アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年02月(4)
2024年01月(5)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(9)
2023年09月(4)
2023年08月(5)
2023年07月(13)
2023年06月(8)
2023年05月(8)
2023年04月(11)
2023年03月(11)
2023年02月(24)
2023年01月(9)
2022年12月(12)
2022年11月(18)
2022年10月(20)
2022年09月(21)
2022年08月(26)
2022年07月(26)
2022年06月(32)
2022年05月(53)
2022年04月(57)
2022年03月(39)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(17)
2021年11月(2)
2021年10月(1)
2021年09月(4)
2021年08月(5)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(5)
2021年04月(4)
2021年03月(3)
2021年02月(2)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(2)
2020年08月(3)
2020年07月(2)
2020年06月(4)
2020年05月(10)
2020年04月(1)
2020年03月(5)
2020年02月(7)
2020年01月(11)
2019年12月(15)
2019年11月(15)
2019年10月(17)
2019年09月(3)
2019年08月(5)
2019年07月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(10)
2019年04月(7)
2019年03月(12)
2019年02月(9)
2019年01月(5)
2018年12月(7)
2018年11月(3)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(2)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(5)
2017年12月(6)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(4)
2017年06月(2)
2017年05月(2)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(6)
2016年10月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(7)
2016年07月(7)
2016年06月(9)
2016年05月(18)
2016年04月(27)
2016年03月(26)
2016年02月(23)
2016年01月(23)
2015年12月(23)
2015年11月(18)
2015年10月(22)
2015年09月(26)
写真ギャラリー

広告

posted by fanblog

2023年10月05日

昆虫食の出番はない 肉や魚の代用目的でも大豆の方がはるかに多量に効率的にタンパク質生産できる

1653310344014s.jpg昆虫食って本当に根付くと思う?
戦時中に広まったさつまいもですら大して食われてないし
… 1無念Nameとしあき22/05/23(月)21:54:42No.972754565そうだねx1
もっと逼迫しないとわからんでしょ
… 2無念Nameとしあき22/05/23(月)21:55:10No.972754753そうだねx5
どうなんだ長野県民
… 3無念Nameとしあき22/05/23(月)21:55:46No.972755013そうだねx36
さつまいもはもう根付いてんじゃん
それともさつまいもが米やパンにとってかわらないと「根付いてない」認定なのか?

… 4無念Nameとしあき22/05/23(月)21:55:49No.972755049そうだねx1
無理して食おうとする感があるうちは無理

昆虫食ってる人みんな頭悪いと思ってる
… 6無念Nameとしあき22/05/23(月)21:57:23No.972755729そうだねx19
昆虫食については昆虫の姿無くした食品が多く出されるまでは本気で広める気が多分ないから
… 7無念Nameとしあき22/05/23(月)21:57:49No.972755929そうだねx10
>さつまいもはもう根付いてんじゃん
芋だけにか
… 8無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:05No.972756040+
大豆でいい
… 9無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:41No.972756277そうだねx1
虫食わなきゃいけない状況ってもう生きててもしょうがねえだろ
… 10無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:46No.972756321+
そこら跳ねてるコオロギやバッタ捕まえて食うくらいまで飢える世界が来るまでは特に事態動かんでしょ
… 11無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:50No.972756352そうだねx11
イナゴの佃煮をちょっとご飯にのせて食うぶんには抵抗ないけど
じゃあ昆虫をご飯やパンやうどんの代わりくらいの量を食えと言われるとそれはNOとなる
… 12無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:54No.972756374+
オキアミだけで生活しろってなもんだから
それ餌にして魚増やすわ
… 13無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:58No.972756409そうだねx2
>昆虫食については昆虫の姿無くした食品が多く出されるまでは本気で広める気が多分ないから
昆虫食店も昆虫食需要+怖いもの見たさとかイベント目的需要でやってる印象あるしね
カブトムシとか食えたもんじゃないのにラインナップされてるし
… 14無念Nameとしあき22/05/23(月)21:58:59No.972756418+
さつまいもは秋の焼き芋ってイメージがある
そもそも1年中収穫できるものなのかな
虫はイナゴの佃煮を食べたことがあるくらいだ
… 15無念Nameとしあき22/05/23(月)21:59:45No.972756746+
まずはブロイラーを駆逐しないと無理だな
… 16無念Nameとしあき22/05/23(月)21:59:59No.972756848そうだねx4
>さつまいもは秋の焼き芋ってイメージがある
>そもそも1年中収穫できるものなのかな
お前は米や麦が一年中収穫されてると思ってるのか
… 17無念Nameとしあき22/05/23(月)22:00:01No.972756872+
例え原型無いくらい加工してもそれが虫だと表記するなら無理
… 18無念Nameとしあき22/05/23(月)22:00:04No.972756891+
>カブトムシとか食えたもんじゃないのにラインナップされてるし
幼虫が土食ってるのは不味いとは聞くね…食ったことないけど
… 19無念Nameとしあき22/05/23(月)22:00:10No.972756929そうだねx6
>戦時中に広まったさつまいも
青木昆陽も知らんのか
… 20無念Nameとしあき22/05/23(月)22:00:24No.972757016+
海老みたいな味とは聞くが…うん
… 21無念Nameとしあき22/05/23(月)22:00:43No.972757153そうだねx2
1653310843925.jpg-(12554 B)
12554 B
>>さつまいもはもう根付いてんじゃん
>芋だけにか
フハハこやつめ
… 22無念Nameとしあき22/05/23(月)22:01:35No.972757546+
ミルワームとかを粉末にして栄養補助としてパンに混ぜるとかだろうな
もしくはカロリーメイト系
… 23無念Nameとしあき22/05/23(月)22:02:16No.972757843+
さぁ昆虫食ってなったらまず養殖だろうけど何が適しているのだろうか
… 24無念Nameとしあき22/05/23(月)22:02:32No.972757969+
>海老みたいな味とは聞くが…うん
バッタ・イナゴ系はそういう話だな
イモムシ・毛虫系はナッツに近いそうだ
… 25無念Nameとしあき22/05/23(月)22:02:45No.972758064そうだねx1
主食がサツマイモに取ってかわったなんてニューギニア高地人くらいだろ
… 26無念Nameとしあき22/05/23(月)22:03:09No.972758230+
イルカやクジラ食おうぜ
… 27無念Nameとしあき22/05/23(月)22:03:10No.972758237+
使われてるって判ったら食べないだろうって思う
… 28無念Nameとしあき22/05/23(月)22:03:56No.972758577+
>幼虫が土食ってるのは不味いとは聞くね…食ったことないけど
木食ってるカミキリムシの幼虫は美味いって評価しか聞かないしな
… 29無念Nameとしあき22/05/23(月)22:04:28No.972758806そうだねx1
アフリカ人は貧困とか抜かしてないでムシ食えよいっぱいいるだろ
… 30無念Nameとしあき22/05/23(月)22:04:30No.972758818そうだねx4
可食部が少な過ぎる
… 31無念Nameとしあき22/05/23(月)22:05:15No.972759117+
>アフリカ人は貧困とか抜かしてないでムシ食えよいっぱいいるだろ
飛蝗(サバクトビバッタ)は毒持ちでどうにもならん
… 32無念Nameとしあき22/05/23(月)22:06:10No.972759521+
魚の餌で虫というかアメリカミズアブなどが注目されているように人が直接ではなく養殖の飼料だな
… 33無念Nameとしあき22/05/23(月)22:06:53No.972759813+
>アフリカ人は貧困とか抜かしてないでムシ食えよいっぱいいるだろ
いっぱい食べてるだろ
… 34無念Nameとしあき22/05/23(月)22:07:36No.972760102そうだねx2
最終的にGを食わす陰謀だぞ
… 35無念Nameとしあき22/05/23(月)22:08:21No.972760441+
>魚の餌で虫というかアメリカミズアブなどが注目されているように人が直接ではなく養殖の飼料だな
直接昆虫を食べるんじゃなくて餌として養殖する感じよね
蚕なんかも糸を取ったあとの蛹を鯉にあげてたしそっちのほうがいいかもねえ
… 36無念Nameとしあき22/05/23(月)22:09:08No.972760783+
これよく言われるけど昆虫を直接人間が食べるんじゃなくて
家畜や養魚の餌に昆虫利用すればよくね?って思うんだけどコスパ的にダメなの??
… 37無念Nameとしあき22/05/23(月)22:09:19No.972760861+
本当の飢えを知らない今の日本人じゃこの手の食の話題は進まんわな
… 38無念Nameとしあき22/05/23(月)22:10:25No.972761302+
狭い場所でなおかつ土地汚染もなく養殖可能でCo2が出にくく可食部で100gあたりの与える飼料量が牛に比べ少ないのだろうけどコスパだけではなく味や見た目も大事だわ
… 39無念Nameとしあき22/05/23(月)22:10:46No.972761455+
>昆虫食については昆虫の姿無くした食品が多く出されるまでは本気で広める気が多分ないから
昆虫食にたよらざるをえない世界になってたら一々姿無くすなんてコストかけてられんから
… 40無念Nameとしあき22/05/23(月)22:11:15No.972761644そうだねx3
>>海老みたいな味とは聞くが…うん
>バッタ・イナゴ系はそういう話だな
イナゴの佃煮食ったことあるけどエビの味どうこう以前に佃煮の味しかしなかった
あの味付けすりゃダンボールだって食えんじゃね?
… 41無念Nameとしあき22/05/23(月)22:11:36No.972761806+
>これよく言われるけど昆虫を直接人間が食べるんじゃなくて
>家畜や養魚の餌に昆虫利用すればよくね?って思うんだけどコスパ的にダメなの??
魚の餌なら廃棄食品転用(残飯ではなく食品精製過程で出るロス分)で作ってる市場が確立してたはず
家畜は人間が食う物は大体草食なんで虫のたんぱく質やカルシウム入れてもたかが知れてる
家禽というかニワトリくらいじゃないかな?ただ穀物飼育のブロイラー並の効率が出ないと本格転用は無理じゃね?と
… 42無念Nameとしあき22/05/23(月)22:12:54No.972762399+
>本当の飢えを知らない今の日本人じゃこの手の食の話題は進まんわな
味でアドバンテージない限りねぇ
… 43無念Nameとしあき22/05/23(月)22:12:58No.972762424そうだねx3
粉にして小麦粉に混ぜるとかなら兎も角
なんで虫そのままの姿で食べさせようとするんだよ
どうみても見た目の問題でしょ普及しないの
… 44無念Nameとしあき22/05/23(月)22:13:19No.972762567そうだねx1
>これよく言われるけど昆虫を直接人間が食べるんじゃなくて
>家畜や養魚の餌に昆虫利用すればよくね?って思うんだけどコスパ的にダメなの??
小さくて羽があるだけで逃げないようにするためのコストが爆上がりすると思う
特に昆虫は世代交代早いし自然に逃げたらどうなるかわからん
… 45無念Nameとしあき22/05/23(月)22:14:06No.972762942+
>いっぱい食べてるだろ
蚊を網で大量に捕獲して捏ねてハンバーグにする料理があるんだったか
すげえな
… 46無念Nameとしあき22/05/23(月)22:14:17No.972763003+
>これよく言われるけど昆虫を直接人間が食べるんじゃなくて
>家畜や養魚の餌に昆虫利用すればよくね?って思うんだけどコスパ的にダメなの??
昆虫に食わす穀物そのまま家畜のえさにしたほうがいいじゃんそれだと
中間に昆虫かますメリットが皆無
… 47無念Nameとしあき22/05/23(月)22:14:25No.972763056+
1653311665533.jpg-(44017 B)
44017 B
これは喜ばれるのになぜ虫だと許されないのか
… 48無念Nameとしあき22/05/23(月)22:15:37No.972763599+
>あの味付けすりゃダンボールだって食えんじゃね?
ダンボール肉まんとかあったなあ…
… 49無念Nameとしあき22/05/23(月)22:16:22No.972763915+
豚一匹分のと同じ栄養にするのにどれくらいの虫が必要で育てるコストやスペースはどうなるんだろう
… 50無念Nameとしあき22/05/23(月)22:17:10No.972764262+
>昆虫に食わす穀物そのまま家畜のえさにしたほうがいいじゃんそれだと
>中間に昆虫かますメリットが皆無
穀物食べる昆虫じゃなくて上で不味い不味いと言われてる腐葉土や朽木を餌にする昆虫じゃダメなの?
… 51無念Nameとしあき22/05/23(月)22:17:13No.972764284+
当たり前だけど全身まるごと食える生き物は少なくて内蔵や皮(殻)とか骨など食えない消化できない部分がありそれらを除く手間と食える部分との比率の問題もあるからね
… 52無念Nameとしあき22/05/23(月)22:17:48No.972764538+
>昆虫に食わす穀物そのまま家畜のえさにしたほうがいいじゃんそれだと
>中間に昆虫かますメリットが皆無
作物じゃなくて雑草で済むとか栄養価高くて病気になりにくくなって薬代減らせるとかあるかもしれない
… 53無念Nameとしあき22/05/23(月)22:18:27No.972764831そうだねx8
まず旨いか不味いか
… 54無念Nameとしあき22/05/23(月)22:18:43No.972764923+
>これは喜ばれるのになぜ虫だと許されないのか
臭くなくて味も美味しければ受け入れられるさ
くせぇ
… 55無念Nameとしあき22/05/23(月)22:19:12No.972765128+
>当たり前だけど全身まるごと食える生き物は少なくて内蔵や皮(殻)とか骨など食えない消化できない部分がありそれらを除く手間と食える部分との比率の問題もあるからね
虫は可食部が少ないのが泣き所よね
エサにするにしてもミミズ養殖のほうがおいしい魚になりそう
… 56無念Nameとしあき22/05/23(月)22:20:01No.972765477そうだねx4
丸ごとお出しするからゲテ物なんだよ
加工してくれ
… 57無念Nameとしあき22/05/23(月)22:20:13No.972765552+
>穀物食べる昆虫じゃなくて上で不味い不味いと言われてる腐葉土や朽木を餌にする昆虫じゃダメなの?
腐葉土や朽木を用意するコストが穀物より安ければありかもしれんけどそれはないだろうな
… 58無念Nameとしあき22/05/23(月)22:21:00No.972765878+
ちょっと調べてみたけどあのミルワームですら養殖魚のエサに利用されてるって情報でてこないあたり
やっぱり養殖昆虫で肉や魚を育てるのは非現実的なの?
… 59無念Nameとしあき22/05/23(月)22:21:13No.972765967+
やめろっ虫なんか食べるなっ!
… 60無念Nameとしあき22/05/23(月)22:21:41No.972766169+
>虫は可食部が少ないのが泣き所よね
>エサにするにしてもミミズ養殖のほうがおいしい魚になりそう
ドッグフードなどで増やせるホワイトワームとかコンポストで増やせるミミズは魚の餌としてはかなり優秀だ
… 61無念Nameとしあき22/05/23(月)22:21:47No.972766212そうだねx1
粉になるまで粉砕して肉っぽく加工すればワンチャン?
コストかかりすぎるか…
… 62無念Nameとしあき22/05/23(月)22:22:15No.972766388そうだねx1
粉砕するだけでそんなコストかかる?
… 63無念Nameとしあき22/05/23(月)22:22:38No.972766536+
イネ科の穀物以外の部分とか不要部分好きな動物なんて幾らでもいるからなあ
味の品質ばらつくのに目をつむれば廃棄食品食わせた豚でも良いし
… 64無念Nameとしあき22/05/23(月)22:22:42No.972766563そうだねx1
>やっぱり養殖昆虫で肉や魚を育てるのは非現実的なの?
現状ではけっこう電力使う
解決できる範囲だがまだまだ施設投資がきびしい
… 65無念Nameとしあき22/05/23(月)22:23:08No.972766723+
>粉砕するだけでそんなコストかかる?
虫粉砕したことないからわからん…
… 66無念Nameとしあき22/05/23(月)22:23:15No.972766775+
本当に食べ物はなくなってイナゴやザザ虫を食うぐらいだったら自決する
… 67無念Nameとしあき22/05/23(月)22:23:29No.972766862+
共食いさせずに糞出しさせるのが相当めんどくさそう
… 68無念Nameとしあき22/05/23(月)22:23:54No.972767009+
>ちょっと調べてみたけどあのミルワームですら養殖魚のエサに利用されてるって情報でてこないあたり
>やっぱり養殖昆虫で肉や魚を育てるのは非現実的なの?
ミルワームは脂肪分多めなのでメインだときついと思われる
魚の餌だと魚とオキアミが大量に取れ人より下のグレードで使えるのでそれをミンチにして成形したほうが安上がり
… 69無念Nameとしあき22/05/23(月)22:24:04No.972767075+
セミは初心者でも食いやすいらしい
… 70無念Nameとしあき22/05/23(月)22:24:19No.972767175+
>本当に食べ物はなくなってイナゴやザザ虫を食うぐらいだったら自決する
今の時代に生きてればそんな状況になるのは速くて孫世代くらいだからうちらは心配する必要ないだろうね
… 71無念Nameとしあき22/05/23(月)22:24:20No.972767181そうだねx3
1653312260856.jpg-(50097 B)
50097 B
>やめろっ虫なんか食べるなっ!
おいしいですよね
… 72無念Nameとしあき22/05/23(月)22:24:29No.972767230+
>戦時中に広まったさつまいもですら大して食われてないし
食料に困ってないならそらみんな気まぐれに好きなものを食うから当たり前だ
… 73無念Nameとしあき22/05/23(月)22:25:05No.972767451そうだねx1
1653312305747.jpg-(187804 B)
187804 B
>粉砕するだけでそんなコストかかる?
たいへんだぞ
… 74無念Nameとしあき22/05/23(月)22:25:10No.972767486+
>共食いさせずに糞出しさせるのが相当めんどくさそう
カイコだと共食いはしないし糞も使えるな
… 75無念Nameとしあき22/05/23(月)22:25:11No.972767503+
セミの素揚げを中国人の同僚に振舞われたが
口に含んだ時点で拒否反応が出て吐いた
同僚は笑ってたけどごめん今は食えない
… 76無念Nameとしあき22/05/23(月)22:25:47No.972767733そうだねx2
さつまいもは根菜としては根付いてるし加工品としても結構重要な部類じゃないかね
… 77無念Nameとしあき22/05/23(月)22:25:51No.972767775+
現行の主要食と加工を含めてコスト比で栄養素が取れるなら代替になるかも知れんけど
結局食べる事が出来る形状に加工する事を考えるとまだまだコスト的に麦に負けるんじゃね
そのまま食べろって世界になったら昆虫食できる?とか言う状況じゃないと思う
… 78無念Nameとしあき22/05/23(月)22:25:56No.972767807+
食糧危機になったら虫もいなくなるよ
… 79無念Nameとしあき22/05/23(月)22:26:15No.972767950+
将来的に地球上の人口は減るみたいだから食糧問題は起きないかも
… 80無念Nameとしあき22/05/23(月)22:26:32No.972768051+
>本当に食べ物はなくなってイナゴやザザ虫を食うぐらいだったら自決する
そこまで食糧が不足する時点で虫もそんなに供給できる気がしない
… 81無念Nameとしあき22/05/23(月)22:27:26No.972768420+
肉や魚の代用目的でも大豆の方がはるかに多量に効率的にタンパク質生産できるので昆虫食の出番はない
… 82無念Nameとしあき22/05/23(月)22:27:56No.972768645+
可食部少ないし加工が手間だし
嫌悪感を抜きにしても現実的な話じゃないね
… 83無念Nameとしあき22/05/23(月)22:28:17No.972768800+
>将来的に地球上の人口は減るみたいだから食糧問題は起きないかも
先進国の人口は下がっても第三世界の連中が溢れてるようじゃ困るだろう
… 84無念Nameとしあき22/05/23(月)22:28:22No.972768833+
創作物だけどBMネクタールみたいな他の生き物が消化できないようなものでも食べて人が利用できる形に変換できるのがベストだろうな
まあ人を襲う能力などはいらんけど
… 85無念Nameとしあき22/05/23(月)22:28:59No.972769065+
食べるために虫を育てるよりそれこそ普通にイモでも育てた方が良いんじゃなかろうか
そもそもイモすら育たない世界で昆虫が増えるとも思えないし
… 86無念Nameとしあき22/05/23(月)22:29:00No.972769072+
ニワトリに虫を食べさせたらいいんじゃないの
… 87無念Nameとしあき22/05/23(月)22:30:29No.972769705+
植物が育つなら植物を食べれば良いし
食物が育たないならそれこそ虫なんて生きていけないだろ
… 88無念Nameとしあき22/05/23(月)22:30:30No.972769714+
>これよく言われるけど昆虫を直接人間が食べるんじゃなくて
>家畜や養魚の餌に昆虫利用すればよくね?って思うんだけどコスパ的にダメなの??
あいつらも嫌なのか虫混ぜると食が細くなるんだとか
あと家畜のほうが人より食うから結局人が食った方が効率がいい
… 89無念Nameとしあき22/05/23(月)22:31:06No.972769957+
1653312666707.jpg-(166695 B)
166695 B
>セミの素揚げを中国人の同僚に振舞われたが
>口に含んだ時点で拒否反応が出て吐いた
いつも食ってる豚やで
… 90無念Nameとしあき22/05/23(月)22:31:09No.972769980+
でぇじょうぶだ
きっとマクドナルドが牛肉といわれても信じるような味のミミズ肉のハンバーガを作ってくれるはずだ
… 91無念Nameとしあき22/05/23(月)22:31:11No.972769993そうだねx2
人間に食べさせるからまだ採算が取れるだけで家畜に食わせたらコスト高すぎて使えんよ
… 92無念Nameとしあき22/05/23(月)22:31:14No.972770012+
今の畜産を考えたら昆虫食しなきゃならんレベルで畜産がダメになる様な世界はそもそも人類もかなり淘汰されてると思う
もちろん俺は真っ先に淘汰されてると思う
よって虫など食わない
… 93無念Nameとしあき22/05/23(月)22:31:45No.972770213+
そもそもコストとカロリーが釣り合ってない
… 94無念Nameとしあき22/05/23(月)22:31:55No.972770278+
>カイコだと共食いはしないし糞も使えるな
フンは肥料や漢方薬になるみたいね
蛹は油で揚げて子供のおやつになったり捨てるところがないのいいわ
… 95無念Nameとしあき22/05/23(月)22:32:05No.972770343+
植物は水と肥料を与える必要があるが自然界に豊富な日光と窒素を利用できるのが良いな
… 96無念Nameとしあき22/05/23(月)22:32:23No.972770465+
海老が食えるなら昆虫も食べれるって奴いるけどコオロギとかタガメを目の前にしておんなじ事が言えるのかな
… 97無念Nameとしあき22/05/23(月)22:32:36No.972770541+
>可食部が少な過ぎる
女王シロアリを1mくらいにしたような品種でも作らないとな
… 98無念Nameとしあき22/05/23(月)22:33:04No.972770732+
>アフリカ人は貧困とか抜かしてないでムシ食えよいっぱいいるだろ
モパネワームで検索するがよい
… 99無念Nameとしあき22/05/23(月)22:33:19No.972770815+
家畜用の雑穀の代わりにすらならないのに虫食が効率が良いとか寝言でしかない
… 100無念Nameとしあき22/05/23(月)22:33:50No.972771030+
イモムシは食べたが食感がちょっとな
コオロギ煎餅みたいに加工しないと無理だと思う
… 101無念Nameとしあき22/05/23(月)22:33:55No.972771066+
>ニワトリに虫を食べさせたらいいんじゃないの
穀物最強すぎて
… 102無念Nameとしあき22/05/23(月)22:34:13No.972771206+
食用昆虫増やすよりも水と土さえあれば無限に増える葛をヤギに食わせて
乳しぼって乳製品にした方がまだ効率良いと思う
… 103無念Nameとしあき22/05/23(月)22:34:16No.972771226+
>豚一匹分のと同じ栄養にするのにどれくらいの虫が必要で育てるコストやスペースはどうなるんだろう
既存の家畜や農作物育てた方が安いしコストいいまである
… 104無念Nameとしあき22/05/23(月)22:36:40No.972772184+
杉を切ってサ
カミキリムシに食わしてサ
養殖しようヨ
… 105無念Nameとしあき22/05/23(月)22:37:23No.972772482+
お米の代わりにウジ虫をとかマジにありそうで怖い世の中
… 106無念Nameとしあき22/05/23(月)22:37:37No.972772588+
セミのチリソース炒めは旨そうだった
今年こそ試す
… 107無念Nameとしあき22/05/23(月)22:38:16No.972772865そうだねx4
昆虫養殖がそんなに効率良いなら大昔に古代人が家畜化してたはずだし…
… 108無念Nameとしあき22/05/23(月)22:38:20No.972772905+
>アフリカ人は貧困とか抜かしてないでムシ食えよいっぱいいるだろ
貧困国の原因を作ったブリカスをはじめとする旧宗主国が責任もってなんとかしろよって思うがね
… 109無念Nameとしあき22/05/23(月)22:40:01No.972773583+
まだミドリムシ育ててる方が研究的に良いと思う
… 110無念Nameとしあき22/05/23(月)22:40:04No.972773610+
>昆虫養殖がそんなに効率良いなら大昔に古代人が家畜化してたはずだし…
虫食う地域なんて半端な山岳エリアでマジな熱帯とかだしな大抵
他に食うものないからそうなってるだけで
… 111無念Nameとしあき22/05/23(月)22:40:42No.972773880+
>杉を切ってサ
>カミキリムシに食わしてサ
>養殖しようヨ
脱走させて禿山にする気かよ
… 112無念Nameとしあき22/05/23(月)22:41:19No.972774137そうだねx8
100%確信を持って断言出来るけど昆虫食が広く普及する事は絶対にあり得ない
これまで世界中で数え切れないほどの飢饉が起きて何千万人もの人間が飢えに苦しみ抜いて死んでいった歴史が有るのに極々一部を除いて虫を常食にする文化が生まれなかったんだからもう無理だと証明されてる
… 113無念Nameとしあき22/05/23(月)22:41:43No.972774310+
長い歴史の中で家畜が一番効率がいいんだよな
… 114無念Nameとしあき22/05/23(月)22:41:50No.972774349+
昆虫食根付かせたいならまず形をそのまま残すなわからないようにしろ
… 115無念Nameとしあき22/05/23(月)22:42:16No.972774501+
甲殻類アレルギー持ちは食べてはダメだぞ!
… 116無念Nameとしあき22/05/23(月)22:42:18No.972774515+
虫だのミミズだの、いざ養殖となると意外にコストが高く採算が取れない。
… 117無念Nameとしあき22/05/23(月)22:43:08No.972774858そうだねx7
鶏が最強過ぎる
… 118無念Nameとしあき22/05/23(月)22:43:35No.972775047+
>杉を切ってサ
>カミキリムシに食わしてサ
>養殖しようヨ
杉食うのかなあ
虫って一部以外は意外と偏食だから
… 119無念Nameとしあき22/05/23(月)22:43:51No.972775140+
youngとか見てると普通にうまいんだろうなって虫多いよね
抵抗感強いだけでいざ市場にで始めたら一月くらいで慣れそう
… 120無念Nameとしあき22/05/23(月)22:44:13No.972775323+
>脱走させて禿山にする気かよ
中国でなんかの施設からゴキブリが何万匹も脱走した話があったな
… 121無念Nameとしあき22/05/23(月)22:45:08No.972775692+
>>脱走させて禿山にする気かよ
>中国でなんかの施設からゴキブリが何万匹も脱走した話があったな
10万匹だっけ
… 122無念Nameとしあき22/05/23(月)22:45:08No.972775693+
さつまいも美味しいよね
シルクスイートとか食べやすくてすき
… 123無念Nameとしあき22/05/23(月)22:45:39No.972775901+
>これまで世界中で数え切れないほどの飢饉が起きて何千万人もの人間が飢えに苦しみ抜いて死んでいった歴史が有るのに極々一部を除いて虫を常食にする文化が生まれなかったんだからもう無理だと証明されてる
あの蝗害のバッタとかなんて体スカスカで食うとこないしそもそも毒もって食えたもんじゃないからね
… 124無念Nameとしあき22/05/23(月)22:45:43No.972775935+
1653313543480.jpg-(117619 B)
117619 B
>抵抗感強いだけでいざ市場にで始めたら一月くらいで慣れそう
ネズミ食べるわ
… 125無念Nameとしあき22/05/23(月)22:47:00No.972776479+
>あの蝗害のバッタとかなんて体スカスカで食うとこないしそもそも毒もって食えたもんじゃないからね
毒まであんのかよ…
… 126無念Nameとしあき22/05/23(月)22:47:08No.972776538+
>>抵抗感強いだけでいざ市場にで始めたら一月くらいで慣れそう
>ネズミ食べるわ
食用鼠は一度食ってみたいんだよね
… 127無念Nameとしあき22/05/23(月)22:47:09No.972776543+
>youngとか見てると普通にうまいんだろうなって虫多いよね
>抵抗感強いだけでいざ市場にで始めたら一月くらいで慣れそう
量的には主食や副食じゃなくて嗜好品や酒のツマミにしかならないけど
じゃあ多種多様な嗜好品の中であえて蟲を選ぶかと言うと…
… 128無念Nameとしあき22/05/23(月)22:47:58No.972776901+
>食用鼠は一度食ってみたいんだよね
モルモットが一応そういう家畜
… 129無念Nameとしあき22/05/23(月)22:48:54No.972777298そうだねx1
カミキリムシの幼虫が美味いのはファーブル先生のお墨付き
… 130無念Nameとしあき22/05/23(月)22:49:12No.972777406+
>>食用鼠は一度食ってみたいんだよね
>モルモットが一応そういう家畜
インカ帝国の家畜よね
何千年も飼育されててもう人間に完全に懐いちゃってる
… 131無念Nameとしあき22/05/23(月)22:49:46No.972777647+
俺エビ食えないから無理
… 132無念Nameとしあき22/05/23(月)22:50:39No.972778035+
>>あの蝗害のバッタとかなんて体スカスカで食うとこないしそもそも毒もって食えたもんじゃないからね
>毒まであんのかよ…
毒があるというか植物質のものは何でも食ってしまうので有害物質が生物濃縮されている
… 133無念Nameとしあき22/05/23(月)22:50:42No.972778060+
シロアリ食べようぜ
アリクイみたいにさ
… 134無念Nameとしあき22/05/23(月)22:50:59No.972778163+
セミは美味いらしいな
… 135無念Nameとしあき22/05/23(月)22:51:06No.972778217+
昆虫食とかは文化的に普及させるとか言う物じゃなくて一人や少人数で遭難なりした時の非常食として心得ておく物
… 136無念Nameとしあき22/05/23(月)22:51:48No.972778508+
>>>食用鼠は一度食ってみたいんだよね
>>モルモットが一応そういう家畜
>インカ帝国の家畜よね
>何千年も飼育されててもう人間に完全に懐いちゃってる
なんとかして2mのカピバラみたいの生み出せなかったんだろうか
… 137無念Nameとしあき22/05/23(月)22:52:17No.972778688+
>毒があるというか植物質のものは何でも食ってしまうので有害物質が生物濃縮されている
なるほど
… 138無念Nameとしあき22/05/23(月)22:52:17No.972778690そうだねx2
現状だとへたな肉や魚より高額だからなあ
… 139無念Nameとしあき22/05/23(月)22:53:13No.972779075+
>セミは美味いらしいな
成長に年単位かかるんじゃ養殖には向かんな
… 140無念Nameとしあき22/05/23(月)22:53:24No.972779140+
死ぬほどコストかかるから奇人変人か環境詐欺師くらいしか食いつかないと思う
… 141無念Nameとしあき22/05/23(月)22:53:27No.972779169+
>現状だとへたな肉や魚より高額だからなあ
そのくせそんな美味い物でも無いし
… 142無念Nameとしあき22/05/23(月)22:53:31No.972779194+
>なんとかして2mのカピバラみたいの生み出せなかったんだろうか
そんなにでかくしたらコストが豚牛以上になるので
そこら辺のヌートリアでも食べて我慢してください
… 143無念Nameとしあき22/05/23(月)22:54:23No.972779560+
>現状だとへたな肉や魚より高額だからなあ
獲るのも大変だしそもそも量が少ないからなぁ
養殖でも始めない事には日常食には厳しいだろうね
… 144無念Nameとしあき22/05/23(月)22:55:57No.972780227+
可食部位少ないしそれ以外の部分食っても大した栄養ないし意味が無い
… 145無念Nameとしあき22/05/23(月)22:56:00No.972780249+
バッタなんか焼くだけでご馳走なのに定着しなかった
日本は虫嫌いなのか
… 146無念Nameとしあき22/05/23(月)22:56:45No.972780552+
養殖とか採算取れずに潰れた施設から大量の虫が拡散して悲惨な事にしか成らないし絶対にやめて欲しい
近所に建てようとし出したら住民総出で妨害しに行くレベル
… 147無念Nameとしあき22/05/23(月)22:57:14No.972780759+
>なんとかして2mのカピバラみたいの生み出せなかったんだろうか
デカくなったらなったで肥育コストや飼育スペースの問題があるからな
あの文化圏ではちょうどいい大きさなんだろう
… 148無念Nameとしあき22/05/23(月)22:57:22No.972780817+
>獲るのも大変だしそもそも量が少ないからなぁ
>養殖でも始めない事には日常食には厳しいだろうね
農薬無しで桜の木を育てればサクラケムシ取り放題だぞ
… 149無念Nameとしあき22/05/23(月)22:57:29No.972780857+
>バッタなんか焼くだけでご馳走なのに定着しなかった
>日本は虫嫌いなのか
まず虫食が好きな民族がレア
… 150無念Nameとしあき22/05/23(月)22:58:05No.972781071そうだねx2
>バッタなんか焼くだけでご馳走なのに定着しなかった
>日本は虫嫌いなのか
どこの国の何時の話だよ
… 151無念Nameとしあき22/05/23(月)22:58:49No.972781363そうだねx1
>>獲るのも大変だしそもそも量が少ないからなぁ
>>養殖でも始めない事には日常食には厳しいだろうね
>農薬無しで桜の木を育てればサクラケムシ取り放題だぞ
採り続けてたら卵産む個体が減るからすぐに枯渇するわ
… 152無念Nameとしあき22/05/23(月)23:00:15No.972781970+
>農薬無しで桜の木を育てればサクラケムシ取り放題だぞ
まずそれのハードルが高いよ獲れるの一年のほんの一部の時期だし
… 153無念Nameとしあき22/05/23(月)23:01:03No.972782278+
>まず虫食が好きな民族がレア
有名所だとタイ辺りだけど昆虫食文化あるのは一部地域だけだからねえ
… 154無念Nameとしあき22/05/23(月)23:01:42No.972782510+
>>現状だとへたな肉や魚より高額だからなあ
>獲るのも大変だしそもそも量が少ないからなぁ
>養殖でも始めない事には日常食には厳しいだろうね
遺伝子組み換えで虫に強く成長も早く病気にも強く貧相な土地でも育つ小麦なんかの農作物を実験がてら土人どもの土地で育てることすればいいのに
飢えて死ぬよりマシだろ
… 155無念Nameとしあき22/05/23(月)23:03:03No.972783053+
食べやすくはするとおもうよ
謎肉みたいなフレークキューブになる
… 156無念Nameとしあき22/05/23(月)23:03:44No.972783339+
ゴイムの餌として広く普及していく為の宣伝
… 157無念Nameとしあき22/05/23(月)23:04:33No.972783680+
そもそもの話
なんで昆虫食なんてする必要が?
… 158無念Nameとしあき22/05/23(月)23:05:41No.972784161+
>そもそもの話
>なんで昆虫食なんてする必要が?
アフリカ中東土人の地域で飯の問題があるから
… 159無念Nameとしあき22/05/23(月)23:06:10No.972784360+
ペットボトルのリサイクルもすっかり根付いたし
昆虫食も根付くでしょ
… 160無念Nameとしあき22/05/23(月)23:06:23No.972784445+
>アフリカ中東土人の地域で飯の問題があるから
100円で肥やしたやつがわるい
… 161無念Nameとしあき22/05/23(月)23:07:00No.972784706+
>なんで昆虫食なんてする必要が?
動物殺して食うより昆虫食べる方が何かSDGsっぽいと言うふわっとした理由を
声のでかい意識高い系の人が思いついたからかなぁ
… 162無念Nameとしあき22/05/23(月)23:07:53No.972785063+
豚鳥より飼育の手間かからんかって言うと絶対そんなことないよね
大量の虫の餌交換して糞掃除して病気のケアしてって
… 163無念Nameとしあき22/05/23(月)23:08:39No.972785356+
>動物殺して食うより昆虫食べる方が何かSDGsっぽいと言うふわっとした理由を
>声のでかい意識高い系の人が思いついたからかなぁ
昆虫食自体は食料不足が懸念された00年代以前から投資されてた分野なんだよ
最近になってさらに投資加速って流れ
なので意識高い系じゃなくて純粋に金目当て
フェイクミートに乗り遅れた人が乗ってる船だ
… 164無念Nameとしあき22/05/23(月)23:08:46No.972785404+
鶏肉最強すぎる
鶏だけは動物愛護とか言い出したら殺されても文句は言えない
… 165無念Nameとしあき22/05/23(月)23:09:04No.972785515+
>>まず虫食が好きな民族がレア
>有名所だとタイ辺りだけど昆虫食文化あるのは一部地域だけだからねえ
海も遠いし農業にも適さないしで食ってたエリアだしな
他のエリアは農業やってて農薬やらもあるから尚更虫食わない
バンコクの虫料理は地方出身者向けだがカンボジア辺りから輸入した虫だから地方の人が懐かしいで食うだけで高いので都会の人は食わない
… 166無念Nameとしあき22/05/23(月)23:09:20No.972785615そうだねx1
>フェイクミートに乗り遅れた人が乗ってる船だ
泥船だな
… 167無念Nameとしあき22/05/23(月)23:09:56No.972785851そうだねx1
>大量の虫の餌交換して糞掃除して病気のケアしてって
うんこに関しては既にいる家畜の方ができあがりの質も解るし良いからなあ
… 168無念Nameとしあき22/05/23(月)23:10:37No.972786123+
>現状だとへたな肉や魚より高額だからなあ
日本だと厳しい管理や検査等で高額だろうけれど国によっては激安だからなー
生ごみだけで柵も無い土地で育てたコオロギで御殿を立てた人もいるし
… 169無念Nameとしあき22/05/23(月)23:11:10No.972786338+
ビジュアルが問題なのにそのままの見た目で打ってるのがもんだい
無印みたいに原型無くせ
… 170無念Nameとしあき22/05/23(月)23:11:54No.972786671+
サツマイモ植えなきゃ…
畝は作ってあるんだが
… 171無念Nameとしあき22/05/23(月)23:12:51No.972787080+
>そもそもの話
>なんで昆虫食なんてする必要が?
人口爆発&食糧難問題
コスト的には大量生産大量消費が一番メリットが大きいが
有限である地球の資源には大ダメージで地球荒廃に繋がるから
関税とかと同じで税金を重くかけていってる
昆虫は地球で最も多い動物なのでそこからも取ろうということ
まず水が有限でその食品に水がどれだけ使われるかも計算していく
… 172無念Nameとしあき22/05/23(月)23:13:32No.972787371+
タイとかも虫が美味いというか素揚げして香辛料ぶっかけてそういうサクサクスナックみたいにして食ってるから食えるだけではとしか...
… 173無念Nameとしあき22/05/23(月)23:13:34No.972787393+
こおろぎは出汁で混ぜれば使えなくは無いと思う
… 174無念Nameとしあき22/05/23(月)23:13:56No.972787539+
>飛蝗(サバクトビバッタ)は毒持ちでどうにもならん
毒持ちだったのか
それでも現地の人は食い切れないって嘆いてたな
食べる物や金が無いと食うしかないか
… 175無念Nameとしあき22/05/23(月)23:14:11No.972787641そうだねx2
人口削減のほうが有効な気がしなくもない
… 176無念Nameとしあき22/05/23(月)23:14:25No.972787734+
成虫になると食えなくなるとこばっかりだから
イモムシで食え
… 177無念Nameとしあき22/05/23(月)23:14:26No.972787744そうだねx2
仮に全人類が虫を食い始めたとしたらそれはそれで環境が壊れそうではある
… 178無念Nameとしあき22/05/23(月)23:14:39No.972787845そうだねx2
>>そもそもの話
>>なんで昆虫食なんてする必要が?
>アフリカ中東土人の地域で飯の問題があるから
アフリカの可哀想な子供たちに愛の手をとかの広告見た時に毎回思うけど
非常時でも無いのに国が十分に養えてないって事はその国の適正人口をオーバーしちゃってるって事なんだから他国は支援なんてせずに適正値まで人口減らせば良いのに
… 179無念Nameとしあき22/05/23(月)23:15:40No.972788267+
>人口削減のほうが有効な気がしなくもない
というか多分虫食うのが必然レベルの食糧危機起きてるって既に人口が激減してるレベルな気がするが
… 180無念Nameとしあき22/05/23(月)23:16:33No.972788629+
>なんで昆虫食なんてする必要が?
地球が凍りずく映画だとゴキブリをブロック状にしたカロリーメイトを食ってたな
材料を知らされていなかったけれど
… 181無念Nameとしあき22/05/23(月)23:17:07No.972788872+
どれもこれもなんで原型のままお出しするんだ?
… 182無念Nameとしあき22/05/23(月)23:17:17No.972788944+
虫食根付いてる国が輸入せずにもっと食えばええやろ…
どうせばかすか子供産んで人口増やしてるタイプの国だろうし
… 183無念Nameとしあき22/05/23(月)23:17:48No.972789164+
>No.972787845
赤字を勝手に周りが補填してくれるなら赤字垂れ流すままでやるだけだよなぁ
それがもうちょっとやそっとじゃ解消できないレベルなんだし
… 184無念Nameとしあき22/05/23(月)23:18:42No.972789544+
サツマイモ食が定着してないとかどこの日本の話だよ超定着してるだろ
… 185無念Nameとしあき22/05/23(月)23:18:48No.972789586+
あの中国ですら人口減りつつあるんだからいちいち昆虫食なんてしなくてもアフリカ辺りの永久土人国への支援を打ち切れば人口増加なんて解決するでしょう
… 186無念Nameとしあき22/05/23(月)23:19:04No.972789686+
>人口削減のほうが有効な気がしなくもない
食料危機の時点で人口も戦争などで一気に減少しそう
… 187無念Nameとしあき22/05/23(月)23:19:24No.972789834+
まあ日本人は意識してないだけで米経由でコクゾウムシ食いまくってるからな…
… 188無念Nameとしあき22/05/23(月)23:21:20No.972790592+
虫だと
牛や豚を育てる為の穀物より
少なく大量のたんぱく質を得られるって聞いた
… 189無念Nameとしあき22/05/23(月)23:21:55No.972790845そうだねx1
>有限である地球の資源には大ダメージで地球荒廃に繋がるから
環境ビジネスやってる詐欺師特有のふわっとした根拠でダメだった
… 190無念Nameとしあき22/05/23(月)23:22:01No.972790893+
>食料危機の時点で人口も戦争などで一気に減少しそう

食料資源不足だから戦をする
… 191無念Nameとしあき22/05/23(月)23:23:02No.972791343+
サツマイモ作ってるけど毎年余らせて腐らせてるな
今のは味はおいしいんだけど何かすごい勢いで飽きるんだよなぁ
… 192無念Nameとしあき22/05/23(月)23:23:26No.972791513+
>まあ日本人は意識してないだけで米経由でコクゾウムシ食いまくってるからな…
昔はそうだけど今はよっぽど安い産地不明の米や保存の悪い米などって思ったが
米を混ぜる不正は昔からあるしなー
農家さんから卸しや米屋まで
… 193無念Nameとしあき22/05/23(月)23:24:02No.972791797+
>虫だと
>牛や豚を育てる為の穀物より
>少なく大量のたんぱく質を得られるって聞いた
色々と重要な部分を無視した与太話だから気にしなくて良いよ
… 194無念Nameとしあき22/05/23(月)23:24:34No.972792007+
>少なく大量のたんぱく質を得られるって聞いた
ゼラチンやケラチンをタンパク質って言いきるなら
外皮ばかりの虫なんか幾らでもごまかせるからなあ
… 195無念Nameとしあき22/05/23(月)23:26:39No.972792853+
嫌ってないでレバーもちゃんと食べろとかの方がいろんな意味で健康的
… 196無念Nameとしあき22/05/23(月)23:27:17No.972793133+
>色々と重要な部分を無視した与太話だから気にしなくて良いよ
そんないい食料資源だったらもうとっくにやってるよねえ
ニワトリのパーフェクトさに勝てるはずないんだ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12246934
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
リンク集
プロフィール
MTのたまねぎさんの画像
MTのたまねぎ
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。