アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年04月19日

新人研修ってどのくらい続くのか

DIMNと申します。


私は7年前くらいにIT企業に新卒入社しました。
(その後退職して2社目の会社ですが)


どの会社も新人研修ってやると思うんですが、どのくらいが妥当なのでしょうか?
今回は、いわゆる「集合研修形式」を対象とし、配属後の個別の課題や研修は触れません





1〜3ヶ月

私は3ヶ月間新人研修でしたが、これくらいの会社が最も多いのではないでしょうか。
マナーや社会人心構えの(精神論)研修、業務で必要な技術的な研修、満遍なくできているんじゃないかと思います。


私の場合は、
社会人の心構えの研修:1週間
ビジネスマナー研修:2週間(3ヶ月常に)
技術研修:2ヶ月ほど
という内訳でした。
なので、長すぎず短すぎずでバランスの取れた研修期間だと思いますので、ご安心ください。


2週間

2週間程度のところもあるそうです。私の知人がそうでした(営業職)。


事務職とか、営業職とか、実践で鍛えようという方針の会社は短いかもしれません。
まあ、研修を半年やろうが、ビジネスマナーを身につけられない人はたくさんいるので2週間でも事足りるのかもしれませんね。


ただ、不安に感じる新人の方は多そうです。


6ヶ月

逆に長いパターンですね。
多分ですが、それなりに難易度の高い課題をこなしている人が多いのではないかと思います。



・実際に小規模〜中規模のシステムを要件定義から行う
・コンセプトを元に商品を開発する


下手にヘンテコなプロジェクトや現場に入るよりは成長に繋がるのではないかと思います。
反面、研修中は気を抜けないことが多いので滅入ってしまう人もいるでしょう。


最後に

この記事の結論としては、会社によってバラバラですよ〜ということです。
しかし、研修が短いから、長いからというのは長い社会人人生において、誤差ですらないということです。



タグ:新人研修
posted by DIMN at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10671821
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。