かなり規模が大きくていろんな分野の専門書が
置かれてあったから恵まれてる方なのかもしれない・・。


街の本屋さんてあまりお客さん居ないイメージがあるけど、
駅前の大きな本屋さんだと、やはりレジもちょっと行列が
出来てたりしますからね。


今は電子書籍とかが出てきはじめていて
実際に社会福祉士の参考書も電子書籍だったり
アプリだったりでも手に入っちゃったりするから
そういった影響で本屋さんが少なくなってきてるのかなぁって
思うけど、

確かに持ち運びには重くて不便だけど
勉強するのはやっぱり紙ベースのテキストじゃないと
書き込めなかったり、

手で書く事で覚えていく事も多いし、
自分の手で書き込まれた事が多いほど
試験直前なんかは

「こんなに勉強したんだから大丈夫」

という妙な自信を抱けたりするものだから、

あたしは参考書やテキストは断然紙ベースの本が
良いと思うんですよね。


今回あたしが求めていたのは
PCの本なんだけど、電子書籍よりかは本タイプの方が
見ながら作業出来たりするし、

パラパラとページめくりながら
先の予測がつくからやりやすいですもん。



本屋に行って、
「これを買おう」って思って、家に帰ってきて
ネットで買うっていうのはよくあるし、
(ポイントなど付くとお得だしね。。)

参考書とかテキストじゃなくて
小説とかエッセイならあたしも最近では電子書籍とか
アプリを利用してたりするから、

ネットの本屋さんとか電子書籍とかアプリも
便利な事は確か。


ネットの本屋とか電子書籍が悪いっていうわけじゃなく、

どちらも必要で大事なわけで、
あたし達は時と状況に合わせて買い方を変えるわけだから、

10年度も20年後も、
せめて駅前の本屋だけになってもいいから
「本屋さん」という存在が無くなってないといいなぁって
思った今日この頃なのでした。。



↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村


2015年04月12日

2016年度版 社会福祉士の参考書情報

先月社会福祉士や介護福祉士国家試験の合格発表が
終わったばかりなのに、もう次の試験の話・・?と
思うかもしれませんが、、


はい、次の試験の話です(笑)


前回の試験で不合格になってしまい、次の試験にチャレンジする方、
これから受験を考えている方、

それぞれいらっしゃると思いますが、次の2016年国家試験を
目指している方は、これから参考書を買う際に気を付けてくださいexclamation×2


テキスト・問題集は必ず最新版を



テキストや問題集、過去問などは必ず目標としている年用に
作成された本を使いましょう。


今年の夏を過ぎたあたりから、2016年版が書店などにも
並ぶようになりますけど、今の時期ですと、まだ
2015年版が販売されています。

ここ最近では法改正もどんどんされていて
たかが1年って思うかもしれませんが、その1年の間に
成立された法案だったり施行されている法案が
試験に出る事も十分ありますし、逆に言えば
古い知識やデータで覚えてしまうと
試験のひっかけ問題に引っかかってしまう場合もあります。

これから試験対策をしようと考えていて、
今からでも参考書を買いたいという場合は、
少なくとも2016年版が出版されるのを待ってから
買う事をお勧めします。


参考書とかって案外お値段高いし、今買ってまた
夏とか冬に新しいのを買い直すのもバカらしいし、
それこそ無駄な出費になるし、

そもそも1回使い始めた参考書を途中で乗り換える事は
個人的にはお勧めできません。。


今年の国会試験を受験された方で、その時に使った
参考書が手元にある、という方は、、

来年の試験対策を考えるのであれば
新しく参考書を買い直した方がデータなども確実ですし
気持ちも新たに勉強出来ることかと思います。


過去問は分野によっては有効な問題もある



過去問なら2015年版でもいいんじゃない?と思うかもしれませんが、、

やはり法律が絡んだ問題になってくると
過去問そのものは変わってなくても、過去問に付いている
解説がその年によって、社会状況によって変わってくるので
その年の問題としては正解でも、今だったら不正解になる
問題も多いにあり得ます。。

、、、が、、


例えば、心理学だったり、人体の構造だったり、
統計学だったり、
あとは歴史的な問題だったり、

そういった「どの年であっても内容が変わらない分野」で
あれば過去問・解説共に有効な部分もあるかとは思います。

今から2015年版の過去問題集を買う必要は無いと
思いますけど、今手元に古い過去問がある、といった場合には
分野に応じて使い分けてみるのも一つですよね。


2016年版 社会福祉士完全合格問題集



で、、色々ちょっとあたしなりに調べてみると、
今現段階で、2016年版の社会福祉士国家試験対策用の
参考書を出版している本がありましたexclamation×2





翔泳社から出版されている
「社会福祉士完全合格問題集」というテキストですね〜。

「問題集」と言うだけあって、テキストではなく、
過去問と予想問題集が盛り込まれていて、
共通科目・専門科目含めて1冊な問題集のようです。

最新の試験、第27回国家試験の問題も盛り込まれている
みたいなので、

この本で合格を目指すというよりかは、
「社会福祉士の国家試験ってどんな問題が出るんだろう」っていう
目安が知りたい方にはいいんじゃないでしょうかかわいい


正直この本はあたしは使った事が無いので
実際の本の感想だったりは書けないですけど、

まだまだ今から本格的に勉強するにはちょっと早い、、

でも、何もしないのは不安って思ってる方は
参考にしてみてはいかがでしょうグッド(上向き矢印)



どんな問題が出題されているのかを知ることで、
机上の勉強以外でも勉強出来る事があるっていう事を
体感出来ると思いますしねグッド(上向き矢印)


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村


2015年04月09日

新年度が始まって1週間

新年度が始まって1週間が経過しようとしてますね。

あたしは仕事がちょっとバタバタしていまして、
ブログ更新する暇が無く、数日放置してしまってましたあせあせ(飛び散る汗)


今年度の目標である、
「パソコンスキルを身に付ける」ですけど、
あたしにしては珍しく本を買って
本を片手にちょっと色々勉強しているんですが、

なかなか理解できなかったり、あとはちょっと
単調な作業だったりするので進んでいるのか
進んでいないのか微妙な感じたらーっ(汗)



それでも、個人的な目標としては
「夏休みまでに形にしたい」っていうのがあるので、

これから3ヶ月位かけて勉強しながら
進めていきたいなと思っているんですが、、



資格取得するにもこうやって独学の勉強をするにも
ある程度のおおまかな目標とそれに至るまでに
要する期間を自分なりに設定することはとっても大事。


例えば、

資格試験はいつだから、○ヶ月前から勉強しよう、とか

今のあたしのように
夏休みまでには形にしよう、とか。

ただ漠然と
「いつか出来たらいいな」程度だと絶対頑張れないので
あたしは何をやるにもプライベートでも仕事でも
必ず期間を設定します。

それに対してのプランニングを自分でする事が大事なので。



それもこれも、おそらく過去の
社会福祉士・介護福祉士国家試験での経験があってこそ。


資格を取得してもなんにもならないって思うか、

何か一つでもいいから自分の中で残るモノにしようって
思うか。

成功だけが全てじゃなく、失敗から学ぶ事もあるので
とにかくいろんな事をどんどんチャレンジしてみる事が
大切ですよねグッド(上向き矢印)


実際、あたしもケアマネの不合格から学んだ事も
ありましたしね・・・。



なんだか先月までは忙しすぎて毎日があっという間に
過ぎていったけど、今は毎日がとてもスローリーな感じ。


いいのか悪いのかダッシュ(走り出すさま)



寒暖の差が激しすぎて体がついていけてないっていうのも
あるので、


とりあえず今は夜はさっさと寝て
日々の仕事のために体力温存する事を優先して
過ごしていますいい気分(温泉)


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村



posted by さくら at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談

2015年04月06日

五穀大黒 〜毎日少しずつ栄養を〜

以前、
勉強する事に適した体作りを心がける
という記事でも書きましたが、

(その時の記事は、コチラ。)


やはり日々栄養をしっかり摂取して
いざ受験勉強をしよう、試験を受けよう、という時に
体調を崩しにくい体作りを心がけるという事は
基本中の基本であり、一番大事な事だと思うんですよね。


以前にも少し紹介したかもしれませんが、
我が家は白米に「五穀大黒」という雑穀米を入れることで
少しでも栄養が摂れるように工夫しはじめましたグッド(上向き矢印)

五穀大黒とは



そもそも、五穀大黒とはなんなのかって話ですが、
簡単に言うと雑穀米ですよね。

創健社という会社から出されている雑穀米なんですが、
我が家は分包タイプをチョイス。

五穀大黒.jpg

大麦、餅きび、餅あわ、はと麦、ひえの5種類の雑穀がブレンドされて
いる五穀大黒。

鉄分は白米の約2倍、食物繊維は約15倍、ビタミンB1は約3.5倍
含まれているとの事で、貧血気味のあたしには鉄分が多く含まれている
事が嬉しい雑穀米。



袋を開けてみると、さらに小分けの袋になっているから
保存にも安心。


IMG_2578.jpg



この1袋はお米3合に大して1袋なんだけど、我が家は
毎日1合〜1合半しか炊かないから、
小さなタッパーに袋を開けて、、、



IMG_2577.jpg



使いやすいようにしています。。


気になる味は・・・



そして、気になる味ですけど、、

雑穀米とかって白米に入れると白米が美味しく
なくなるんじゃない??というあたしの勝手な
イメージがあったんですが、


この「五穀大黒」は全然味に影響無し!!


白米に混ぜて炊いてみると、よく見ると
雑穀米が混ざっているなぁってのがわかる程度です。


IMG_2548.jpg



純粋に白米だけで炊くよりちょっと硬めに炊きあがるかな?って
思いますけど、そこは水の量を調整したり、
あたし個人的には硬めのご飯の方が好きだから
毎日美味しく食べれているし、


この1袋を使い終わって、さて、次はどうしよう?って
思った時にまた同じ「五穀大黒」を選んで買ってきた
位です。


いくら栄養価が高いといっても、お米の味って実は
とても大事。

昔、すんごい安いお米を買ったんだけど、すっごいまずくて
二度と安すぎるお米は買わないと誓い、
コシヒカリとまではいかないにしろ、そこそこの
聞いた事あるブランドのお米を買っている我が家ですけど、

雑穀米を入れる事でご飯が美味しく感じなくなる事だけは
避けたいところ。



でもこれなら味を損なう事なく毎日食べられるし、
旦那いわく、お腹の調子が良くなったそうです。。



もしかしたらこうして雑穀米を取り入れる事も
気休めなのかもしれないし、

他にも料理とかで野菜をきちんと摂取しないと
いけないのかもしれないけど、

仕事してたりすると、料理したい気分の時もあれば
切って炒めるだけの事が苦痛に感じる事もあったりするのも事実。

仕事してるだけでも大変なのに、その上
家事をやって勉強もしたい、となるとなかなか毎日
栄養バランスを考えての献立って・・


あたしにはとてもハードルが高くてあせあせ(飛び散る汗)


だから、こうしたモノで栄養が少しでも取れればいいな、と
思って我が家では取り入れる事にしましたぴかぴか(新しい)



受験勉強していた時も、今でもそうですが
夜は夜で頭をフル回転して勉強する時間もあり、
そうした時間に集中して過ごしたいから、
日々の栄養摂取対策、他にもいいな、と思う事があったら
どんどんこれからも取り入れていきたいと
思っていますグッド(上向き矢印)





↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年04月05日

福祉住環境コーディネーターの合格率

さて、散々「福祉住環境コーディネーター受験はオススメだ」と
書いてきましたが、、

福祉住環境コーディネーターを取りたい!って思って
勉強するのならまだしも、
介護福祉士や社会福祉士、ケアマネの予行演習と
思って受験するのであれば、極力勉強時間を割く事なく
合格したいところ。


でもせっかく受験するなら「合格」したいわけですが
気になる合格率ですが、、、



3級合格率はおよそ7割



東京商工会議所HPによると、
2014年度の合格率が出ていますけど、それを見る限り、

各級の合格率は、

1級:6.1%
2級:40.3%
3級:69.4%

1級はやたら合格率低いなぁと思ったら
マーク式と記述式の試験で1日がかりの
試験なんですね。。

しかも2級を合格してる事が受験資格になるみたいだから
1級合格目指す位なら介護福祉士国家試験の方がよほど
楽な気がしますたらーっ(汗)


で、2級と3級の試験は全てマークシートで
100点満点中70点以上で合格となります。


2級の合格率が4割だから、、

まぁそれなりに勉強しないと受からないんでしょうけど
3級ならおよそ7割の方が合格しているので
そんなに狭き門ってわけじゃない事は
合格率のデータからも読み取れるかと思いますかわいい


あたしが福祉住環境コーディネーターを受験した時は
確か大学4年生の時で、単純に
就職試験の時、履歴書に書くとなんかプラスになるかなって
思っただけ、という何ともやる気無い動機でしたけど、
試験を終えて、その後色々資格取得をチャレンジしようと
した時に、

「あの時福祉住環境コーディネーターの勉強した時に
 覚えた事と同じだ」って思った事が多かったなって
印象を受けました。


あたしの場合は、
ケアマネ受験のために勉強した事がなんとなく
介護福祉士の勉強に役立ち、
(結果としてケアマネは落ちちゃったけど、、)

介護福祉士の勉強があったから社会福祉士の勉強が
かなりスムーズに出来た分野もある、といった感じで
一つ一つの資格取得の勉強が次につながっている
気がするので、


単に資格を取ったから終わりっていうわけじゃなく、
資格を取ったらその知識を活かして次の資格に
挑戦してみる、という意気込みも大事かなって
思いますかわいい



・・・とかえらそうな事言っておきながら、
社会福祉士に合格した時点で、資格取得に対するやる気が
ゼロなあたしですけどねダッシュ(走り出すさま)



まだ福祉住環境コーディネーターは
2015年版の参考書が各出版社から出揃ってない
みたいだから、今から参考書買うのには
間違えて2014年版を買わないように気をつけて
くださいね!


参考書・問題集は常に最新のモノ、
その年度に沿ったテキストを買う事をオススメします。






↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村



2015年04月04日

2015年度 福祉住環境コーディネーター試験日程

新年度に入り、数日が経ちましたが、皆様いかがお過ごしで
しょうか??

新しい職場にて就職された方、職場を異動された方、
そのままの職場で新しい年度を迎えた方、それぞれ
いらっしゃると思いますが、、


あたしはというと、
同じ職場、同じ立場で新年度を迎え、何かが大きく変化した
という事は無い新年度でしたが、新採用の方だったり
新しく異動されてきた方だったりやはり周囲の環境が
少し変わると何かと心身共にバタバタする事も
多かった今週でした。



さて、2015年度の幕開けという事で、
新しく何かに挑戦したり、資格取得を視野に入れたりする方が
多いかと思いますが、

福祉系の主要な資格は
秋にケアマネ、年を越して1月に国家試験と
どちらかというと年度の後半に試験がある事が
多いんですけど、


福祉住環境コーディネーター2級・3級の試験は
年度の前半、7月に行われます。


福祉住環境コーディネーターって??



そもそも、福祉住環境コーディネーターって何??って話ですが、
福祉の資格の本などを見ると時折見かける資格ですよね。

東京商工会議所が主催している検定試験で
国家資格ではなく民間資格です。

東京商工会議所の公式HPの説明によると、
「高齢者や障がい者に対し、
 できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザー」
とされていて、福祉の現場で活かすというよりかは
福祉用具専門員であったり、
建築関係で仕事されている方が持っていると
バリアフリーの知識も得る事が出来ていいかな、といった
印象でしょうか。


あとは高齢や重度障害の方と一緒に暮らしている方で
住宅のリフォームであったり新築住宅を検討する際、
この資格を持っていると少し知識があるので
注文しやすかったりするのかなって感じがしますけど、、

当然業務独占でも名称独占でも無い資格なので、
福祉住環境コーディネーターを持っていないと
出来ない業務では無いために、

名刺に書いておくと利用者やお客様の信頼を得やすいとか
自身のスキル向上につながる、とかそういった位置付けに
なる資格かな、と思います。



国家試験の対策として有効



あたしが取得したのは10年位前の話なので今は少し
内容も変わっているかもしれませんが、
介護福祉士国家試験の勉強をした際、
福祉住環境コーディネーターで勉強した事を少し
覚えていたからちょっとスムーズだった分野も
ありました。

特にバリアフリーの分野だったり福祉用具の内容だったりは
介護福祉士国家試験とかぶる内容があるので、

介護福祉士国家試験取得を予定されている方は
筆記試験対策として、あとは実際の試験会場で受験してみる、という
予行演習としても、福祉住環境コーディネーターを勉強していく事は
アリかな、と思います。



2015年度の試験日程



そして、2015年度の試験日程ですが、

2級・3級の場合は、

7月12日(日),11月22日(日)
と年に2回設定されています。

(1級は11月22日の1回のみ試験開催。)

そして、7月12日の試験申し込み受付が
今月4月28日〜5月29日なので、
もし受験しようかどうしようか悩まれている方が
居ましたら、東京商工会議所公式HPをのぞいてみては
いかがでしょうかかわいい


受験資格要件は特に無し



ケアマネや介護福祉士・社会福祉士ともなると実務経験であったり
何かと受験資格要件を満たす事が必要になってきますけど、
福祉住環境コーディネーターの良いところは、
2級・3級受験であれば受験資格要件が無いところ。

つまり、学生さんでも、今福祉とは全然関係無い仕事している方でも
福祉経験未経験でもどなたでも受験する事ができます。

(1級は2級合格が受験資格要件となっています。)


あたしは3級しか受験してないですけど、
介護福祉士国家試験対策として考えるのであれば
3級で十分。

問題集と過去問の勉強で割と短期間の勉強で
受かる事が出来るし、さほど難しい試験でもありません。


受験費用



受験費用ですけど、
2級が6480円3級が4320円なので
お値段的にもまずは3級を試してみるのが
おすすめです。


参考書や交通費含めても1万円かからずとも
取得する事が出来るかと思います。


新年度に入り、少しバタバタしている時期だとは
思いますけど、冬に行われる国家試験対策を始めるには
まだちょっと早いかな?と思われるこの時期。

少しでも無駄に過ごさないためには
出来そうな、受験に役立ちそうな事を取り組んでみて
国家試験に臨んでみる、という選択肢も一つにあるかと
思いますかわいい

※福祉住環境コーディネーターの詳細については、
東京商工会議所公式HPを確認してみてください。





↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村


2015年04月01日

☆今日から新年度☆

新年度が始まりましたね!

昨日と今日では1日しか違わないのに、
昨日まで一緒に働いていた人が今日は居なくて、

今日初めて会う人が、
これから1年間一緒に頑張る人なんだって思うと
なんか不思議な感じがするなって毎年4月1日は
思うのです。


あたし自身は異動だったり昇級だったりは特に無くて
立場とかそういうのは全く変わり無いんだけど、


周囲が変わる事でなんだかあたしも
シャキッとするっていうか、少し気持ち的にも
変化が生じているような気がしますかわいい



今年度の目標



正直、目標っていう目標はあんまり立てていないんだけど、
今年度も自分から資格取得の勉強して何か資格を
取ろうっていう気持ちはあんまり無いから
ケアマネもおそらく取らないだろうなぁ・・


あえていうなら、
相談支援従事者研修とかサービス管理責任者研修なんかは
機会があれば受けてみたいと思うけど
こればっかりは自分の希望が通るかどうかは
職場次第なところもあるからなんとも言えず。。


あとは今始めたばかりのPCの勉強は
時間はかかるかもしれないけど引き続き
頑張って続けていきたいと思うし、
逆にこの1年間で何か形になれば
いいな、と思うのですかわいい


職場の業務に直接は繋がらないかもしれないけど、
PCの勉強をする事で何か役立つ事って絶対あるなって
思うし、福祉の仕事をしているからといって
必ずしも福祉の資格の勉強をする事だけが
勉強じゃないって思うから色んな視野を持って
幅広い分野の知識を得ていきたいなって思っていますぴかぴか(新しい)



まだ始まったばかりだから今年度どうなるかわからないけど
このブログも定期的な更新を目指して
次の国家試験までまた頑張って書いていきたいと
思いますので、

今年度も一緒に目標達成のために
頑張りましょ〜〜exclamation×2






↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村







posted by さくら at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談
プロフィール
さくらさんの画像
さくら
社会福祉士・介護福祉士国家試験の合格体験記をつづっています。短期集中で一発合格できるよう、これから受験する方の参考になれば、と思います★
プロフィール
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
おススメのテキスト
☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 過去問解説集 〜2017〜

☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 模擬問題集 2017

最新コメント
☆フリースペース☆
日本ブログ村に参加しています★ 1日1回ポチっとよろしくね♪ にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
ファン
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。