アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年09月13日

山中教授会見iPS移植手術「臨床研究これからが本番」

おはようございます、ecarです。
今日は【山中教授会見iPS移植手術「臨床研究これからが本番」】 をお届けします。



iPS移植手術
「臨床研究これからが本番」
山中教授が会見と報道されていますね。
気なるニュースですから調べてみました。
2006年に世界で初めてマウスiPS細胞の樹立を報告して以来、
2007年にはヒトiPS細胞樹立を、
2008年には、
プラスミドDNAを用いた染色体への遺伝子挿入のないマウスiPS細胞の樹立を報告しました。
iPS細胞は、
再生医療の資源や創薬のツールとしても期待され、
現在では、
世界中の多くの研究者がiPS細胞を用いて研究に取り組んでいます。
しかしながら、
医療応用への大きな期待に応えるには、
分化した細胞が未分化な状態に初期化されるメカニズムの解明に基づく、
iPS細胞の最適な作製方法の確立が必要です。
初期化機構研究部門は、
最適な作製法に至るまでの課題を解決し、
iPS細胞の応用に不可欠な強固な基盤を築く役割を担います。
私はこの部門に属する研究グループを統括し、
iPS細胞の基礎研究を鋭意、
進めていきます。
とホームページに記されている通りですが、
最近またiPS細胞が話題になっいますね。



iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った細胞を移植した世界初の手術実施を受け、
京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(52)は12日、
記者会見した。
再生医療実現への大きな一歩に
「高橋政代先生らのこれまでの長い努力の結晶。
手術が成功し、
ほっとした」
と喜ぶと同時に
「臨床研究はこれからが本番。本当のスタート」
と語っています。



山中教授は
「チーム高橋の底力だ」
とたたえたうえで、
「私たちは作る側、
高橋先生は使う側、
という役割分担で、
データも共有しながら協力してきた。
強い連携で今日を迎えることができた」
と感慨深げに振り返った。
しかし、
「まだ1例目で助走段階。
どんどんと言うわけではなく、
慎重にデータを積み重ねることが、
数年後に加速できる準備になる」
と真剣な表情で語った。

 

会見には、
高橋リーダーの夫で、
パーキンソン病治療の臨床研究への準備を進める高橋淳・同研究所副所長(52)も同席、
「安全性に対し慎重に行くという姿勢を間近に見てきた。
安全性のデータの重要性を改めて感じている」
と語った。
手術が近づくにつれ、
高橋リーダーから緊張が見てとれたといい、
「ずっと励ましてきた。
おめでとう、
お疲れさんと言葉を掛けたいが、
これがスタート。
自分も気を引き締めていきたい」
と話していました。



iPS細胞
(人工多能性幹細胞)
から作った細胞を移植した
世界初の手術実施し、
手術が成功したことを喜びます。



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar

2014年09月10日

ダイムラー と中国 BYD の新ブランド、デンツァ、市販EV生産開始

おはようございます。
ecarです。

今日は

【ダイムラー と中国 BYD の新ブランド、デンツァ、市販EV生産開始】

をお届けします。



ダイムラー と中国 BYD の新ブランド、
デンツァ 、
市販EV生産開始と報道されていますが、
どういうことなのでしょうか。



ドイツの自動車大手のダイムラーと、
中国BYD(比亜迪)が立ち上げた新ブランド、
「デンツァ」(DENZA)は9月9日、
中国専用EVの『デンツァ』の生産を開始した。



デンツァは同ブランド初の市販EVとして、
2014年4月、
北京モーターショー14で発表。
ダイムラーとBYDは2010年3月、
技術提携を発表。2010年5月には、
中国でEVを共同開発することを目的に、
合弁会社の
「深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社」
を設立した。



デンツァは、
両社の合弁会社が中国で現地開発し、
中国市場だけで販売するEVに特化したブランドの名称。
ダイムラーの持つ豊富な自動車開発のノウハウと、
電池大手のBYDのバッテリー技術を融合したEVとなる。



デンツァは5ドアハッチバックの小型EV。
5名乗りで、
トランク容量は460リットルの実用的空間を備える。
モーターは最大出力117ps、
最大トルク29.6kgmを発生。
二次電池は、
蓄電容量が47.5kWhという大容量のリチウムイオンバッテリー。
1回の充電で最大300km走行できる。
最高速は150km/h。



9月9日、
深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社では、
デンツァの量産第一号車がラインオフ。
中国市場で9月末に発売され現地ベース価格は、
36万9000元(約640万円)と公表されている。



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar

2014年09月09日

世界遺産2年目の富士山、主要4ルートと山頂で通信環境をチェック!

おはようございます、ecarです。
今日は、【世界遺産2年目の富士山、主要4ルートと山頂で通信環境をチェック!】をお届けします。



世界遺産2年目の富士山ですが、
登山ルートと山頂での通信環境が心配されています。
そこで今日は、
関係記事等で通信環境を調べてみました。



昨年、
ユネスコの世界文化遺産登録に沸いた富士山。
マイカー規制の強化などもあって過去最高とはならなかったものの、
それでも30万人を超える人たちが登山シーズンの富士山に登った。
富士山のように知名度が高く、
老若男女問わず多くの人たちが登る山では携帯電話の通信環境も重要になる。
せっかくの富士登山ということで、
SNSなどに写真をあげる人は多いし、
通信環境が良ければグループ間で連絡を取り合いながら自分のペースで登ることもできる。
緊急時に通信できることはもちろん欠かせない。

 

携帯キャリア各社は昨年、
相次いで山頂付近でのLTEサービスを開始。
それに伴い、
RBB TODAYでは昨年7月に山頂付近および一部登山道において、
NTTドコモ、
KDDI(au)、
ソフトバンクモバイル3社のスマホ通信速度の実測調査を行った。
あれから一年、
各社の整備状況はどう変わっているのか。
今年も各社最新スマホを準備し、
山開きを迎えた富士山へ向かった。
使用した端末は、
NTTドコモ「Xperia Z2 SO-03F」、
KDDI(au)「GALAXY S5 SCL23」、
ソフトバンクモバイル「AQUOS Xx 304SH」というAndroid端末3機種と、
3社の「iPhone 5c」。
速度調査には
「RBB TODAY SPEED TEST」
アプリを使用。
同一箇所で3回計測し、
その平均値を算出している。



主要4ルートで実測!ドコモは全箇所でLTE、次いでauが安定

今回は2組で別々のルートから登頂し、
山頂付近および
富士宮口、
吉田口、
須走口、
御殿場口の4ルートで実測を行った。
昨年に引き続き好調だったのはドコモで、
iPhone/Androidともに43箇所すべての計測場所でLTEがつながった。
全箇所における平均スループットは
iPhoneで
下り21.6Mbps、
上り5.77Mbps、
Androidで
下り22.93Mbps、
上り8.87Mbps。
特に登山道での高速化が目立ち、
吉田口七合目「花小屋」前で
下り63.38Mbps(Android)、
吉田口七合目「鎌岩館」前で
下り55.95Mbps(iPhone)など、
複数箇所で50Mbps以上の高スループットを記録した。

 

auも昨年と比べると安定感が向上し、
iPhoneで1箇所、
Androidで1箇所、
それぞれ3G接続となった以外はLTEがつながった。
全体の平均スループットは

iPhone
下りが11.81Mbps、
上り6.87Mbps、

Android
下りが15.80Mbps、
上り7.15Mbps。

また、
富士宮口六合目「宝永山荘」前で
下り69.85Mbps(Android)、
富士宮口五合目で
下り65.53Mbps(iPhone)と、
波はあるものの局所的に非常に高い数値を記録した。
ソフトバンクは今年も少し苦しい結果に。
電波状態が安定せず、
iPhone、
Androidともに3箇所ずつで計測不能となった他、
iPhoneは14箇所、
Androidは12箇所で3G接続となってしまった。
平均スループットは

iPhone
下りが5.49Mbps、
上り4.33Mbps、

Android
下りが5.99Mbps、
上り5.54Mbps。
上り速度は比較的安定していた印象。



一部では下り150Mbpsエリアも

富士山でのLTEエリア化が成功していることについて、
ドコモの担当者に話を聞くと、
「movaの時代から10年近く富士山のエリア化に取り組んでいて、
movaからFOMA、
FOMAからLTEへと着実に実績を引き継いでいる。
たとえば登山道に関しては、
麓の街中に設置している基地局から上に向けて電波を飛ばしてエリア化しているが、
どの基地局からどうやって電波を出せば富士山で上手くエリアが作れるかというノウハウが貯まってきている」
とのこと。
昨年は山頂を800MHz帯、
登山道を2GHz帯の周波数を用いてカバーしていたが、
今年は1.5GHz帯と1.7GHz帯を登山道向けに投入。
「富士山でもクアッドバンドLTE化を進めて、
もっとスループットを上げていきたい」
とした。
場所によっては下り最大150Mbpsエリアになるという。

 

山において高速通信がどこまで必要なのかという議論はあるが、
今回山頂等で出会った登山客の中には、
山の上でLTEが使えることに素直に驚き、
喜ぶ人もいた。
また、
ピークスループットが向上するということはネットワークのキャパシティが上がっているということでもあり、
より多くの人に安定した通信環境を提供することにもつながる。

 

世界遺産登録から2年目を迎えた富士山。
登山者数が昨年に比べてどうなるかは分からないが、
週末やお盆の時期にはやはり大混雑が予想されている。
加えて、
日本一の標高を持ち、
決して楽に登れる山ではない。
無理のないスケジュールで、
きちんと事前準備をして挑んでもらえればと思う。



本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、「ごきげんよう!」ecar

2014年09月08日

琵琶湖水上バイクで行方不明、男女を救助

おはようございます。
ecarです。

今日は、

【琵琶湖水上バイクで行方不明、男女を救助】

をお届けします。



滋賀県高島市沖で7日午後、
水上バイクで琵琶湖に出たまま行方不明となっていた
京都市西京区の男性(35)と
京都府城陽市の女性(25)が8日早朝、
相次いで見つかり、
救助された。

 

高島署によると、2人とも命に別条はないが、
一晩中湖面にいたため大事をとり高島市民病院へ運ばれた。

発表では、
女性は8日午前4時15分頃、
高島市沖約2キロでブイにつかまっているところを同県近江八幡市の漁師に発見された。
男性は約1時間20分後、
東約4キロで漂流しているところを同署の警備艇に見つかった。
2人とも救命胴衣を着用していた。



7日午後6時ごろ、
滋賀県高島市安曇川(あどがわ)町横江浜沖の琵琶湖へ水上バイクで出たとみられる男女2人が帰ってこないと、
友人が県警高島署に通報した。

 

同署によると、
京都市の大工の男性(35)と京都府城陽市の女性専門学校生(25)で、
ともに救命胴衣を着用。友人6人と琵琶湖を訪れ、
水上バイク2台で遊んでいた。
県警が捜索している。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar
posted by ecar at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 琵琶湖

2014年09月07日

乗鞍岳 沢登りで不明の男女5人を発見 全員の無事確認

おはようございます。
ecarです。

今日は、

【乗鞍岳 沢登りで不明の男女5人を発見 全員の無事確認】

をお届けします。



沢登りで不明の男女5人を発見 全員の無事確認
6日に岐阜県高山市で沢登りに出掛けたとみられる男女5人のグループが行方不明になり、
7日朝から警察が捜索していましたが、
先ほど発見し、
5人の無事が確認されました。

 

6日午後9時30分ごろ、
高山市高根町のキャンプ場の管理人から
「5人の利用客が車を置いたまま帰ってこない」
と110番通報がありました。
警察によりますと、
行方が分からなくなっていたのは、
東京都の30代の男性を代表として届け出ている関東地方から来たとみられる
男性4人と女性1人のグループでした。
このグループは、
キャンプ場の管理人に
「近くの谷で沢登りがしたい」
と言って行き先を告げずに出掛けていました。
警察の調べでは、
グループはテントを担ぎ、
沢登りの格好をしていたということです。
警察は、
遭難の恐れがあるとみて、
7日午前8時半ごろからヘリを飛ばすなど捜索を続けていましたが、
先ほど5人全員を発見しました。


 
6日午後9時30分頃、
岐阜県高山市高根町のキャンプ場の男性管理人から
「車をとめたまま戻らない人たちがいる」
と県警高山署に通報があった。

 
乗鞍岳(のりくらだけ)は、
飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる
剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。
山頂部のカルデラを構成する最高峰の剣ヶ峰、
朝日岳などの8峰を含め、
摩利支天岳、
富士見岳など23の峰があり、
広大な裾野が広がる。
飛騨側の高山市街地などから大きな山容を望むことができ、
親しまれてきた山である。



飛騨山脈(ひださんみゃく)は、
富山県、
岐阜県、
長野県に跨って連なる山脈である。
一部新潟県の部分もある。
通称は北アルプスで、
木曽山脈、
赤石山脈を合わせ日本アルプスと呼ばれる。
なお、
日本アルプスという呼び名は、
イギリス人鉱山技師ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)による命名である。
山脈の主要部分は、
中部山岳国立公園に指定されている[1]。
山脈の最高峰は、
標高3,190mの奥穂高岳で、
富士山と北岳に次いで日本で3番目に高い山である。



グループは男性4人、
女性1人とみられ、
同署は遭難した可能性があるとみて、
7日朝から捜索を実施している。

 

同署の発表によると、
キャンプ場でグループの男性が記載した内容によると、
男性は東京都内の住所という。
5人は6日午前8時頃、
東京都内のナンバーの乗用車でキャンプ場を訪れ、
そこから徒歩で沢登りに向かったという。
キャンプ場は乗鞍岳の南西の中腹にあり、
県警はキャンプ場から沢を伝って捜索する。



沢登りで不明の男女5人を発見 全員の無事確認
よかったですね。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar
posted by ecar at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 山岳警備隊

乗鞍岳のキャンプ場「男女5人戻らず」

おはようございます。
ecarです。

今日は、

【乗鞍岳のキャンプ場「男女5人戻らず」】

をお届けします。



乗鞍岳のキャンプ場「男女5人戻らず」捜索
 
6日午後9時30分頃、
岐阜県高山市高根町のキャンプ場の男性管理人から
「車をとめたまま戻らない人たちがいる」
と県警高山署に通報があった。

 
乗鞍岳(のりくらだけ)は、
飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰
(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。
山頂部のカルデラを構成する最高峰の剣ヶ峰、
朝日岳などの8峰を含め、
摩利支天岳、
富士見岳など23の峰があり、
広大な裾野が広がる。
飛騨側の高山市街地などから大きな山容を望むことができ、
親しまれてきた山である。



飛騨山脈(ひださんみゃく)は、
富山県、
岐阜県、
長野県に跨って連なる山脈である。
一部新潟県の部分もある。
通称は北アルプスで、
木曽山脈、
赤石山脈を合わせ日本アルプスと呼ばれる。
なお、
日本アルプスという呼び名は、
イギリス人鉱山技師ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)による命名である。
山脈の主要部分は、
中部山岳国立公園に指定されている[1]。
山脈の最高峰は、
標高3,190mの奥穂高岳で、
富士山と北岳に次いで日本で3番目に高い山である。



グループは男性4人、
女性1人とみられ、
同署は遭難した可能性があるとみて、
7日朝から捜索を実施している。

 

同署の発表によると、
キャンプ場でグループの男性が記載した内容によると、
男性は東京都内の住所という。
5人は6日午前8時頃、
東京都内のナンバーの乗用車でキャンプ場を訪れ、
そこから徒歩で沢登りに向かったという。
キャンプ場は乗鞍岳の南西の中腹にあり、
県警はキャンプ場から沢を伝って捜索する。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar
posted by ecar at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 山岳警備隊

2014年09月06日

北アルプス・薬師岳の岩井谷京大生2人遺体で発見

おはようございます。
ecarです。

今日は、

【北アルプス・薬師岳の岩井谷京大生2人遺体で発見】

をお届けします。



富山市の北アルプス・薬師岳の岩井谷(約1300メートル)
付近で沢を渡っていた京都大山岳部の学生2人が流された事故で、
富山県警山岳警備隊は6日午前6時40分ごろ、
現場近くの沢の中で2人の遺体を発見した。
 


富山南署によると、2人は同大
2年の笹瀬頌晋さん(21)と
1年の早川鵬図さん(20)。
ザイルでつながったまま水中に沈んでいた。
 


2人は4日、
OBの男性(32)とともに北アルプスに入山。
天候悪化のため、
予定を変更して下山中だった5日正午ごろ、
増水した沢を渡っている途中に流された。



薬師岳(やくしだけ)は富山県富山市南東部に位置する標高2,926mの山。
剱岳・立山と並ぶ飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の主要峰である。
山域は中部山岳国立公園に指定されている。
駒ヶ岳同様、
日本各地には薬師岳という名の山が多数ある。
全国的に知名度が高く、
その最高峰がこの薬師岳である。



富山県の北アルプス薬師岳(2926メートル)付近で登山中だった
京大山岳部の部員2人が5日に行方不明になり、
同部は対応に追われた。

 

同部よると、
行方不明になった
静岡県浜松市出身で工学部2年生の笹瀬頌晋(のぶゆき)さん(21)と、
東京都大田区出身で経済学部1年生の早川鵬図(ほうと)さん(20)は
OBの男性(32)と計3人で3日夜に京都を出発し、
4日から5日までの予定で入山したという。

 

5日午後1時すぎ、
男性OBから留守番役の学生に
「沢で2人が流された」
と連絡が入った。
部長の幸島司郎教授と別のOBの男性ら5人が救援のために現地へ向かったが、
警察から
「現場は濁流で近づけないので待機するように」
と指示されたという。

 

副部長の竹田晋也准教授によると、
登山の場合は部員やOBが約1カ月前から計画を検討。
リーダーを中心として天候などを考慮し、
自主的に安全性を判断するという。
今回は、
男性OBがリーダーを務めていた。

 

竹田准教授は
「まだ詳しい状況が分からず、
情報収集に努めている。
安全性の判断が妥当だったかどうかは、
現時点で何とも言えない」
としている。



残念ですが、
自然の驚異には勝てません。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar
posted by ecar at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 山岳警備隊

2014年09月03日

万葉集でも詠まれた景勝地なのに…

今日は

【万葉集でも詠まれた景勝地なのに…】

をお届けします。



奈良県吉野町の歴史的景勝地として知られる
「宮滝」
で深刻な問題が起きている。
インターネット上で
「飛び込みスポット」
と有名になってしまい、
県外から
「度胸試し」
に訪れる若者たちが殺到しているのだ。
過去には、
飲酒後に飛び込んだり、
高さ約20メートルの橋からダイブしたりして死亡したという報告もある。
県などは3年前から周辺にフェンスやロープを張り、
夏場には巡視員を配置するなどして対策に乗り出しているが、
無謀な挑戦者は後を絶たない。
“いたちごっこ”状態に、
地元関係者らは頭を悩ませている。(橋本昌宗)



宮滝は、
吉野川の両岸に高さ1〜7メートルの巨岩、
奇岩がせり出した独特の景観で知られる。
水の色は美しいエメラルドグリーンで、飛鳥時代には
「吉野離宮」
があったとされ、
「万葉集」や
「懐風藻」
などでも多く詠まれている。

 

ところが、
現代では
「飛び込みスポット」
としてすっかり有名になってしまった。
若者たちの間では“度胸試し”にと互いにあおり合い、
より高い位置からの飛び込みを競う無謀な挑戦が後を絶たない。

 

奈良県警などによると、
平成13〜23年の間に宮滝で飛び込みなどで死亡したのは11人。
河原で仲間とバーベキューを楽しんで飲酒もした後に飛び込んだり、
川から高さ約20メートルの橋から飛び込んで死亡したというケースもあった。

 

宮滝地区を管轄する吉野消防署の村中健司副署長は、こう警告する。

「川の上では水面からほぼ垂直に岩が出ているため、
川の中もそうなっていると思いがちだが、
場所によっては口を上に向けたつぼのようになっていて水中に捕まることができる岩がないところがある」



流れが複雑で、救助隊員も「命がけ」

村中副署長によると、
吉野川は一見すれば穏やかなように見えるが、
実は流れは非常に速い。
「水は上流から下流に流れるだけでなく、
岩にぶつかることで流れが複雑になっている。
渦を巻いて最深約9メートルの川底へ向かう流れもある」
と指摘する。
川に飛び込んで流れに巻き込まれた際、
必死に岩に捕まろうとしたができずに川底まで引き込まれ、
おぼれてしまう−というケースもあるという。

 

村中副署長は、
「真夏でも、
川の深いところは驚くほど水が冷たい。
まして飲酒をしていれば、
一気に体が動かなくなってしまう。
飲酒後に飛び込むのは自殺行為です。
絶対にやめてほしい」
と呼びかける。

 

こうした複雑な川の流れに加えて、
地区特有の切り立った岩が、
救助をする側にとっても難しくしている。
現場でははしごや階段などの
「構造物」
を作ることができないため、
救助隊員は水難救助技術だけでなく、
人を抱えて岩をよじ登る山岳救助技術も必要とされている。
村中副署長は、
「救助する隊員たちも命がけです」
と明かした。



万全の対策で死者はなくなったが…

宮滝で死亡事故が相次いだことを受けて、
県などは平成23年から対策に乗り出した。

 

高さ20メートルの橋には、
フェンスをよじ登ることができないように、
頂上部に
「忍者返し」
を設置。
さらに、
河原から
「飛び込みスポット」
へつながる道には新たにフェンスも設けた。
岩場にもロープやテープを張り、
「徹底的な対策を行った」
(県担当者)という。

 

しかし、
それでも8月に男性1人が死亡する事故が発生してしまった。

 

新たな対策に迫られた県などは、
「飛び込みスポット」
への道沿いにセンサーを設置した。
人を感知すれば、
「フェンスから先は立ち入り禁止です」
「岩肌がもろく、切り傷などを作る方が多くなっております」
などと自動的に呼びかける装置も導入した。

 

さらには、
平日は3人、
土日祝日や8月のお盆の時期には常時5人の巡視員も配置。
河原でバーベキューなどを楽しむ観光客らに積極的に注意喚起を呼びかけるようにした。

 

こうした対策が奏功して24年以降は宮滝地区での死者はなくなったが、
それでも飛び込みを行う無謀な若者は後を絶たない。

 

川に入ることや、
高所からの飛び込みを禁止する法律などはなく、
県担当者も
「『捕まえてみろや』とか、
『法律違反ちゃうぞ』
とすごんでみせ、
注意を無視して飛び込む人もまだまだ多い。
結果的に飛び込みはなくなっていない」
とため息をつく。



貸切バスの団体も…対策はもう限界

もともと、
宮滝地区は
「知る人ぞ知る」
場所で、
観光客が大挙して訪れるような観光地ではなかった。
「飛び込みスポット」
として全国的な注目を集めるようになって以降は、
県外から若者たちが多く訪れるようになったのは皮肉としかいいようがない。
多くはインターネットでの情報や口コミで知ったとみられ、
インターネット上では
「飛び込みの名所」
「飛び込みのメッカ」
などの言葉が並ぶ。

 

県によると、
7月〜9月中旬の同地区の観光客は24年は8400人だったが、
25年には1万2600人に増加。今年は7月末時点で3600人と、
前年同期(2800人)を上回っている。
多い日には、
1日1千人近くが狭い河原に押し寄せることもあり、
貸し切りバスで20人ぐらいの団体が乗り付けていたこともあったという。

 

県担当者は
「これ以上フェンスなどを設置するのは、
景観上の問題があるし、
川が増水したときには別の危険も生みかねない」と、
ハード面での対策の限界を指摘する。
「観光客の中でも飛び込みをするのは一部だが、
さまざまな手段を使ってひたすら注意を呼びかけ続けるしかない」
と対応に苦慮している。

 

地元の若者は、
「川の怖さを熟知しているから、
絶対に飛び込んだりはしない」
と話すが、
本当の川の怖さを知らない県外の若者たちは
“無謀な挑戦”を繰り返す。
地元にとっては当分、
頭の痛い夏が続きそうだ。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar
posted by ecar at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 吉野川宮滝

2014年09月02日

さあ、日帰り登山を始めよう

おはようございます。
ecarです。

今日は

【さあ、日帰り登山を始めよう】

をお届けします。



さあ、日帰り登山を始めよう!
靴、リュック、登山用品など山登りの装備を一挙紹介!
初心者から上級者まで!



山登りに必ず必要なアイテムから、あると便利なアイテムまで、
オススメのアイテムをピックアップ!!
自分のスタイルにぴったりのものを見つけて、女性の方も
初心者の方も気軽に山歩きを楽しんでみませんか?
「まず何を揃えればいいの?」「コレだけ押さえればOK!」



熱射病対策と日焼け予防に帽子は必須!
顎紐つきやキャップキーパーがあると突風に吹かれても安心。



日常使いもできる20〜30Lがオススメ。自分の体にフィットするものを選びましょう。



足の痛みや怪我、
事故の防止のためにも自分の足にあったものを着用しましょう!
防水透湿加工のあるものが便利です。




中厚手くらいのものが適しています。
保温性、
速乾性のあるものを選びましょう。
靴擦れ防止や疲労軽減の効果があります。



山に突然の雨はつきもの。
防水透湿機能があるものだとより快適!



体温調節のためにもチャックやボタン付きのコンパクトにしまえるものが
オススメ。シャツは速乾性のあるものを選びましょう。




怪我を防ぐために、
肌の露出をせず、
動きやすいものを着用しましょう。
丈の短いものはタイツを着用しましょう。



疲労軽減やひざへの衝撃を軽減しながら
足の動きをスムーズにしてくれる効果があります。
怪我や日焼けも防ぐことができます。



両手に持つだけで下半身の負担を軽減させてくれます。
登山も下山も楽に。




カラフルなものを選んでオシャレを楽しみましょう♪
ザックに内蔵されているものもあります。



紫外線対策や防寒にも使えて便利です。
スポーツタオルよりもかさばらない登山用がオススメです。



雨や雪、砂が靴に入るのを防ぎます。その他、
泥などの汚れを避けることもできます。


◎・・・・必ず必要
○・・・・できれば用意したい
△・・・・必要に応じて
品名 コメント 必要度


ア シャツ(長袖)
吸汗速乾素材のものを。コットンは汗冷えするのでNG。 ◎
パンツ
歩きやすく、ストレッチ性のある速乾素材のものを。 ◎
帽子
熱中症・紫外線対策に。頭をぶつけた時、保護効果もあります。 ◎
靴下
吸汗、速乾性がある中厚手のもの。出来れば予備も。 ◎
防寒着
ダウンやフリースなど軽い素材のもの。夏でも用意しましょう。 ◎
雨具、レインウェア
雨や風を防ぐ必須アイテム。透湿防水素材に優れたものを。 ◎
タオル、手ぬぐい
汗拭き用。首に巻けば虫よけ、日焼け防止にもなります。 ○
手袋、ネックウォーマー
寒い時期の登山では用意しましょう。 △
行動用品 トレッキングシューズ
足首を保護し、ソールが厚い登山靴を選びましょう。 ◎
バックパック
20〜30リットル程度の容量で体のサイズに合っているものがオススメ。 ◎
ライト、ヘッドライト 昼間の登山にも用意する。予備の電池も忘れずに。 ◎
水筒、飲料水
量は1〜2リットルが目安。水は怪我の傷口洗浄にも使えます。 ◎
腕時計 防水のものを。 ◎
ザックカバー
突然の雨のために。バックパックの大きさに合ったものを。 ○
スパッツ
雨水の靴内部への侵入を防ぎ、泥よけにも役立ちます。 ○
トレッキングポール
足腰の負担を軽減し、歩行のバランスをとります。 ○
サングラス
日差し、紫外線を防ぎます。ストラップがあると便利です。 ○
ウエストポーチ
カメラや行動食入れにあると便利です。 △
折りたたみ傘
雨の中での休憩や、自宅から登山口までの移動に使えます。 △
その他 行動食
歩きながら食べられるチョコやあめ。暑い時期には塩分も忘れずに。 ◎
救急用品、常備薬 絆創膏、消毒薬、虫よけ、爪切り、とげ抜き、常備薬など。 ◎
健康保険証 万が一のために。 ◎
日焼け止めクリーム UVリップクリームもオススメ。 ◎
地図、コンパス 道に迷わないように用意しましょう。 ◎
ゴミ袋 ごみは持ちかえりましょう。濡れた衣類の持ち帰りにも。 ◎
トイレットペーパーorティッシュ ティッシュは水溶性のものを。 ◎
ビニールシート 休憩をするときに必要です。小さめのもので十分です。 ◎
ストーブ、コッヘル、カトラリー 山頂での暖かいコーヒー、食事づくりに。 ○
カメラ 思い出づくりに山の記録を残しましょう。 △
ライター、マッチ 緊急時に必要になることもあります。 △
多機能ナイフ 一つあると何かと役立ちます。 △
ホイッスル
滑落や遭難した際、居場所を知らせるために使います。 △
携帯灰皿 喫煙者は必需品です。マナーを大切に。 △
携帯電話 緊急時の連絡手段として使える山もあります。 △



アウトドアブランド情報

Columbia(コロンビア)は、
アメリカのオレゴン州で1938年に創業。
総合アウトドア・スポーツウェアメーカーとして、
登山、
トレッキング、
キャンプ、
マウンテンバイク、
スキー、
スノーボード、
フィッシング、
パドルスポーツなど、
自然環境の中で行うアウトドアスポーツに適した機能性や耐久性を持ったウェアを製造しています。

また、
「エコロンビア」というプロジェクト名で社会や環境の発展を支えるための活動を積極的に行っています。
東日本大震災の復興支援として、
東北の高校生たちを富士登山に招待したり、
ゴミ拾いをされている団体に、
デザインゴミ袋を無償配布、
フジロック会場周辺の森づくり活動などを行っています。

1968年、
米国のカリフォルニア州バークレーで創業。
アウトドアウェアを中心に、
トレイルランニング・マウンテンから街着としてのタウンカジュアルまで
ライフスタイルに密着した機能的なアウトドアウェアの代表ブランドです。
THE NORTH FACE(ノースフェイス)は、
世界中で最も人気の高いアウトドアブランドで、
ゴアテックスを使用したアイテムが特に人気。
機能性はもちろん、
シンプルかつスタイリッシュなデザインはタウンユースでも重宝されています。

大阪市に本拠地を構える、
日本屈指のアウトドアブランド、
mont-bell(モンベル)。
アウトドアのフィールドを知り尽くした視点から、
機能性・信頼性・実用性の高い製品を良心的な価格設定で提供するブランドとして、
多くのアウトドアファンより長年支持されています。

1954年、
1足のトレッキングシューズからはじまった、
caravan(キャラバン)の歴史。
アウトドアを楽しむためのものから、
プロ仕様の本格的なギアまで日本のアウトドアフィールドの先駆者として、
キャラバンは大自然と向き合う人々を常に支え続けています。
環境や条件がハードになればなるほどその機能性が重要視される、
さまざまな道具。
キャラバンならではの歴史と経験に基づいて造られた道具は各方面 から非常に高い評価を受け、
また多くの人々に愛用されています。

1930年代、
MILLET(ミレー)は初のショルダーストラップ付きバックの製造によって有名になりました。
その後、
ショルダーストラップはザックにも取り入れられ、
ミレーは瞬く間にフランスのトップブランドに。マウンテニアリング製品の
技術開発は歴代の優秀な登山家からのフィードバックにより強化され、
強いブランドイメージを確立させた。
ミレーはこれまで積み重ねてきた山のエキスパートたちの経験と知識に基づいて、
アパレル、
ザック、
シューズ、
ロープの各分野にて多くの商品を開発している。
ミレーは、
アルピニストやスキーヤー達の頭からつま先まで装備を提供できる
数少ないブランドの一つとして進化し続けている。

1971 年、
カリフォルニア大学。
アラスカの氷河を研究するプロジェクトで知り合った二人の学生によりMarmot(マーモット)は誕生しました。
ファースト・プロダクトはダウンを使用したウェアとスリーピングバッグ。
その後もアウトドア界で初めて
『Gore-Tex(R)』
の素材を採用するなど、
厳しい環境でも快適に過ごせるプロダクトを追求しています。
現在では快適さの追求だけでなく、
"FOR LIFE"のフィロソフィーのもと"生命を守り、
生還できるプロダクト"を作り続ける
アルパイン・ブランドとして極限へと挑む世界中の人々から信頼され続けています。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar

2014年08月31日

彼女が死ぬときに本望だと思わなければ、 不幸な死に方ですよね

おはようございます。
ecarです。

今日は

【雨の富士山を登った】

をお届けします。



野口健がイモトアヤコのエベレスト断念に思うこと

主な登山歴
アルピニストを自称しているが、
アルプスでの登山経験はほとんど無く、
ヒマラヤでの登山は全て極地法である。
• 1990年 8月(16歳) モンブラン (4,810m)登頂(ヨーロッパ大陸)
• 1990年12月(17歳) キリマンジャロ (5,895m)登頂(アフリカ大陸)
• 1992年 9月(19歳) コジアスコ (2,228m)登頂(オーストラリア大陸)
• 1992年12月(19歳) アコンカグア (6,960m)登頂(南米大陸)
• 1993年 6月(19歳) マッキンリー (6,168m)登頂(北米大陸)
• 1994年12月(21歳) ヴィンソン・マシフ (4,892m)登頂(南極大陸)
• 1996年 1月(22歳) エルブルス (4,892m)登頂(ヨーロッパ大陸、ロシア)
• 1996年10月(23歳) チョ・オユー (8,201m)登頂
• 1999年 5月(25歳) エベレスト (8,844m)登頂(アジア大陸)ネパール側 -
七大陸最高峰登頂の世界最年少記録樹立(当時)
• 2007年 5月(33歳) エベレスト (8,844m)登頂(アジア大陸)チベット側 -
ネパール、チベットの両方からの登頂成功者は日本人8人目。



隔週連載
“中山秀征の語り合いたい人”、
今回は7大陸最高峰の最年少登頂を達成したアルピニスト・野口健さん(41)の登場だ。
イモトアヤコのエベレスト断念について語った。

イモトアヤコ
本名 井本 絢子(いもと あやこ)
ニックネーム 珍獣ハンター・イモト
生年月日 1986年1月12日(28歳)

出身地 日本 鳥取県西伯郡岸本町(現伯耆町)

血液型 O型

身長 153cm or 158cm(本人のTwitterにて158cmと公言)
方言 共通語、雲伯方言

最終学歴 文教大学情報学部

出身 WCS3期生

コンビ名 東京ホルモン娘(解散)
相方 バービー(元相方)

芸風 漫談

事務所 ワタナベエンターテインメント

活動時期 2006年9月 -

同期 チョコレートプラネット など

現在の代表番組 世界の果てまでイッテQ!
ネプ&イモトの世界番付

作品 著書『珍獣ハンターイモト動物図鑑』
同図鑑「アフリカ編」
配偶者 未婚
親族 父母、妹、祖母
公式サイト 公式プロフィール



中山

「この間、イモトアヤコがエベレストを断念しましたけど、やはり危険ですか?」

野口

「彼女は身体能力がすごいし、
トレーニングもしてるし、
条件さえよければ僕は登れると思うんですよ。
でも、条件が何か1つでもズレると、
本当に死ぬ。
今年の春、
エベレストでシェルパ16人が死んだんですけど、
そのうち2人は僕の隊を案内してくれていたシェルパだった」



中山

「大ベテランのシェルパでも、雪崩が来たら死んでしまうんですね」

野口

「イモトさんの場合は、
すごいサポートチームを作ってやってるし、
超一流のシェルパと超一流の日本のガイドがついているので、
完璧なんです。
やれることはすべてやっている。
ただ、
雪崩や山頂付近の悪天候となると、
どんなに一流でも難しい。
彼女が自分の意志で
『死ぬかもしれないけど行きたい』
というならいいと思うんですけど、
彼女は仕事なのでね」



中山

「だから、イモトが自分の命を賭けてやりたいっていうならいいんですね」

野口

「まさにそうです。
これは不謹慎な言い方かもしれないですけど、
遭難した、
山頂付近で悪天候になる、
下山もできない、
そういうときはシェルパも自分を守らないといけないので、
先に下山してしまいます。
8000メートルで吹雪になったら、
彼らが先に下りるのは当たり前。
僕もエベレストに行ったときに、
実は2回くらいそういった場面がありましたよ。
山頂付近で歩けなくなった人に
『先にいけ。すぐ追いつくから』
と言われました。
僕はなかなか行けない。
でも、
彼を下ろすこともできない。
見捨てるか、
一緒にいて死ぬかの選択肢しかないんですよ。
彼はボンベの酸素がなくなって、
そこで亡くなった。
僕は彼を残して山を下りるしかなかったんです」



中山

「そういうことって起きるんですね」

野口

「それはレアなケースではないんです。
日本中から
『頑張れ』
と期待されている。
番組からも『大丈夫です』と言われている。なんとかやってきたし、
自分が頑張ればなんとかなるかもしれない。
今まで経験もないのに、
あれだけできるのはすごいと思います。
彼女の精神的タフさも含めて。
ただ、
エベレストは本当に死にます。
ほかの山とは違う。
もし仮にイモトさんが遭難した、
もう誰も助けてくれないし、
助けられない。
そうなったときに納得できるかってことですね。
自分の思いで来たんだから、
これでよかったんだと思えるか、
やっぱりあの仕事受けなきゃよかったって思うのか。
それで彼女が死ぬときに本望だと思わなければ、
不幸な死に方ですよね」



中山

「『登ってみたい』
くらいのレベルだったら、
エベレストはやりすぎなんですね」



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!さようなら」

ecar
おきてがみ
人気ブログランキングへ
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
ファン
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
ブログを訪問していただき感謝いたします。 福岡県小郡市に住んでいます。 これからもよろしくお願いします。 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。