アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年04月21日

オンライン面接ってメリット多すぎる

こんばんは。DIMNと名乗っている者です。


ここ1年で就活や転職をした人は「オンライン面接」を経験した人が多いと思います。
会社や職種によってそれぞれかもしれませんが・・・


私も転職活動でオンライン面接を経験したので、メリットを紹介しようと思います。
ちなみにデメリットは殆どないのでAfterコロナでも継続して欲しいですね。

Pythonではじめる機械学習 scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎 [ Andreas C. Muller ]

価格:3,740円
(2021/4/21 21:12時点)
感想(0件)




移動が不要

これに尽きますね。交通費も時間も節約できます。
特に都道府県を跨ぐ移動の必要がなくなるのはメリット特大です。


また、真夏に外で汗だくになってスーツを着る必要もないので良いですね。


学生時代の就活は田舎から都会に毎回出ていたので、とにかく1日かかりで大変でした。


カンペを用意できる

ガン見するのは不可ですが、目線をチラチラ移動させてカンペを見ることができます。


予想される質問に過不足なく答えやすくなるのも良いことですね。
私は毎回カンペを用意していました。(内定もらえたので悪いことではないと思います)





家で落ち着きやすい

実際に会社へ行って面接を受けるよりも、緊張は少ないと思います。
その分、いい意味で落ち着いて望めると思います。


パジャマとかで受けるのは良くないので、程よい緊張感で臨めば良いということです。




デメリット

殆ど感じないのですが、強いてあげるならこんな感じです。
  • 部屋を片付ける必要がある
  • インターネット環境が必要
  • ネットトラブル、停電等のトラブルに弱い



と言った所ですね。
私の場合、アニメのポスターを壁一面に貼っつけていたのを剥がしました


ネット環境は基本整えるべきだと思いますが、なければネカフェか、認められない場合は会社に赴くことになると思います。


トラブルはお互い様なので、連絡先だけ把握しとけば安心でしょう。



・・・というわけで、私は未来永劫オンライン面接を所望します。
皆様もオンライン面接の世界に臆することなく飛び込んでください。

Spring Boot 2プログラミング入門 [ 掌田津耶乃 ]

価格:3,080円
(2021/4/21 21:15時点)
感想(1件)


posted by DIMN at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10676173
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。