アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月29日

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分10

6 まとめ 
 
 データベースの数字を用いてクラスタ解析から得られた特徴を場面ごとに平均、標準偏差、中央値、四分位範囲と考察し、それぞれ何が主成分なのか説明できている。そのため、この小論の分析方法は、既存の研究とも照合ができ、統計による文学分析が文理共生のための調節として機能している。

【参考文献】

片野善夫 ほすぴ162号 知っているようで知らない五感のしくみ−視覚 ヘルスケア出版 2018
加藤剛 多変量解析超入門 技術評論社 2013
日本成人病予防協会監修 健康管理士一般指導員受験対策講座 ヘルスケア出版 2014 
三浦綾子の「道ありき」 新潮文庫 2004
花村嘉英 計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか? 新風舎 2005
花村嘉英 从认知语言学的角度浅析鲁迅作品−魯迅をシナジーで読む 華東理工大学出版社 2015
花村嘉英 日语教育计划书−面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用 日本語教育のためのプログラム−中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで 南京東南大学出版社 2017
花村嘉英 シナジーのメタファーの作り方−トーマス・マン、魯迅、森鴎外、ナディン・ゴーディマ、井上靖 中国日语教学研究会上海分会論文集(2017)華東理工大学出版社 2018 241-249 
花村嘉英 从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默 ナディン・ゴーディマと意欲 華東理工大学出版社 2018
花村嘉英 川端康成の「雪国」から見えてくるシナジーのメタファーとは−「無と創造」から「目的達成型の認知発達」へ 中国日语教学研究会上海分会論文集(2018)華東理工大学出版社 2019 276-283
花村嘉英 島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の購読脳について 2020 

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分9

【カラム】
A平均1.8 標準偏差0.45 中央値2.0 四分位範囲2.0
B平均1.4 標準偏差0.55中央値1.0 四分位範囲1.0
C平均1.6 標準偏差0.55 中央値2.0 四分位範囲1.0
D平均1.4 標準偏差0.55 中央値1.0 四分位範囲1.0
【クラスタABとクラスタCD】
AB 平均1.6普通、標準偏差0.5普通、中央値1.5普通、四分位範囲1.5高い
CD 平均1.5普通、標準偏差0.55普通、中央値1.5普通、四分位範囲1.0低い
【クラスタからの特徴を手掛かりにし、どういう情報が主成分なのか全体的に掴む】
標準偏差が近いため、それぞれの要素がバラついている。
【ライン】合計は、言語の認知と情報の認知の和を表す指標であり、文理の各系列をスライドする認知の柱が出す数字となる。
@ 6、視覚以外、直示、新情報、解決 →山国では学者を尊重する気風がある。
A 5、視覚以外、直示、旧情報、解決 →名士先生を歓迎する会は実に多い。 
B 5、視覚以外、直示、旧情報、解決 →いろいろな先生方の話を拝聴した。
C 8、視覚以外、隠喩、新情報、未解決 →地方的単調もある
D 7、視覚、隠喩、新情報、未解決 →ノンキも窟ッぽい人もいる。
【場面の全体】
 視覚情報が8割ほどであり、脳に届く通常の五感の入力信号の割合に近い。従って、ここでは視覚の情報量が普通である。

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分8

◆場面3 山に住む人々

一体にこの山国では学者を尊重する気風がある。小学校の教師でも、他の地方に比べると、比較的好い報酬を受けている。又、社会上の位置から言っても割合に尊敬を払われている。その点は都会の教育家などの比でない。新聞記者までも「先生」として立てられる。A2、B1、C2、D1

長野あたりから新聞記者を聘して講演を聴くなぞはここらでは珍しくない。何か一芸に長じたものと見れば、そういう人から新智識を吸集しようとする。小諸辺のことで言ってみても、名士先生を歓迎する会は実に多い。あだかも昔の御関所のように、そういう人達の素通りを許さないという形だ。A2、B1、C1、D1

御蔭で私もここへ来てから種々いろいろな先生方の話を拝聴することが出来た。故福沢諭吉氏も一度ここを通られて、何か土産話を置いて行かれたとか。その事は私は後で学校の校長から聞いた。朝鮮亡命の客でよく足を留めた人もある。旅の書家なぞが困って来れば、相応に旅費を持たせて立たせるという風だ。概して、軍人も、新聞記者も、教育家も、美術家も、皆な同じように迎えらるる傾きがある。A2、B1、C1、D1

こうした熱心な何もかも同じように受入れようとする傾きは、一方に於いて一種重苦しい空気を形造っている。強いて言えば、地方的単調……その為には全く気質を異にする人でも、同じような話しか出来ないようなところがある。A2、B2、C2、D2

それから佐久あたりには殊に消極的な勇気に富んでいる人を見かける。ここには極くノンキな人もいるが又非常に理窟ッぽい人もいる。A1、B2、C2、D2

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分7

【カラム】
A平均1.4 標準偏差0.55 中央値1.0 四分位範囲1.0
B平均1.2 標準偏差0.45 中央値1.0 四分位範囲1.0
C平均2.0 標準偏差0 中央値2.0 四分位範囲2.0
D平均1.2 標準偏差0.45 中央値1.0 四分位範囲1.0
【クラスタABとクラスタCD】
AB 平均1.3低い、標準偏差0.5普通、中央値1.0低い、四分位範囲1.0低い
CD 平均1.6普通、標準偏差0.22低い、中央値1.5普通、四分位範囲1.5 高い
【クラスタからの特徴を手掛かりにし、どういう情報が主成分なのか全体的に掴む】
信州の冬の様子を説明しており、情報は新だが、問題は解決に向かっていく。
【ライン】合計は、言語の認知と情報の認知の和を表す指標であり、文理の各系列をスライドする認知の柱が出す数字となる。
@ 6、視覚以外、隠喩、新情報、解決 → 信濃の冬の厳しさと趣。
A 6、視覚以外、直示、新情報、解決 → 冬の厳しさが身体に変化をもたらす。
B 6、視覚以外、直示、新情報、解決 → 刺すような快感を覚える。
C 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 武蔵野との木々の違い。
D 5、視覚、直示、新情報、解決 → 皆厳しい冬にも臆するところがない。
【場面の全体】
 視覚情報が6割で通常の五感の入力信号の割合よりも低いため、視覚以外の情報が問題解決に効いている。

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分6

◆場面2 炬燵話

私が君に山上の冬を待受けることの奈様に恐るべきかを話した。しかしその長い寒い冬の季節が又、信濃に於ける最も趣の多い、最も楽しい時であることをも告げなければ成らぬ。A1、B2、C2、D1

それには先ず自分の身体のことを話そう。そうだ。この山国へ移り住んだ当時、土地慣れない私は風邪を引き易やすくて困った。こんなことで凌しのいで行かれるかと思う位だった。実際、人間の器官は生活に必要な程度に応じて発達すると言われるが、丁度私の身体にもそれに適したことが起って来た。次第に私は烈しい気候の刺激に抵抗し得るように成った。東京に居た頃から見ると、私は自分の皮膚が殊に丈夫に成ったことを感ずる。A2、B1、C2、D1

私の肺は極く冷い山の空気を呼吸するに堪えられる。のみならず、私は春先まで枯葉の落ちないあの椚林を鳴らす寒い風の音を聞いたり、真白に霜の来た葱畠を眺めたりして、屋の外を歩き廻る度に、こういう地方に住むものでなければ知らないような、一種刺すような快感を覚えるように成った。A2、B1、C2、D1

草木までも、ここに成長するものは、柔い気候の中にあるものとは違って見える。多くの常磐樹の緑がここでは重く黒ずんで見えるのも、自然の消息を語っている。試みに君が武蔵野辺の緑を見た眼で、ここの礫地に繁茂する赤松の林なぞを望んだなら、色相の相違だけにも驚くであろう。A1、B1、C2、D2

ある朝、私は深い霧の中を学校の方へ出掛けたことが有った。五六町先は見えないほどの道を歩いて行くと、これから野面へ働きに行こうとする農夫、番小屋の側にションボリ立っている線路番人、霧に湿りながら貨物の車を押す中牛馬の男なぞに逢った。そして私は――私自身それを感ずるように――この人達の手なぞが真紅まっかに腫るほどの寒い朝でも、皆な見かけほど気候に臆してはいないということを知った。
A1、B1、C2、D1

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分5

A平均1.0 標準偏差0 中央値1.0 四分位範囲1.0
B平均1.0 標準偏差0 中央値1.0 四分位範囲1.0
C平均1.8 標準偏差0.45 中央値2.0 四分位範囲2.0
D平均1.2 標準偏差0.45 中央値1.0 四分位範囲1.0
【クラスタABとクラスタCD】
AB 平均1.0低い、標準偏差0低い、中央値1. 0低い、四分位範囲1.0低い
CD 平均1.5普通、標準偏差0.45普通、中央値1.5普通、四分位範囲1.5高い
【クラスタからの特徴を手掛かりにし、どういう情報が主成分なのか全体的に掴む】
A、B、C、Dのバラツキが小さいことから、作者の考察は一定している。
【ライン】合計は、言語の認知と情報の認知の和を表す指標であり、文理の各系列をスライドする認知の柱が出す数字となる。
@ 5、視覚、直示、新情報、解決 → M君やB君画学を教えに来た。
A 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 卒業生の〇の近況。
B 4、視覚、直示、旧情報、解決 → 千曲川の沿岸の女性について。
C 5、視覚、直示、新情報、解決 → 千曲川のパノラマ。
D 5、視覚、直示、新情報、解決 → 草の上での酒盛り。
【場面の全体】
 全体で視覚情報は10割であり、脳に届く通常の五感の入力信号の割合よりもかなり高いため、視覚の情報が問題解決に効いている。

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分4

◆場面1 烏帽子山麓の牧場

水彩画家B君は欧米を漫遊して帰った後、故郷の根津村に画室を新築した。以前、私達の学校へは同じ水彩画家のM君が教えに来てくれていたが、M君は沢山信州の風景を描いて、一年ばかりで東京の方へ帰って行った。今ではB君がその後をうけて生徒に画学を教えている。B君は製作の余暇に、毎週根津村から小諸まで通って来る。A1、B1、C2、D1

土曜日に、私はこの画家を訪ねるつもりで、小諸から田中まで汽車に乗って、それから一里ばかり小県の傾斜を上った。根津村には私達の学校を卒業したOという青年が居る。Oは兵学校の試験を受けたいと言っているが、最早もう一人前の農夫として恥しからぬ位だ。私はその家へも寄って、Oの母や姉に逢った。Oの母は肥満した、大きな体格の婦人で、赤い艶々とした頬の色なぞが素樸な快感を与える。A1、B1、C2、D2

一体千曲川の沿岸では女がよく働く、随がって気性も強い。恐らく、これは都会の婦人ばかり見慣れた君なぞの想像もつかないことだろう。私は又、この土地で、野蛮な感じのする女に遭遇であうこともある。Oの母にはそんな荒々しさが無い。何しろこの婦人は驚くべき強健な体格だ。Oの姉も労働に慣れた女らしい手を有もっていた。A1、B1、C1、D1

私はB君や、B君の隣家の主人に誘われて、根津村を見て廻った。隣家の主人はB君が小学校時代からの友達であるという。パノラマのような風光は、この大傾斜からほしいままに望むことが出来た。遠く谷底の方に、千曲川の流れて行くのも見えた。A1、B1、C2、D1

私達は村はずれの田圃道を通って、ドロ柳の若葉のかげへ出た。谷川には鬼芹などの毒草が茂っていた。小山の裾を選んで、三人とも草の上に足を投出した。そこでB君の友達は提て来た焼酎を取出した。この草の上の酒盛の前を、時々若い女の連つれが通った。草刈に行く人達だ。A1、B1、C2、D1

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分3

3 多変量の分析

 多変量を解析するには、クラスタと主成分が有効な分析になる。これらの分析がデータベースの統計処理に繋がるからである。
 多変数のデータでも、最初は1変数ごとの観察から始まる。また、クラスタ分析は、多変数のデータを丸ごと扱う最初の作業ともいえる。似た者同士を集めたクラスタを樹形図からイメージする。それぞれのクラスタの特徴を掴み、それを手掛かりに多変量データの全体像を考えていく。樹形図については、単純な二個二個のクラスタリングの方法を想定し、変数の数や組み合わせを考える。
 作成したデータベースから特性が2つあるカラムを抽出し、グループ分けをする。例えば、A五感(1視覚と2それ以外)、Bジェスチャー(1直示と2比喩)、C情報の認知プロセス(1旧情報と2新情報)、D情報の認知プロセス(1問題解決と2未解決)というように文系と理系のカラムをそれぞれ2つずつ抽出する。
 まず、ABCDそれぞれの変数の特徴について考える。次に、似た者同士のデータをひとかたまりにし、ここでは言語の認知ABと情報の認知CDにグループ分けをする。得られた変数の特徴からグループそれぞれの特徴を見つける。
 最後に、各場面のラインの合計を考える。それぞれの要素からどのようなことがいえるのであろうか。「千曲川のスケッチ」のバラツキが縦のカラムの特徴を表しているのに対し、ここでのクラスタは、一場面のカラムとラインの特徴を表している。
 なお、外界情報の獲得に関する五感の割合は、視覚82%、聴覚11%、嗅覚4%、触覚2%、味覚1%とする。(片野2018)

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分2

2 島崎藤村は自然や文化の観察者 

 「千曲川のスケッチ」の購読脳を「写生と研究」にする。1899年(M32)小諸に赴任して暫くは、自分が行動し写生した内容をまとめていく。しかし、1911年(M44)に中学世界に連載されるまで、この写生の内容が人の目に触れることはなかった。「千曲川のスケッチ」に描かれているのは、1900年(M33)頃から信州滞在中に見た光景であり、視覚情報もさること、叫びや臭い、味、接触といったその他の感覚情報も考察の対象になっている。
 購読脳の組み合せ、「写生と研究」という出力が、共生の読みの入力となって横にスライドし、出力として「共感と批判」という執筆脳の組を考える。学習、観察を経て問題解決に進む場合、思考が考察の対象になる。思考には、共感と批判がある。共感は、難易度を問わず自身の理解に近いときであり、批判で効果的な文脈は、本を読むような難易度の高いケースである。非効果的な文脈は、その逆で、嘘やお決まりの話など難易度の低いケースである。
 「千曲川のスケッチ」では自然や文化の認識が重要な情報となるため、シナジーのメタファーは、「島崎藤村と思考」で調節する。

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より

島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の多変量解析−クラスタ分析と主成分1

1 先行研究との関係

 これまでに島崎藤村(1874−1943)の「千曲川のスケッチ」執筆時の脳の活動を思考とし、シナジーのメタファーを作成している。(花村2020) この小論では、さらに多変量解析に注目し、クラスタ分析と主成分について考察する。それぞれの場面で島崎藤村の執筆脳がデータベースから異なる視点で分析できれば、自ずと客観性は上がっていく。ここでシナジーのメタファーといえば「島崎藤村と思考」を指す。  

花村嘉英(2020)「島崎藤村の『千曲川のスケッチ』の多変量解析−クラスタ分析と主成分」より
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
花村嘉英さんの画像
花村嘉英
花村嘉英(はなむら よしひさ) 1961年生まれ、立教大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ語学専攻)在学中に渡独。 1989年からドイツ・チュービンゲン大学に留学し、同大大学院新文献学部博士課程でドイツ語学・言語学(意味論)を専攻。帰国後、技術文(ドイツ語、英語)の機械翻訳に従事する。 2009年より中国の大学で日本語を教える傍ら、比較言語学(ドイツ語、英語、中国語、日本語)、文体論、シナジー論、翻訳学の研究を進める。テーマは、データベースを作成するテキスト共生に基づいたマクロの文学分析である。 著書に「計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?」(新風舎:出版証明書付)、「从认知语言学的角度浅析鲁迅作品−魯迅をシナジーで読む」(華東理工大学出版社)、「日本語教育のためのプログラム−中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで(日语教育计划书−面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用)」南京東南大学出版社、「从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默-ナディン・ゴーディマと意欲」華東理工大学出版社、「計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る」(V2ソリューション)、「小説をシナジーで読む 魯迅から莫言へーシナジーのメタファーのために」(V2ソリューション)がある。 論文には「論理文法の基礎−主要部駆動句構造文法のドイツ語への適用」、「人文科学から見た技術文の翻訳技法」、「サピアの『言語』と魯迅の『阿Q正伝』−魯迅とカオス」などがある。 学術関連表彰 栄誉証書 文献学 南京農業大学(2017年)、大連外国語大学(2017年)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。