アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年06月10日

飲み会での辛い思い出(二度と行かない)

コロナ禍で消滅した飲み会。
内向的な会社員の心を消耗させる悪しき儀式でした。


私の性格ですが、初対面の人とは一言も会話できないくらいコミュ障です。
もちろん仕事上で用事がある場合は声をかけられます。


ただ飲み会だと相手と話さなきゃいけない議題もなくフリートークを強要されます。
そうなると私は一言も会話できませんでした。


新卒だったのが7年くらい前ですが、7年間改善できておりません。


行くたびに、たとえメンツが別々でも同じことでお説教を受けていました。
今日はそれを紹介します。


飲み会は飲み食いする場ではない

これは注意率100%で、どうも食事の場ではないらしいです。


私は一言も会話しなかったので、飲み食いする以外にやることがありませんでした。
高いお金を払っているので、尚のことたくさん食べようという思考でした。


食べてばかりいると必ず注意されます。
コミュニケーションの場であり、飲み食いすることがメインではないと言われました。


若手社員でうまく立ち回りたい場合、食事よりも会話を優先するのが良さそうですね。


席を移動して、色んな人と会話してお酒を注ぎなさい

これもほぼ100%注意されました。


そんなこと言うんだったらお前が俺と会話しろよ!と内心思いましたが口にはできずおとなしく移動してました。


常に賑やかな人ってどこにでもいると思うんですが、
私と会話するとなったら途端に大人しくなり、会話が30秒も続きません。


原因がさっぱりわかりません。


なぜ2次会の場所を探してないの?

これは注意率50%くらいでした。
若手社員は言われずとも2次会・3次会の場所を探し予約する必要があるらしいです。


そもそも2次会に行きたくないと言う選択肢はないらしいです。
社会人で上り詰めた人って、こう言うのができる人なんですね。尊敬に値しません。


飲み会へ行かなくなった

これらの精神的苦痛から解放される方法があります。
飲み会にそもそも行かないことです。


評判が悪くなったり、評価が下がるなんてこともあり得るそうですが、
精神的安定を得ることが第一だと思います。


どうか、コロナ禍が過ぎ去っても会社の飲み会文化が復活しませんように・・・



posted by DIMN at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10786872
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。