2019年12月17日
電子ピアノ台を作ってみました。
ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。
我が家にサイズぴったりの電子ピアノ台を作ってみました。
購入したのは
片側R加工された集成材

レール

塗料

と、木工用ボンドとビスです。
集成材はホームセンターでカットしてもらいました。
まずはペーパー掛け

あとでサンダーを使う予定でしたので軽めに掛けました。
塗装は組み付けてからのほうが楽そうでしたので
さっそく形にしていきます。
下穴をあけ

ボンド塗って

ビスで固定です。

組みあがったのでサンダー掛けと塗装をします。
レールは塗装後に取り付けます。

ワックスタイプの塗料をウエスで塗ります。左が塗装後。

何度か塗り重ねてこんな感じに仕上がりました。

レールも取り付けて完成です。

クローゼットくの扉を閉めた状態で引き出しを出して使用して

扉を開けるときにはぶつからないサイズにしました。

ネット探せば完成品を購入できる金額がかかってしまいましたが
ジャストサイズが作れるのがDIYの魅力ですよね~

我が家にサイズぴったりの電子ピアノ台を作ってみました。
購入したのは
片側R加工された集成材
レール
塗料
と、木工用ボンドとビスです。
集成材はホームセンターでカットしてもらいました。
まずはペーパー掛け
あとでサンダーを使う予定でしたので軽めに掛けました。
塗装は組み付けてからのほうが楽そうでしたので
さっそく形にしていきます。
下穴をあけ
ボンド塗って
ビスで固定です。
組みあがったのでサンダー掛けと塗装をします。
レールは塗装後に取り付けます。
ワックスタイプの塗料をウエスで塗ります。左が塗装後。
何度か塗り重ねてこんな感じに仕上がりました。
レールも取り付けて完成です。
クローゼットくの扉を閉めた状態で引き出しを出して使用して
扉を開けるときにはぶつからないサイズにしました。
ネット探せば完成品を購入できる金額がかかってしまいましたが
ジャストサイズが作れるのがDIYの魅力ですよね~

【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9498841
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ご返信がたいへん遅くなってしまい申し訳ございません。
我が家の電子ピアノの重さは2.8㎏でしたので、耐荷重10㎏のレールのみで支えています。
製作から4年ほど経ちましたが、破損することなく使えています。
ブログ主様と同じようにdiyしようと考えております!
2点ほど質問させていただきたいのですが
①電子ピアノの重さはいかほどでしょうか?(私は13kgほどです。同じくらいかとは思いますが念の為)
②拝見したところピアノとピアノを載せる板の重さを横板に付けたレール2本だけで吊っている(支えている)ように見えますが正しいでしょうか?
※荷重が計15kgほどになるかと思われますがそれで平気でしょうか?という主旨になります