2009年12月07日
四国23番「薬王寺」錦札
さてお昼です
薬王寺の前に 参籠所薬師会館
というのがあり2階の食堂でざるうどん食べました。
そこに飾られていたのが
錦札
実は、ここに来る前の19番立江寺で
「錦札を入れてる人を見た」
と同行者が言うのです。
はい、意味わかりませんね(笑)
で、教えてもらいました。
この巡礼では納札という物に名前や願い事などを書いて
「納札入」に入れるという行為が行われます。
この納札は、巡礼回数(周回数)によって色が違い
5回以上は緑、8回以上は赤、25回以上は銀、
50回以上の人は金、
そして
100回以上の人の 錦 といわれる幻の物が存在し
これをいただくとご利益があると言われているとか
(ありがたい札なのでいただいてもいいらしいが
業、欲に似た感じがしないでもない)
巡ってる人の思いは人それぞれ
修行、先祖供養、病気、厄払い、健康祈願
その他たくさんあります。
なので、頂きたい人はいると思います。
私も欲しいと思ったし(笑)
その錦札を納めてる人は見たが、札は見つからなかったらしい。
そして、なんとタイムリーな額縁が登場です。
これが金札と錦札か〜
食事も終わり、気分も新たに午後の巡礼へ
19番薬王寺
駐車場からの景色 デカぃ
男厄坂
このお寺さんは、厄払い関係が多いみたいです
1円玉を置きながら階段を上るといいらしい
(お寺さんは左側通行)
急遽両替して行いました。
厄災消除の鐘
「歳の数だけならして下さい」
と書いてあるので
カンカンカンカンカン・・・・・・・・・・・・・・・・・・
?
満?数?
しまった、誰もいない(泣)
しょうがないので実年齢にしました。
後で聞いたら 「こういう所は普通数えでしょ」 だって(泣)
このお寺さん
女厄坂もあります。
還暦の厄巡回コースもありました。
あと、国宝の図画とかもあるみたいですよ。
そして、なんと
上で書いた 同行者さん
錦札 ゲットしたんです。
ここで。
「よかったね〜」
なんて皆で喜んでたら
なんと義母が錦札を持って登場
(2枚目をゲットしたみたいです)
「はい」
なんと私にくれました
なんてやさしい義母さん(泣)
ありがとう義母さん
231回 82歳と84歳の方の納札でした。
231回
まだ1周もしてない私には未知の数字です
1周するのに1年かかったとしたら、231年?(汗)
ありえない(汗)
ありがたい御札なわけです、納得です。
御札が痛む前に早速額へ入れさせていただきました。
いつか私も人に与える立場にならなければと思わされました。
南無大使遍照金剛 合唱
薬王寺の前に 参籠所薬師会館
というのがあり2階の食堂でざるうどん食べました。
そこに飾られていたのが
錦札
実は、ここに来る前の19番立江寺で
「錦札を入れてる人を見た」
と同行者が言うのです。
はい、意味わかりませんね(笑)
で、教えてもらいました。
この巡礼では納札という物に名前や願い事などを書いて
「納札入」に入れるという行為が行われます。
この納札は、巡礼回数(周回数)によって色が違い
5回以上は緑、8回以上は赤、25回以上は銀、
50回以上の人は金、
そして
100回以上の人の 錦 といわれる幻の物が存在し
これをいただくとご利益があると言われているとか
(ありがたい札なのでいただいてもいいらしいが
業、欲に似た感じがしないでもない)
巡ってる人の思いは人それぞれ
修行、先祖供養、病気、厄払い、健康祈願
その他たくさんあります。
なので、頂きたい人はいると思います。
私も欲しいと思ったし(笑)
その錦札を納めてる人は見たが、札は見つからなかったらしい。
そして、なんとタイムリーな額縁が登場です。
これが金札と錦札か〜
食事も終わり、気分も新たに午後の巡礼へ
19番薬王寺
駐車場からの景色 デカぃ
男厄坂
このお寺さんは、厄払い関係が多いみたいです
1円玉を置きながら階段を上るといいらしい
(お寺さんは左側通行)
急遽両替して行いました。
厄災消除の鐘
「歳の数だけならして下さい」
と書いてあるので
カンカンカンカンカン・・・・・・・・・・・・・・・・・・
?
満?数?
しまった、誰もいない(泣)
しょうがないので実年齢にしました。
後で聞いたら 「こういう所は普通数えでしょ」 だって(泣)
このお寺さん
女厄坂もあります。
還暦の厄巡回コースもありました。
あと、国宝の図画とかもあるみたいですよ。
そして、なんと
上で書いた 同行者さん
錦札 ゲットしたんです。
ここで。
「よかったね〜」
なんて皆で喜んでたら
なんと義母が錦札を持って登場
(2枚目をゲットしたみたいです)
「はい」
なんと私にくれました
なんてやさしい義母さん(泣)
ありがとう義母さん
231回 82歳と84歳の方の納札でした。
231回
まだ1周もしてない私には未知の数字です
1周するのに1年かかったとしたら、231年?(汗)
ありえない(汗)
ありがたい御札なわけです、納得です。
御札が痛む前に早速額へ入れさせていただきました。
いつか私も人に与える立場にならなければと思わされました。
南無大使遍照金剛 合唱
【このカテゴリーの最新記事】