アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月25日

バッティングセンターで溶接

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


本日は、知り合いのバッティングセンターで溶接してきました。
IMG_2887.JPG
アーム式のマシーンです。

長年の稼働で金属疲労により溶接個所が外れてしまっていました。
IMG_2885.JPG
IMG_2886.png
写真の破損個所を、被覆アーク溶接で再接合しました。

ここは、角パイプと肉厚の丸パイプの接合になります。
矢印の角パイプの側面が腐食していましたので、溶接幅を3センチほどまで広げて溶接しました。
IMG_2888.png
ここは、角パイプの下側に通してあった丸棒がちぎれる形で破損していましたので、上側は角パイプと下側は丸棒と溶接しました。
IMG_2889.png

被覆アーク溶接は久しぶりにやりましたが、やっぱり難しかったです。。

テストでマシーンを動かしてもらいました。
https://youtu.be/Zra4YYkKhuU
まだまだ現役で頑張ってください!



posted by ねこ山 at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2020年06月17日

室内物干しワイヤー pid4Mの取付

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


梅雨入りして、外に洗濯物を干せる機会少なるこの季節。

春先は、花粉、黄砂、PM2.5などなどで

室内に洗濯物を干せるスペースを増やしたいと、常々思っていました。

折り畳み式のものは、出し入れがめんどくさいし場所も取るので

天井から吊るすものか、壁にワイヤーを張るの2択で悩みました。


金額的な差は手動の吊り下げ式なら、ワイヤーとさほど変わらずでしたが

設置するのがリビングでしたので、ここでも片付けのことを考えてワイヤーに決めました。

ワイヤーで心配だったのが、重みで弛んでしまい洗濯物が中央によって来るのでは?ということでした。

が、設置してみた結果、そんな心配は無用で快適に使えてます!

それでは、設置の様子です。


こちらが、森田アルミ工業さんのpid4Mです。ネットで6,000円ほどでした。
IMG_2493.JPG

半額ほどの類似品もありましたが、長く使うものですのでこちらを選択しました。

設置場所は、リビングのエアコンの下に本体としました。
IMG_2494.JPG
反対側の壁までの距離は3.4メートルです。

最長4メートルまで取り付け可能です。
IMG_2495.JPG


まずは、エアコンの下に本体側のアルミ製のベースプレートを取り付けます。

下穴をあけるように指示がありましたが、指定のサイズのキリが無かったので

案内役になればいいか、というぐらいで細めの短いキリを使用しました。

短かっ!!!
IMG_2501.JPG
本体側は3か所ビスで固定します。

一発目にあけようとした所に金物があったので

予定より上にずらすことにしたので下穴4か所になってしまいました。
IMG_2498.JPG
取り付ければ隠れるようにしたので、まあ良しです!
IMG_2499.JPG
ベースプレートに本体をはめ込みます。
IMG_2500.JPG
そして、ひっかけ側のベースプレートを取り付けて
IMG_2502.JPG
こちらもカバーをはめ込み取付終了です!
IMG_2503.JPG
ワイヤーを張るとこんな感じです。
IMG_2504.JPG
ハンガーはクリーニング屋さんのものを使ってますが

滑って中央に寄ってしまうことはなく、快適に使用できています。

本体も、ワイヤーも目立たないので、張りっぱなしでも気にせず生活してます。

ずぼらなだけ???

今回使用した道具です。
IMG_2505.JPG










posted by ねこ山 at 11:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2020年05月12日

壁付けハンガースペース

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


子供部屋になる予定の部屋のクローゼットにかけてあった大人の服を

寝室横のウォークインクローゼットに引越しさせることにしました。

が、クローゼットの中はもういっぱい・・・

ということで、チャンネルサポートで壁付けのハンガースペースを作ってみました。

設置する場所はここ↓
IMG_2425.JPG
まずは、下地を探します。
IMG_2428.JPG
下地の位置に印をつけて、レールをビス止めします。
IMG_2431.JPG
今回は角パイプのバーを使用しました。2段にするのでフック4つとバー2本とエンドキャップ4つです。
IMG_2430.JPG
IMG_2432.JPG
上のレール取付完了!
IMG_2433.JPG
下のレールも完了!ベンチコートを掛けたかったので上下ずらしました。
IMG_2436.JPG
服を掛けるとこんな感じになりました。
IMG_2439.JPG
作業時間は1時間30分ぐらいでした。

使用した道具
IMG_2437.JPG
バーコードのシールがキレイに剥がれず、剥離剤を使いました。

この作業に時間とられたー!掃除機も使う羽目になったし(怒)

購入は近所のホームセンターで、かかった費用は12,000円弱でした。

想像より費用かかりましたが、満足してます!!!










posted by ねこ山 at 11:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2020年03月25日

キャットタワーの爪とぎの巻きなおし

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。

IMG_2338.JPG
ボロボロになった爪とぎを放置していましたが

埃も出るし、ネコも物足りなさそうですし(汗)ということで

新しい縄に巻きなおしてみました。
IMG_2340.JPG
縄は麻縄をホームセンターで13メートル購入しました。

確か1500円程。

あとは、縄の最初と最後を固定するための銅製の釘を用意しました。


キャットタワーはねじで固定されていましたので

まずはばらばらにして、縄が巻きやすい状態にしました。

縄の先端をテープで巻いて、釘で固定しました。
IMG_2343.JPG

あとは緩みのないようにひたすら巻くだけ。
IMG_2344.JPG
最後も釘で固定して縄の巻きなおしは終了です。

元通りに組み立てて作業終了です。
IMG_2348.JPG
元の縄は6ミリほどでしたが、新しいものは9ミリを使用しました。

おかげで耐久性もばっちりそうです!
IMG_2350.JPG
早速、強敵に立ち向かう、うちの猫なのでした(笑)








posted by ねこ山 at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2019年12月17日

電子ピアノ台を作ってみました。

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


我が家にサイズぴったりの電子ピアノ台を作ってみました。

購入したのは
片側R加工された集成材
IMG_1084.JPG
レール
IMG_1093.JPG
塗料
IMG_1099.JPG
と、木工用ボンドとビスです。

集成材はホームセンターでカットしてもらいました。

まずはペーパー掛け
IMG_1086.JPG
あとでサンダーを使う予定でしたので軽めに掛けました。

塗装は組み付けてからのほうが楽そうでしたので

さっそく形にしていきます。

下穴をあけ
IMG_1087.JPG
ボンド塗って
IMG_1089.JPG
ビスで固定です。
IMG_1092.JPG
組みあがったのでサンダー掛けと塗装をします。
レールは塗装後に取り付けます。
IMG_1098.JPG
ワックスタイプの塗料をウエスで塗ります。左が塗装後。
IMG_1101.JPG
何度か塗り重ねてこんな感じに仕上がりました。
IMG_1103.JPG
レールも取り付けて完成です。
IMG_1105.JPG
クローゼットくの扉を閉めた状態で引き出しを出して使用して
IMG_1106.JPG
扉を開けるときにはぶつからないサイズにしました。
IMG_1107.JPG

ネット探せば完成品を購入できる金額がかかってしまいましたが

ジャストサイズが作れるのがDIYの魅力ですよね〜






posted by ねこ山 at 11:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | DIY

2018年05月08日

子供部屋の壁をDIY クロス貼り

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


さて、いよいよ最後の工程のクロス貼りです。

壁紙をどこで買うかいろいろ調べて、私が購入したのは↓

【 壁紙 セット のり付き 】【 送料無料 】 壁紙 6畳セット クロス 壁紙 30m,施工道具7点,コーキング,壁紙 貼り替えマニュアル付き壁のリフォームに!※法人名義の領収書も発行.

価格:8,940円
(2018/5/8 16:32時点)
感想(1497件)



口コミを見ても評価高かったですし、必要な道具までセットになっていることに惹かれました!

届いた商品をまずは我が家のネコが検品です。
IMG_1056.JPG
問題無しとのことでしたので取り出しました(笑)
IMG_1057.JPG
クロスの貼り方もネットで十分勉強しておいたつもりだったのですが

早々にやらかしました(泣)
IMG_1058.JPG
上の写真は1枚目を貼ったところなのですが

そうなんです、両端についているビニールテープみたいのを

剥がしてはいけない、次の壁紙と重なる側のも剥がして貼ってしまったのです。。

壁紙を早く貼ってみたい衝動に駆られ貼り始めてしまったのですが

まず、垂直に貼れないことに気づきます(遅っ!)

初心者にも拘らず、ホワイトのレンガ柄を選んだのが失敗でした。

垂直に貼れないと、次の壁紙との目地の柄が合っていきません。

もう裏のシート剥がしてしまっているし

早く貼らないと糊が乾いてしまう〜

と、すったもんだで貼り終えた結果これでした。。

いきなり出鼻をくじかれましたが、かなりくじかれましたが

もう後の祭りです。

こうなったら開き直ろう!

目地が少々ずれてたって遠くから見ればわからんやろー!

うん、ポジティブにいくしかありません!!!

剥がしてしまったビニールテープみたいなところは

糊が乾ききる前に、家にあったビニールテープを入れ込んでなんとなりました。

もうその後は、平常心を失いながらの勢いだけの作業で乗り越えましたので

途中の写真がありません。。

元々有った壁との繋ぎ目にコーキングして
IMG_1061.JPG
完成です!
IMG_1062.JPG
私の部屋かニャ?
IMG_1063.JPG
入口から見た写真です。
IMG_1064.JPG
隣の部屋からの写真です。

どうですか?!

離れて見ればなかなかの出見栄えじゃないですか〜?

細かいところは腕次第でしょうが、自分なりには満足できる仕上がりとなりました。


トータルの費用は4〜5万円ぐらいでした。

作業時間は空いた時間に作業してきましたので覚えていません。。


大変でしたけど、やって良かったーーー!




posted by ねこ山 at 16:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2018年02月02日

子供部屋の壁をDIY パテ処理

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


今回は、粉まみれになったパテ処理の様子です。。

IMG_1048.JPG

まずは、ボードの繋ぎ目にファイバーテープを貼りました。

この作業は難なく終了できました。

粘着タイプパテづけ用 ネットテープ 20m(アサヒペン/グラスファイバーテープ/目地テープ)

価格:648円
(2019/5/1 20:20時点)
感想(0件)



いよいよビスを打ったところと、ボードの繋ぎ目にパテを塗っていきます。

私が悩みに悩んで選んでしまったのがコチラのパテ。
IMG_1270.JPG
練ってある物が楽そうでしたので、ホームセンターで手に入れるにはこれぐらいしか無かったんです。

コチラを、3箱買い占めて作業に取り掛かりました。

1箱塗り終わったところで、残りの必要量を計算するとかなりの量が必要になりそう。

ここで、大変そうだけど自分で練る粉タイプの物に変更することにしました。

未使用の2箱を返品して、新たにコチラを購入。
IMG_1268.JPG
右が下塗り用で、パテが乾いた後のヒケが少ないとのこと。

左が上塗り用で仕上げに使うと綺麗に仕上がるようでした。

これを、プラスチックの容器で水を加えながら好みの硬さに練り上げて使用します。

この時に、私のパテの硬さの基準が最初に使った補修用のパテの硬さになっていたのです。

あとで詳しい方に聞いたのですが、塗った時に垂れるか垂れないかぐらい柔らかく練ると作業しやすいとのことでした。

もっと早くに聞けていれば、あんなにコテコテにならず粉まみれにもならなくてすんだのに・・・

これを聞いたのがパテ処理があと僅かになったところでしたが

びっくりするぐらい楽に綺麗にできました!・・・

技術もそうですが、こういうノウハウも流石職人さんですね!!!

IMG_1049.JPG

職人さんの何倍の時間とパテを使ったのだろうと思うと少し凹みますが

オレは素人だ!と開き直り両面を完成させました。


で、廻り縁と巾木を取り付けました。

木工用ボンドをなみなみに塗って貼り付け
IMG_1050.JPG

乾くまでの間、隠し釘で固定しました。
IMG_1051.JPG

さて、次は最後の仕上げのクロス貼りです。







posted by ねこ山 at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2017年12月06日

子供部屋の壁をDIY 石膏ボード貼り

ご訪問いただきありがとうございます、ねこ山です。


今回は、ボード貼りです。
IMG_1042.JPG



写真ではボードを3枚貼り終えていますが

1枚貼ったところで、強度不足に気がつきまして

ボードの縦方向のセンターに反対側から柱を追加しました(汗)
IMG_1041.JPG

クロスを貼った時に膨らまないように

ビスはボードの面よりやや下がったところまで打ち込みます。

下げすぎるとパテ処理で面倒ということで気にしながら作業しました。

ボード貼りで苦労したのは外周のビスを打つ際に

ボードの端が崩れてしまうことです。

特に角。。

裏の柱が割れないぎりぎりのボードのなるべく内側に打たないといけませんので。

私は何箇所かやってしまいましたが・・・

パテ処理でなんとかなると思いめげずに作業を続けました!

あとは、ベベル取りと微妙に収まらない寸法の調整です。

私の使ったボードは長手方向は面取りがされていたのですが

横方向は切断面の直角のまま。

そこをパテ処理用に3〜5Cぐらいで面取りをする必要がありました。

専用の工具もあるみたいでしたが、カッターとヤスリでなんとかしました。

が、これは毛結構面倒。。

屋外で作業すれば、グラインダーで削ることもできたと思うのですが

夜間の作業のため室内でとなると、粉塵まみれになるので手作業です。

ボード自体は脆いのでカッターで切ることも容易なのですが

面取りは刃が喰い付いてしまいなかなか捗りませんでした。

苦労しながら見つけた方法ですが

切断する時と同じように、紙の部分端から5ミリぐらいのところに

カッターで切込みを入れておいて、そこに45度程でカッター沿わせるとスムーズにいきました。


そして、微妙に収まらないボード。

適当な私は、基本力技で処理しようとしましたが

途中で動かなくなったり、割れたり・・・

どこが干渉しているのか確認してヤスリで削るべきでした。

というか当たり前ですね。。

サボると、倍返しがきますからね(汗汗)


次回は、パテ処理の様子です〜

パテ処理大変でした。。
子供部屋の壁をDIY 柱はコチラ
子供部屋の壁をDIY 寸法取りはコチラ















posted by ねこ山 at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

子供部屋の壁をDIY 柱

ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。


今回は2×4材で柱を立てたときの様子です。

材料は全てホームセンターにて調達しました。

2×4材はホームセンターにて長さをカットしてもらいました。

上下に通す1番長いもので3850mmが欲しかったのですが

そこまで長い物が無く、2440mmと1410mmで繋ぐことにしました。

水平器も下げ振りも使わずにやってしまいたかったので

この材料が1本物で用意できなかったのは残念でした。

木材の他に購入したのが

コーススレッド(4.2×65) ワッシャーコーススレッド(4.2×18) L金具(50個ほど) 
差し金 木ハンマー ハンドソー

4.2×65のコーススレッドは枠になる2×4材を床、天井、壁に固定するのに使いました。
IMG_1192.JPG
IMG_1193.JPG
沢山入ってたけど、使ったのは16本かと。。

4.2×18のコーススレッドは、L金具と2×4材の固定に使いました。
IMG_1194.JPG
IMG_1195.JPG
長いと2×4材が割れる気がしたので、素人判断で短めにしました。

こちらは2箱使いましたので、200本ぐらいは使ったのではと思います。 

使った工具はこれだけと、ホームセンターで無料で借りたインパクトドライバーです。
IMG_1196.JPG


まずは、1番下の材料をビスで固定しました。

両面テープで固定する方法と悩んだのですが、3箇所ほどでビス留めしました。

作業に夢中になってしまい、途中の写真がありません(汗)

枠の下の木材はフローリングの目地から位置出ししました。

次に縦柱の両サイドを壁に5箇所ほどビス留めしました。

位置出しは、ドア枠と窓枠が垂直が出ていると信じて位置出ししました。

あとは目測です!

この適当さ性格でますね・・・


写真は、勢いあまって石膏ボードを2枚貼り付けたところです。

柱のピッチが合っているか確認できたところで、作業終了です。

なんとか、形になってきましたよ〜♪
IMG_1040.JPG
IMG_1041.JPG

当初の予定では、石膏ボードの中心に柱を入れない予定でしたが

叩いてみると強度が足りないことに気づきまして、縦方向の柱を追加しました。

職人経験のあるかたに話したら「当たり前じゃ!」とのことです。。

あと、石膏ボードが繋がるところは柱をそれぞれ用に2本入れたほうが良かったです。

私は、ケチって1本の柱でやってしまいましたが

石膏ボードの際にビスを打つ事になるので、ボードが割れやすいです。

後の、パテ処理で苦労します。。


では、次の記事では石膏ボード貼りの様子を書きます。



子供部屋の壁をDIY 寸法取りはコチラ


posted by ねこ山 at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2017年11月30日

子供部屋の壁をDIY 寸法取り


長男が自分の部屋が欲しいと言い出したので

以前から自分でやってみよう!と思っていた

子供部屋の仕切りの壁作りに挑戦してみました!


完成した壁がこちらです!
IMG_1062.JPG
ひょっとしたら、我が家のネコは

自分の部屋かと思っていたりして・・・

完成してから長男の部屋に入りびたりです(笑)

ネコにも手伝ってもらいながらの壁作りを綴っていきます。


子供部屋となる部屋は

新築時には12畳の一部屋に扉を2つつけて

真ん中で仕切れば2部屋として使えるようにしてありました。


まずは寸法取りからです。

メジャーで片方からきりのいいところに印をつけて

反対側からその印までを計りました。

その結果 縦2,412mm 横3,870mm でした。

その時書いた図面?がこちら
IMG_1139.JPG

てきとー、字汚い、写真向き変えれん・・・

計った寸法から必要な材料を書き出しました。

IMG_1141.JPG

この時点では、2×4材は

8F=8本 6F=2本 3F=8本 となりました。

これは後に大幅に変更されることになったのですが・・・

ホームセンターが近くですので足りなきゃ都度買いに行くつもりで

大雑把に始めちゃいました。

じゃないと、いつまで経っても始まらなさそうでしたので・・・


次の記事から、工事着工です!


子供部屋の壁をDIY 柱はコチラ



















posted by ねこ山 at 09:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。