新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年02月16日
コーナーキックでキッカーの交代
ご訪問ありがとうございます、ねこ山です。
今回の事象は、4種の11人制で大人サイズのフィールドでの試合であったことです。
私は主審を務めていました。
これを狙ったのかはわかりませんが、こんな感じになりました・・・
コーナーキックとなり攻撃側の選手がコーナーアークにボールをセットしていました。
副審側からのコーナーキックでしたので
私は、遠い位置のペナルティーエリアの中にいました。
ボールが正しくセットされたかは副審の方にお任せしてました。
しばらくすると、キッカーを変わるような動きになりました。
しかし、なにやら副審の方と1人目に蹴る様子だった選手とで話をしています。
「んっ、なになに?」
私は、すぐに状況を把握できていません。
すると、交代してキッカーとなる予定だった選手の後を
守備側の選手がダッシュで追いかけ始めました。
「なになになに???」
副審の方を見ると
もうインプレーになっているから交代できないというような仕草をしています。
「そういえばボールをセットしている時足でボールを踏む感じで触っていたな〜」
副審の方はその時に明らかにボールが動いたと判断されたのでしょうね。
私の位置からは、明らかに動いたたことは確認できていませんでしたが。
副審の方がインプレーになったと判断して
選手たちにそのことを伝えてしまっているようで
1人目のキッカーの子は触らないでいましたので
結果、上の映像のようなプレーとなりました。
2017/18 第」17条 コーナーキック
1. 進め方
◦ ボールは、ゴールラインを越えた地点にもっとも近い方のコーナーエリアの中に置か
なければならない。
◦ ボールは静止していなければならず、攻撃側チームの競技者によってけられる。
◦ ボールは、けられて明らかに動いたときインプレーとなる。コーナーエリアを出る必
要はない。
◦ コーナーフラッグポストを動かしてはならない。
◦ 相手競技者は、ボールがインプレーになるまで、コーナーアークから9.15m(10ヤー
ド)以上離れなければならない。
競技規則では、コーナーキックの進め方は上のようになっています。
今回のプレーが意図して行ったものではないとすれば
1人目のキッカーの選手は、コナーアークから出なければインプレーにならないと誤解していたのかもしれません。
審判に誤解をされないようにセットは手で行えば良かったですね。
今回のプレーが意図したものだったのかどうかは定かではありませんが
審判としての対応は正しかったのか自信がありません。
副審はインプレーとしたが、私はインプレーになったと認識はしていない状況で
副審の判断を採用してプレーを続けさせました。
@ 副審はインプレーになったことを自身の判断で決め
選手に伝えて良かったのか?
主審の私もその判断を認め、採用して良かったのか?
(今回の進行)
A 今回のようなケースでも、主審の判断でインプレーとは認めず
2人目のキッカーとなるはずだった選手が
ドリブルを始めた時点で2度蹴りのファールを取ったほうが良かったのか?
(これは、かわいそう・・・)
B 主審である私が
2人目の選手が触る前にプレーを止め(私がインプレーになったことを認めていない状況の時)
状況を確認して再度コナーキックでの再開をさせるべきだったのか?
(これかな?・・・)
皆さんならどうします?
今回の事象は、4種の11人制で大人サイズのフィールドでの試合であったことです。
私は主審を務めていました。
これを狙ったのかはわかりませんが、こんな感じになりました・・・
コーナーキックとなり攻撃側の選手がコーナーアークにボールをセットしていました。
副審側からのコーナーキックでしたので
私は、遠い位置のペナルティーエリアの中にいました。
ボールが正しくセットされたかは副審の方にお任せしてました。
しばらくすると、キッカーを変わるような動きになりました。
しかし、なにやら副審の方と1人目に蹴る様子だった選手とで話をしています。
「んっ、なになに?」
私は、すぐに状況を把握できていません。
すると、交代してキッカーとなる予定だった選手の後を
守備側の選手がダッシュで追いかけ始めました。
「なになになに???」
副審の方を見ると
もうインプレーになっているから交代できないというような仕草をしています。
「そういえばボールをセットしている時足でボールを踏む感じで触っていたな〜」
副審の方はその時に明らかにボールが動いたと判断されたのでしょうね。
私の位置からは、明らかに動いたたことは確認できていませんでしたが。
副審の方がインプレーになったと判断して
選手たちにそのことを伝えてしまっているようで
1人目のキッカーの子は触らないでいましたので
結果、上の映像のようなプレーとなりました。
2017/18 第」17条 コーナーキック
1. 進め方
◦ ボールは、ゴールラインを越えた地点にもっとも近い方のコーナーエリアの中に置か
なければならない。
◦ ボールは静止していなければならず、攻撃側チームの競技者によってけられる。
◦ ボールは、けられて明らかに動いたときインプレーとなる。コーナーエリアを出る必
要はない。
◦ コーナーフラッグポストを動かしてはならない。
◦ 相手競技者は、ボールがインプレーになるまで、コーナーアークから9.15m(10ヤー
ド)以上離れなければならない。
競技規則では、コーナーキックの進め方は上のようになっています。
今回のプレーが意図して行ったものではないとすれば
1人目のキッカーの選手は、コナーアークから出なければインプレーにならないと誤解していたのかもしれません。
審判に誤解をされないようにセットは手で行えば良かったですね。
今回のプレーが意図したものだったのかどうかは定かではありませんが
審判としての対応は正しかったのか自信がありません。
副審はインプレーとしたが、私はインプレーになったと認識はしていない状況で
副審の判断を採用してプレーを続けさせました。
@ 副審はインプレーになったことを自身の判断で決め
選手に伝えて良かったのか?
主審の私もその判断を認め、採用して良かったのか?
(今回の進行)
A 今回のようなケースでも、主審の判断でインプレーとは認めず
2人目のキッカーとなるはずだった選手が
ドリブルを始めた時点で2度蹴りのファールを取ったほうが良かったのか?
(これは、かわいそう・・・)
B 主審である私が
2人目の選手が触る前にプレーを止め(私がインプレーになったことを認めていない状況の時)
状況を確認して再度コナーキックでの再開をさせるべきだったのか?
(これかな?・・・)
皆さんならどうします?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image