2023年05月27日

さくら、川


見慣れたさくら

川に浮かぶ鳥

儚さを感じながら

愛でる春


20230330_1538_IMG_4928b.JPG


20230330_1538_IMG_4930b.JPG


20230330_1548_IMG_4931b.JPG


20230330_1549_IMG_4932b.JPG


20230330_1549_IMG_4933b.JPG


20230330_1549_IMG_4934b.JPG


20230330_1550_IMG_4935b.JPG


20230330_1550_IMG_4936b.JPG


20230330_1550_IMG_4938b.JPG


20230330_1550_IMG_4939b.JPG


20230330_1551_IMG_4940b.JPG


20230330_1551_IMG_4941b.JPG


20230330_1551_IMG_4942b.JPG


20230330_1551_IMG_4943b.JPG


20230330_1551_IMG_4944b.JPG


20230330_1552_IMG_4945b.JPG


20230330_1552_IMG_4948b.JPG


20230330_1552_IMG_4950b.JPG


20230330_1552_IMG_4952b.JPG


20230330_1553_IMG_4954b.JPG


20230330_1553_IMG_4955b.JPG


20230330_1553_IMG_4956b.JPG


20230330_1553_IMG_4957b.JPG


20230330_1553_IMG_4958b.JPG


20230330_1553_IMG_4959b.JPG


20230330_1553_IMG_4960b.JPG


20230330_1553_IMG_4961b.JPG


20230330_1553_IMG_4962b.JPG


20230330_1553_IMG_4963b.JPG


20230330_1553_IMG_4964b.JPG


20230330_1554_IMG_4966b.JPG


20230330_1554_IMG_4968b.JPG


20230330_1554_IMG_4970b.JPG


20230330_1554_IMG_4972b.JPG


20230330_1554_IMG_4974b.JPG


20230330_1554_IMG_4975b.JPG


20230330_1554_IMG_4977b.JPG


20230330_1555_IMG_4978b.JPG














※画像をクリックすると拡大表示します






posted by kaz at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2022年10月05日

秋の虫


一時期

ひとしきり鳴いていた虫たちも、

台風が通り過ぎた頃には

ピタリと止まってしまった

ああ、

これで秋も終わりなんだと思っていたところ、

また泣き始めてきた

2,3日空気が冷たかったので

虫たちも勘違いしていたのかもしれない

これで今度泣き止んだら

秋ともお別れなのだろう

私の家の前に道路がある

田舎のくせにうちの前の道路は通りが激しい

ま夜中でも車が走っている

何とも癪に障る

しかし、

これはこれで静かになってしまえば、

やはり寂しく感ずるのかもしれない






何種類かの虫が鳴いている

縄張りがあるのか

一方向では鳴き声も拾いきれない

鳴いてる虫たちの名前も定かではないが

こおろぎ、鈴虫、ウマオイ虫「すいっちょん」、などなど

昔ガチャガチャ「クツワ虫」とかキリギリスとか

もっといっぱいいたような気がするのだが



虫の声










posted by kaz at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2022年06月21日

何気ない風景


いつも訪れる

私の安らぎの場所

なぜだろう、

ここに来ると、

心が安らぐ

素晴らしい場所、

と謳えるほどでもないと思うのだが、

たぶん、

私の波長に合うのだろう





20220610_1018_DSC_1024b.JPG




20220610_1020_DSC_1026b.JPG



花は小さいけれど、

バラやつつじに負けてない


20220610_1021_DSC_1027b.JPG




20220610_1021_DSC_1028b.JPG




20220610_1026_DSC_1033b.JPG




20220610_1026_DSC_1034b.JPG




20220610_1026_DSC_1035b.JPG




20220610_1027_DSC_1036b.JPG




20220610_1027_DSC_1037b.JPG




20220610_1027_DSC_1038b.JPG




20220610_1027_DSC_1039b.JPG




20220610_1027_DSC_1040b.JPG




20220610_1029_DSC_1041b.JPG




20220610_1031_DSC_1042b.JPG




20220610_1033_DSC_1043b.JPG




20220610_1034_DSC_1044b.JPG




20220610_1035_DSC_1045b.JPG




20220610_1035_DSC_1046b.JPG




20220610_1036_DSC_1047b.JPG




20220610_1036_DSC_1048b.JPG




20220610_1036_DSC_1049b.JPG



木々のみどりが、

きれいだ














※画像をクリックすると拡大表示します







posted by kaz at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2022年03月27日

坂田池に春?


まだまだ寒々とした景色が広がる

ここ、坂田池



20220314_1345_DSC_0648b.JPG




20220314_1358_DSC_0650b.JPG



柳もようやく芽吹き、

これから春がやって来る

そんな気持ちで歩いていると、


20220314_1359_DSC_0651b.JPG




20220314_1401_DSC_0652b.JPG



おっ、花が咲いている

花には詳しくはないが、

どうやら桃のようだ


20220314_1403_DSC_0655b.JPG




20220314_1405_DSC_0656b.JPG



ここで桜が登場

人手のにぎわう頃の花びらではないようなので、

たぶん、

神津桜か


20220314_1406_DSC_0659b.JPG




20220314_1406_DSC_0661b.JPG




20220314_1406_DSC_0662b.JPG




20220314_1407_DSC_0663b.JPG




20220314_1407_DSC_0664b.JPG




20220314_1407_DSC_0666b.JPG




20220314_1412_DSC_0668b.JPG




20220314_1413_DSC_0670b.JPG




20220314_1413_DSC_0673b.JPG




20220314_1420_DSC_0674b.JPG



陽射しが暑いので、

木陰で一休み

昼寝でもしようかと横になったのだが、

まだまだ風は冷たく、

眠れはしない


20220314_1514_DSC_0675b.JPG




20220314_1515_DSC_0676b.JPG




20220314_1515_DSC_0677b.JPG
















※画像をクリックすると拡大表示します







タグ:
posted by kaz at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2021年03月01日

ぼけ、春の始まり


寒かった冬もほころびかけ、

もう三月になりました

庭のぼけのつぼみもふくらみ、

もうすぐ

春が始まります

毎年繰り返される

花の季節です


20210301_1016_IMG_2868b.JPG




20210301_1017_IMG_2869b.JPG




20210301_1017_IMG_2870b.JPG




20210301_1017_IMG_2872b.JPG




20210301_1018_IMG_2873b.JPG




20210301_1019_IMG_2874b.JPG




20210301_1019_IMG_2875b.JPG




20210301_1020_IMG_2877b.JPG




20210301_1021_IMG_2881b.JPG
















※画像をクリックすると拡大表示します








タグ:
posted by kaz at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2019年02月25日

雪の香取神宮


時は二月の初旬

この辺りでも雪の便りが届き始める

私の住むところは太平洋の沿岸で、

一年に2度ぐらいしか、

雪は降らない

でも、少し内陸に入ると、

そこには雪がある

子供の頃には

家の周りでも結構雪は降っており、

雪合戦をした記憶もある



初詣にはここに来なかったので、

久々に香取神宮に足を運んでみる

そこには、

雪があった

平日なので人もまばらで、

境内は静寂に包まれている


DSC_0495b.JPG


DSC_0499b.JPG



神社の裏には桜馬場があり、

その奥に鹿がいる

雪が降っても何のその

鹿は悠々と歩いていた

しばらく見ないうちに、

がたいは一回りも二回りも大きくなっていた


DSC_0503b.JPG



地表にうっすら積もっただけなのだが、

踏みしめると

心地よい踏み音が返って来る


DSC_0515b.JPG


DSC_0518b.JPG


DSC_0519b.JPG


DSC_0520b.JPG


DSC_0522b.JPG


DSC_0524b.JPG



祝天皇陛下御即位三十年の

垂れ幕が掛る

そして、

平成ももうじき幕を閉じる


DSC_0525b.JPG


DSC_0529b.JPG



帰りには

夕日が西の空を、

黄金に染めていった














※画像をクリックすると拡大表示します







posted by kaz at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2018年03月14日

春は近い


今年はいつもより寒い。

今回は越冬できるかと期待したが、

鉢植えの花はほとんど凍傷したかのように、

黒ずみ枯れて行ってしまった。

やっと暖かくなったと思いきや、

翌朝は冷気が襲ってくる。

毎年こうだったのかな。

思っていることは、

繰り替えされているのだろうか。




期待するかのように

庭に出てみる。

抵抗するでもなく、

庭の木々草花はいつもと変わらない。

曇り空だが今日は幾分暖かい。

先頭を切って、

ボケのつぼみがほころび始めた。

もう3月も始まったのだ。

あっと言う間にまた、

暑い夏がやってくる。

しかし、

その夏も駆け足で帰って行くことだろう。


IMG_7356b.JPG


IMG_7359b.JPG


IMG_7362b.JPG


IMG_7365b.JPG


IMG_7368b.JPG


IMG_7370b.JPG


IMG_7374b.JPG


IMG_7380b.JPG


IMG_7382b.JPG


IMG_7389b.JPG


IMG_7391b.JPG


IMG_7392b.JPG


IMG_7394b.JPG


IMG_7396b.JPG


IMG_7399b.JPG



野菜売り場には菜の花が並んでいるのに、

うちの菜の花はこんなもの。

長く味わえると思えばいいのだろうが、

旬を忘れてしまいそう。


IMG_7405b.JPG



庭にも小さな世界がある。

去年はカタバミに覆われていても、

今年は違う種が勢力を伸ばす。

種類が多すぎて名前を特定できない。


IMG_7406b.JPG



ほうれん草は元気だ。

株を抜かず葉を積んで、

精一杯味わうことにしよう。


IMG_7413b.JPG














※画像をクリックすると拡大表示します







posted by kaz at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2018年01月23日

初雪や


初雪である

今季は少し早いようだ

テレビでは、

都会は大雪で混乱が続く

と言っている

高速道路も閉鎖が多いと、

ラジオが流してる

ここは、

黒潮のおかげで日中は雨

翌朝庭に出てみると、

あら?

降ったんだ

これで雪と呼べるのだろうか

贅沢な望みだろうか

雪は見たい

けれど、

寒いのは好きじゃない

やはり、

贅沢な考えなんだろうな

しばらくこの寒さは続き、

2月にピークを迎え

そして、

春はやってくる

何と気が早いことか

もう少し、

ゆっくり生きることにしよう


IMG_7291b.JPG



IMG_7292b.JPG



IMG_7299b.JPG



IMG_7295b.JPG



IMG_7296b.JPG



IMG_7297b.JPG



IMG_7298b.JPG














※画像をクリックすると拡大表示します







タグ:
posted by kaz at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2017年05月05日

春と珍客

春なのに肌寒く、
庭の草木に花はついてきているが、
まだどことなく控えめだ。
今年も特に珍しいものもなく、
毎年春を告げる花々にシャッターを切る。


IMG_6327b.JPG


タンポポは、
と言うより草花は
群生していると気が付かないが、
一つをじっと見つめると
可憐で可愛い。


IMG_6329b.JPG


IMG_6331b.JPG


IMG_6332b.JPG


タンポポの綿毛
よく見るとガラス細工のように見えるし、
小宇宙を表しているようにも見える。


IMG_6333b.JPG


子供が小さいころ、
この綿毛を吹いて
飛ばして
一緒に遊んだことを
思い出す。


IMG_6336b.JPG


IMG_6337b.JPG


今年はブルーベリーに花が一杯ついていた。
ブルーベリーが酸性を好むことを知ったので、
酸性肥料を与えたら、
しっかり花が咲いてくれてそして元気だ。
環境は大事だな〜


IMG_6338b.JPG


毎年咲いてくれているこのカーネーション。
他の株はみんなカビやら炭疽病でやられてしまったが、
この株だけは生きている。
大事にすればいつまでも咲いてくれるのかも。
今年で5年か6年、
年に2回か3回ぐらい咲いている。


IMG_6342b.JPG


最後に淡い桃色のつつじを撮ろうと目を向け、
開花した花びらを覗いてみたら、
「あらぁっ」
目が合ってしまった。
日向ぼっこをしているト・カ・ゲぇ (^^)
じっと動かずこちらを向いていたので、
シャッターを押した。
夜になればまた冷えてくるので、
今のうちに体を温めているのだろう。
時々子供の小さなトカゲを庭で見る。
昔から庭に生息している地味な動物。
小さなトカゲは愛らしい。
今日日向ぼっこをしていたトカゲは、
かなり大きめであった。
お父さんかな〜
それともお母さん。


IMG_6341b.JPG


IMG_6354b.JPG














※画像をクリックすると拡大表示します






posted by kaz at 10:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然

2017年04月07日

成田山、桜.


成田山に桜を見に行った。

まだ早いかなと思っていたが、

確かに時期は早かった。

二分咲きとか言うのではなく、

木によって咲いているものと

咲いていないものがある。

一昔前は、

みんな一斉に咲き始めていたような気がするが、

最近は咲き方にも個性が出てきている。

自然の変化が激しいから、

桜も迷っているのかもしれない。


JR成田駅から車で侵入したが、

平日のせいもあり人はまばらである。

しかし奥へと、参道へと入り込むと、

人の数が増え始めた。

半分以上は外国人である。

なるほど、やはり観光地なのだ。

通りも他の成田の道とは趣が違い、

そしてきれいである。

観光地用に飾られた沿道を散策し、

成田山新勝寺の門をくぐる。

恒例の亀を眺め、

急な階段をのぼり、

境内に入る。

が、境内には桜の賑わいがない。

咲いている桜を選ぶように境内を歩く。

満開になればここも人混みで満開になる。

時間を忘れ

のんびり散策すれば、

気が付かなかった癒しを

見つけられることだろう。


IMG_6072b.JPG



IMG_6074b.JPG



IMG_6076b.JPG



IMG_6086b.JPG



IMG_6087b.JPG



IMG_6088b.JPG



IMG_6100b.JPG














※画像をクリックすると拡大表示します







posted by kaz at 11:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然
リンク
access:
online:
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
最新コメント
オレンジ色の猫が by オーナー (02/06)
オレンジ色の猫が by 翠星石 (01/23)
ドローンを修理する by kaz (03/14)
ドローンを修理する by obayashi (03/10)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール