アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年06月12日

ITエンジニアにおけるコーディング以外のお仕事

DIMNと申します。


ビジネス系インフルエンサーに影響されてプログラミングの勉強をしている方が増えております。
プログラミングの勉強自体は良いことだと思います。


エンジニア未経験の人だと、実際の現場の仕事ってなかなかイメージつかないと思います。
プログラミングが多い・・・というと必ずしもそうではありません。


プログラミング以外にどんなことがあるのか、思いつく範囲で紹介します。





要件定義・基本設計

上流工程のお仕事です。


そもそも何を作るのか、どのような画面があるのか、どのような機能があるのか、何をして何をしないのか、というのを顧客や上層部と決めていきます。
プログラミングの段階では何を作らなければならないのか詳細に決まっているはずですが、その礎となる工程です。


顧客とやりとりをする能力や、顧客の業務知識が必要だったりします。
プログラミング知識があった方が、期限内にできることの判別が付きやすいです。


どこまで作り込むのかは現場によって違います。

詳細設計

プログラミングを進めるために、細かい仕様をまとめたものです。
家を建てるのに設計図が必要なように、実装時には詳細設計書というのを元に進めます。


プログラミングは必要ですし、どのような設計にすれば無駄がないのか、メンテナンス性が向上するのか、など言語知識以上の物を求められます。


どこまで作り込むのかは現場によって違います。


テスト

実装後に行うことです。


テストは比較的誰でも実施しやすい場合が多いので、バカにされがちです。
が、バグを見つけ出す最後の工程なので超重要です。


因みに一番時間がかかるのがテストです。
OKなのかNGなのか、大体判断がつかず色んな人にヒアリングして、とかしているとすぐに1日が経ちます。


最後に

プログラミング知識も必要ですが、もっとITエンジニアとしての幅広い勉強にも手を出してみて良いと思います。
一緒に稼げるエンジニアを目指して頑張りましょう。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10791196
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。