アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月12日

ドローンを修理する


ドローンが壊れてた。

貰った日からちょうど1年が経っていた。

販売メーカーはラジコン界では有名な京商である。

しかし、製造は中国(今の時代、製造は殆どが中国だが)である。

一抹の不安を覚えるが、

日本企業の品質保証が付いているのだからと、

メーカーを信用した。

ところが、予告もなく突然ローターがひとつ、回らなくなった。

そのローターは時々回るような素振りを見せるが、

揚力を発生する程の回転ではない。

大分前に中国製のプチコプター(E-Sky)を飛ばしていたが、

受信機が突然壊れサーボーが暴れ出してしまう。

このような現象をたびたび起こし、

2度ほど受信機を購入し直したが、

3度目は代理店が代理店契約を止めてしまい、

部品の調達が出来なくなってしまった。

代理店はメーカーのいい加減さにさじを投げ、

販売を止めてしまったのである。

他にも安価で手に入りやすい中国製の飛行機を購入したが、

部品調達がなかなか難しく、

ほぼ使い捨ての状態であった。

さすがに飛行機は遠方まで飛んで行くので、

双葉のプロポに換えて飛ばしていた。

中国製は値段も安くネットで簡単に購入できるが、

製品は壊れやすく(機械的ではなく電気的に)

部品の調達も面倒である。

まあっ、安いんだからしょうがないかな〜。

今回のドローンについては、

カメラスイッチの使い勝手が悪かったので、

スイッチの位置を送信機両端全面に移動した。

だからこの送信機をもう少し使い続けたい。

壊れたドローンをジャンクとし、

もう一機買おうかとネット検索してみたら、

何と昨年の半値で売られている。

そろそろ選手交代の時期なのだろう。

ドローンもまた、プチコプターのように

受信機が壊れたと思い込んで購入を考えていたが、

もしかして修理方法があるのかも知れないと思い、

ネットで探してみたら、

同じ症状のものをモーター交換で修理した

と言うような記事を見つけた。

他にもページを色々当たってみると

参考になるような情報が沢山出て来た。

この京商の製品は、

中国で販売されているものを、

日本の電波法に合わせたり、

少し外形に手を加えたりして、

販売しているらしい。

だから原型のモデル(SYMA X5C)の部品が使えるようだ。

日本のメーカーのものだと思って安心していたが、

とんだ落とし穴である。

機体を分解しテスタをモーター端子に当ててみたら、

確かに正常モーターと壊れたであろうモーターの

抵抗値は違っていた。

使われているモーターはブラシレスなので、

複数あるステーターのどれかが壊れたのだろう。

早速モーターをアマゾンで購入した。

なんと、正回転逆回転2個ペアで\290だ。

こんなんで商売になるのだろうか。

納期が長そうに思えたので状態を確認もせず、

発注してしまった。

テスタを当てたのは発注後のことである。

この値段で送料も無料とは何とも不思議だな〜。

予想を外れ、モーターは発注後3日で家に届いた。

はやる気持ちを抑えつつ、

時間に余裕のある日を選んでモーターを交換した。

バッテリをセットしスイッチをオン。

4個のローターは均等に回転し、

機体はいつものように上昇していった。

ブラシモーターは使い捨てだったが、

ブラシレスも使い捨てなのだと感じた。

モーターは消耗品だったけど、

基板はどうなのだろう。



京商EGG クアトロックス eyeの上カバーを外したところ

IMG_4895b.JPG




左下のモーターが回らなくなった
ネット記事によると、右下のモーターが
すぐ回らなくなるようだが

IMG_4896b.JPG




IMG_4897b.JPG




回路基板はしっかりしているように見える
小さい字で見づらいが、
モーターへの出力端子には、+―の字が印刷してある

IMG_4898b.JPG




モーターはボールペンよりも細く、
直径7mmで長さは25mm
この中に電子回路やコイルが詰まっているのだ
上の記事では抵抗値が違っていたと書いているが、
基板に接続されたままの状態で計ったので、
回路内の抵抗も含まれてしまったが、
回路から外して計ってみたところ、
正常モーターは抵抗値がほぼゼロで、
不良モーターは無限大であった

IMG_4900b.JPG




送られてきたペアのモーター

IMG_4901b.JPG





京商EGG クアトロックス eye(アイ) 2.4GHz

新品価格
¥13,800から
(2015/6/22 09:57時点)
















※画像をクリックすると拡大表示します







タグ:修理
posted by kaz at 03:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | ドローン

2015年11月17日

ドローン 秋の木漏れ日の中で


優雅ではなく、

世話しなく

木漏れ日の中を

飛び回る我がドローン

小さい機体は風の影響をもろに受け、

蝶のように舞い上がる

秋も深まり、

もうじき冬がやってくる

木々の葉もすっかり落ち、

我が家の小さな森にも、

穏やかな木漏れ日の日々が

やってくる


PICT0042b.jpg


PICT0044b.jpg


PICT0060b.jpg




操縦が下手だと言う訳ではない

風が不意に飛び込んでくる

「あっ、蜘蛛の巣にひかかってしまった!」














※画像をクリックすると拡大表示します






posted by kaz at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドローン

2015年08月11日

ドローン、朝日に向かって海を撮る

 初めての屋外撮影に挑戦してみた。家の中での飛行に少し飽きたし、外の映像も撮ってみたい。
 朝、目が覚めるとまだ外は薄暗い。そうだ、朝日を撮ろう。目覚め直後のぼんやりした頭の中でひらめいた。早速ドローンを用意し外に出て見ると、太陽は既に昇っていた。まあ、いいか。左手にドローン右手に送信機を持ち、海岸に向かって歩き始める。仕事が夜型なので早朝に行動するのは久しぶりだ。空気がひんやりして気持ちいい。涼しい風がほんのわずかだが吹いているが凪の状態だ。この位の風ならドローンを飛ばしても大丈夫だ。海岸に到着すると、辺りはガスってる。早朝の朝靄だ。朝靄を見るとキャンプを思い出し懐かしくなる。早々にドローンをセットし、さあ上昇だ。地上は微風だが上空へ行くとやはり風は吹いている。機体をよく見てないとすぐに風に流される。機体が小さいので余り遠くへはもって行けない。飛行機と違い外観で機体の前後を判別できないので、遠く離れて小さくなるとパニクってしまう。ホバリングばかり練習していたので、通常の飛行はちょっとぎごちない。やはりドローンの機能としては撮影がメインなんだなと感じた。上空で機体を落ち着かせ早速カメラをスタートさせる。撮れた映像を見て頂きたい。静止画はそれなりに撮れている。朝日に向かって撮っているので上方が光を受けて白くなっている。左に砂防の為の防風林、右に遊歩道と堤防と海岸線が続く。



PICT1507260000b.jpg



PICT1507260004b.jpg


やはり、画素が少し物足りないが、これが九十九里の海岸線だ。



PICT1507260015b.jpg



ここは先の大震災で波の被害に遭った所だ。写真に写っているところは少し高台になっているので木は残っているが、低いところは波に洗われてしまい、全て枯れて無残な姿になってしまった。現在は少しづつではあるが回復して来ている。



PICT1507260016b.jpg



右上の海に伸びる防波堤の向こう側は、サーファーが良く集まって来る。



PICT1507260019b.jpg



 次にムービーをいくつか載せるが、撮影に慣れてないので大分映像が暴れている。ちゃんとした映像は営業メディアで見慣れているだろうから、こんな映像の方がかえって新鮮かもしれない。朝日を撮るはずだったが、カメラの取り付け角が上空からの地上撮影となっているようで、水平以上の角度の撮影が難しい。頭上げ状態で後退するような飛行をすれば撮れるのだが、その前にこのカメラで太陽が撮れるはずがない。画素は粗めだが雰囲気は撮れたような気がする。操作中のモニターができないので持ち帰ってからの映像確認だが、思った以上に良く撮れていると思った。次は何を撮ろうか。頭の中で次の映像プランを模索している。






















※画像をクリックすると拡大表示します





posted by kaz at 11:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドローン

2015年06月22日

ドローンが飛んだ

 ドローンが飛んだ。息子からのプレゼントだ。
 組み立てるものは何も無く、すぐ飛ばすことが出来る。バッテリーが充電されていたので即、飛ばすことが出来た。製品のパッケージを開けると完成品のドローンと送信機が入っている。取りあえず説明書をさっと読み、送信機に電池を入れドローン付属のバッテリーのコネクタを本体に接続し、電池を格納場所に押し込みカバーをすれば準備が終わる。室内ヘリを飛ばしたことがあるので手順は理解している。送信機と受信機のペアリングをしてスロットルをアップするとドローンは浮き上がった。飛行は安定している。
 ペアリングとは、受信機が指示を受ける送信機のIDコードを認識させることで、デジタルの場合、このペアリング作業が必要になる。アナログの場合、物理的な周波数で限定されてしまうのだが、デジタルの場合はコンピュータで制御するようなものなので、識別コードで判断することになる。識別コードで相手を判断するので、同一周波数で何台も操作が可能になる。
 このドローンは簡単に飛ばすことが出来るようだ。基本さえ理解していれば誰でも飛ばせるだろう。基本とは、送信機左スティックの機能、ラダーとエレベータ、右のスティックの機能、スロットルとエルロン。ラダースティックを右に倒すとドローンは右に回転する。左に倒すと左に回転する。エレベータスティックを前方に倒すとドローンは前方に傾き前進する。スティックを手前に引くとドローンは手前に傾き、傾くとは前縁が上がり後縁が下がることでドローンは後退する。スロットルスティックを前方に倒すと回転が上がり上昇する。手前に引くと回転が落ち降下する。エルロンはスティックを左に倒すとドローンは左に傾き左にスライドし、スティックを右に倒すとドロンは右に傾き右にスライドする。舵を当てると機体の姿勢は自動的には元に戻らないので、機体の姿勢を見ながら舵を当て続けなければならない。各舵は当て舵(反対の動作をする舵のこと)をしないとコントロールを失う。機体の姿勢を見ながら早めにこの操作することが必要だ。静止した状態、つまりホバリングしない場合はトリムを調整し、ホバリングできるようにする。トリムとは各舵(スティック)のを補佐をする微調整ボタンのことで、そのボタンを+または−側を押し静止するように微調整する。この調整後、手放しでホバリングできれば調整は終了だ。ただ、微風でも機勢は変わるので手放しで機体を止めることはなかなか難しいだろう。通常のラジコンでもそうだが、機体がどちらを向いているかを失念すると機体を落とすことになるので、機体の特徴を覚え機体を良く見ながら操作する。送信機を機体と同じ向きに持つと誤操作がなくなる。同じ向きとは機体が向いている方向に送信機のアンテナを向ける、機体の向いている方向と送信機のアンテナが向いている方向を平行になるようにすると言うことだ。そうすれば常に同じ感覚でスティックを操作すれば良い。

IMG_3004.JPG

IMG_3005.JPG

京商EGG クアトロックス eye(アイ) 2.4GHz

新品価格
¥13,800から
(2015/6/22 09:57時点)














※画像をクリックすると拡大表示します







タグ:ドローン
posted by kaz at 09:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドローン
リンク
access:
online:
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
オレンジ色の猫が by オーナー (02/06)
オレンジ色の猫が by 翠星石 (01/23)
ドローンを修理する by kaz (03/14)
ドローンを修理する by obayashi (03/10)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール




×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。