2016年11月17日
「新TOEICテスト900点を突破する英文法トレーニング」で苦手を克服!
![a43c687fa366307245ea35b52846fd6b_s.jpg](/eigodeikiru/file/a43c687fa366307245ea35b52846fd6b_s-thumbnail2.jpg)
こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。
就職と英会話とTOEIC
英語を話せるようになりたい
その先の目標ってそれぞれあるんだと思います。
海外旅行を楽しみたい
仕事で使う
就職のため
その中から、今日は就職の話。
ちなみに、就職分野には詳しくないので、私の体験したことを元に話をします。
就職の際、英語は武器になります。
外資系企業でなくても英語を使う機会はあります。
私自身、日本の企業で働いていましたが、英語を使う機会が多く毎日使っていたことも。
自分の仕事以外でも、通訳や翻訳を頼まれることもありました。
英語を使って仕事をしたい。
私は一生英語を勉強し、また英語を使って仕事していきたいと思っているので、
日々英会話力アップのために英語を学び続けています。
でも実は英語があんまり好きではなかったんです、元々。
というか、嫌い・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a17.png)
ただ、学生時代の私には何の夢もありませんでした。
高校三年生、志望大学を決めなければならない段階になっても、全くやりたい事、将来像
が見えなかった。
そんな中、半直感的に
これからの時代は、英語だ・・・
グローバルに活躍する人になりたい、そのために、英語を身に着けよう
あまりにもボヤっとした将来設計でしたが、結局このボヤっとした将来設計のまま突き
進むことになります。
今思えば、方向性は間違っていなかったと思いますが(結果オーライ
![ぴかぴか(新しい)](/_images_e/150.gif)
インターネットで世界とつながり、東京オリンピックが決まり、外国人観光客が増え、
日本にいながら英語を使う機会は、大きく増えたと思います。
英語が武器になる時代がやってきました
![ぴかぴか(新しい)](/_images_e/150.gif)
では、英語が話せればやりたい仕事が見つかる?
英語が話せれば就職に有利?
実は、ここに一つ落とし穴がありました。
英語が話せるだけでは就職には結びつかない。
就職するときに、多くの企業で求められるのが
TOEICのスコア
TOEICのスコアが高い=英語が話せるわけでは決してないのに・・・
私としてはどうも納得出来ないポイントなのですが、英会話力を磨いてもTOEICのスコアが低ければ実力以下の評価しかもらえません。
私も以前、「TOEICスコア不問、やる気重視」という求人に応募してみたところ、
面接担当者よりこんな回答が。
「TOEICは最低920必要です」
あれ?ホームページの条件と全く違うのですが????
どうも信用出来ず、結局応募を取り下げました。
でも、これが現実なんだなと思いました。
TOEICスコアで英語力を判断される。
とはいえ、英会話が出来なければ、結局就職してから困るわけで。
だから、就職を考えているのであれば、TOEICスコア・英会話力両方上げていく
必要があります。
TOEICはあくまで自分の可能性を広げるため。
スコアが最終目的ではないです。
基礎力は何にでも使える
TOEICの形式が2016年5月より若干変わりました。
>>TOEIC
![レジスタードマーク](/_images_e/e/F075.gif)
とはいえ難易度は変わらないそうです。
TOEICのパートで、私が特に苦手なのがパート5とパート6。
特にパート6が足を引っ張ります。
・・・増えとるやないかーーーーーーーーーい!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
これは由々しき事態
![雷](/_images_e/5.gif)
こういったところからも自分の苦手がよくわかります。
文法やはり、苦手なんだなと。
でもピンチはチャンスとか言うじゃぁないですか
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f2.png)
そうだ、これは文法をしっかりおさらいするチャンスだ。
文法力は英会話にも必要です。
だから、決して無駄にはならない(と信じて)イチからコツコツやっていきます。
TOEIC文法対策に使う参考書はコレ!
今回私が使うのはこちらです↓
![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NGGEV+CEJ8CA+2HOM+BWGDT)
ちょっと古いのですが、パート5とパート6は内容的に変更なさそうなので、これで
おさらいしました。
まさにパート5とパート6に特化した、
文法苦手な人のための参考書( ̄∧ ̄)☆
パート5はまあまあの正答率ですが、パート6が散々でした・・・
やっぱりパート6がカギとなってきそうです。
正直、重箱の隅つつくような、細かい文法知識を要求されている気がしていましたが、
もう、こうなったら、これくらい細かい文法知識も自分のモノにして、正しい英語が
話せるようになってやる!と思ってます。
![20161117_104021A.jpg](/eigodeikiru/file/20161117_104021E291A1.jpg)
↑厚さ約2p。結構ボリュームあります。若干使い古した感が・・・笑
文法知識は必ず英会話にも役立ちます。
自分で使いこなせるくらいの力がつけば、TOEICスコアもついてくる!
そう信じてコツコツがんばりたいと思います
![ひらめき](/_images_e/151.gif)
>>新TOEICテスト900点を突破する英文法トレーニング
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2NVCPV+B2B4CA+10UY+HUKPU)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5627842
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック