2019年11月20日
通訳案内士二次試験直前対策にもおすすめ「誰でもできる日本紹介英会話」レビュー

こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。
通訳案内士二次試験対策にもおすすめ
いよいよ、通訳案内士、二次試験まで1か月を切りました。
不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか

私、2次試験は2回経験しているので、不安な気持ちとっても分かります。
1回目は、準備不足ということもありましたが、自分が想定しなかったような問題が出て、頭が真っ白になってしまいました。
本番で、分からないと言えず、間違ったことを答えてしまい、撃沈しました。。。
もう、残り時間が少ない!
だからこそ
出来るだけ、ラクをしながら確実に点数をかせぎたい・・・∑( ̄Д ̄)
そうだ

そんっな都合のいいもの・・・・
が
あったんです( ̄m ̄* )ムフッ♪
たったこれだけ!簡単な中学英語で日本を紹介する755のフレーズ
中学英語だけで日本を的確に紹介出来る、頼りになる1冊がこちら↓
![]() |

こちら、大変易しい内容で使いやすい反面、1冊で十分だろうかという不安もあり、二次試験対策には、「新・英語で語る日本事情


この本のいいところ。それは…

本の構成
本の構成は実にシンプル。
1つのテーマにつき、8つのフレーズが紹介されています。
見開き2ページで左ページ日本語、右ページに英語フレーズです。
シンプルな構成&デカ文字でめっちゃ見やすいです。
さらに日本語の左にはチェックボックス、右にはヒントとなる出だしの単語が
書かれています。

↑こんな感じです。
英語だけ隠して実力試してみて、答えられなかったらチェックボックスに印をつける。
そうやって進められるので、使いやすいです。
トピック
トピックは主に8つのカテゴリーに分かれています。
第1章 日本人の生活 (年中行事・食事等)
第2章 日本人とは (日本人の国民性・義理人情等)
第3章 食から禅まで 日本の文化 (世界遺産・茶道華道書道等)
第4章 雅!風流! 芸術の世界 (歌舞伎・和菓子等)
第5章 産業について語ろう! (日本製・バブル経済等)
第6章 国民的基礎知識① 国土と環境 (季節・天災等)
第7章 国民的基礎知識② 歴史 (天皇・江戸時代等)
第8章 未来へ向けて 新しい魅力 (ポップカルチャー・東京オリンピック等)
第2章 日本人とは (日本人の国民性・義理人情等)
第3章 食から禅まで 日本の文化 (世界遺産・茶道華道書道等)
第4章 雅!風流! 芸術の世界 (歌舞伎・和菓子等)
第5章 産業について語ろう! (日本製・バブル経済等)
第6章 国民的基礎知識① 国土と環境 (季節・天災等)
第7章 国民的基礎知識② 歴史 (天皇・江戸時代等)
第8章 未来へ向けて 新しい魅力 (ポップカルチャー・東京オリンピック等)
()内は各章トピック一例です。
各章11のトピックで計88トピックです。
レベル
日本を紹介する際の、独特の難しい単語は、極力避けてあります。
中学英語で十分網羅出来るレベルです。
これがありがたい

各フレーズシンプルなので、頭に入って来やすいのが、試験直前の私には
本気でうれしい(TwT。)

↑厚さ約1.5cm。文字が大きめなので、サクサク読めます。
感想
難しい表現を避けるために、絶妙な言い回しが使われていて、なるほどなと思いました。
例えば、「正月」や「門松」というトピックで話そうとすると、
新年を迎えるときに竹と松で出来た飾りを・・・みたいな説明になると思いますが、
竹?松?単語が分からなければそこで言えなくなってしまいます。
「誰でもできる日本紹介英会話

新年を迎えるため、私たちは家の前を飾り付けます。
To bring in the new year, we decorate the front of house.
To bring in the new year, we decorate the front of house.
竹・松、排除!(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
落語の説明だと
落語は、日本の伝統的な面白い話芸です。
Rakugo is a traditional Japanese art of comical storytelling.
Rakugo is a traditional Japanese art of comical storytelling.
えらい、簡単にまとめてらっしゃる笑
でも、確かに間違いじゃないから、これくらい簡単に言えればいいですよね。
これだけ簡単だと、比較的短時間で覚えられます。
また、忘れにくいです。
普段の英会話でも、日本の事になると、難しいと感じて、中々うまく伝えられませんが、
こういった簡潔な表現を知っておけば、話題に困らなさそうだなと思いました。
通訳案内士二次試験対策に、普段の何気ない会話に、簡単な表現で、日本のことを
伝えられるようになれる、うれしい一冊です。
![]() |

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9434311
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック