アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年03月28日

大学って行く意味あるの?


大学へ行く意味はあるのか?
意見は様々で決まった答えはないんじゃないかと思います。


が、あえて私の意見を述べてみようと思います。
当方は地方の理系の国立大学、大学院へ通っていました。


大学へ行くべき人

学問好きや研究に興味がある、という人は大学へ行くべきだと思います。
後述しますが進路の幅は広いので、仮に研究とかに興味をなくしても方向変換できます。


逆に大学へ行かずしてアカデミックな道を歩むのはほぼ無理なので、
是非とも行くべきです。


ここに当てはまる人は勉強できる人が多いので、
奨学金 + 各大学の授業料免除の申請を活用すれば貧しくても行けると思います。


大学へ行っといた方がいい人

とりあえず就職を考えてる人、やりたいことがない人、自由時間が欲しい人
は、とりあえず行っといたらいいと思います。


日本の企業は大卒以上を条件にしているところが多いので、
とりあえず大学行っておけば選択肢は広がりますよ、ということです。


大学って時間があるので、やりたいこと(自分で何かのビジネスやる)は並行してできますし、
大学が本当に必要なくなってきたらその時は辞めればいいです。
(学歴は持ってて損しないので、入学したのであれば卒業するべきだとは思ってます・・・)


大学へ行かなくてもいい人

個人的には大学行っとけ派なので、入学前にビジネを始めてる人とか、
やりたいことが明確で専門学校へ行きたいとか、そういう人に限られると思います。


IT企業に関しては専門学校卒の人も大学卒の人も色々なので、
どちらかとは一概には言えませんが、費用的には大学の方が安いです。


ということで、進路に迷ってる高校生の皆様の参考になればと思います。




posted by DIMN at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10627400
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。