アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月15日

【初学者向け】プログラミングの勉強方法

こんばんは。DIMN(だいもん)と申します。


プログラミングの勉強をした人が非常に多い印象ですが、
初めてプログラミングするときの勉強法について考察します。


結論として私が良いと思ってる勉強法は
入門レベルの参考書をやる(2/3くらいできればOK)
ドットインストール等の無料動画教材

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ [ 森 巧尚 ]

価格:2,178円
(2021/4/15 21:02時点)
感想(3件)




「プログラミングスクールがいい!」「○○のオンラインサロンがいい」「自分でググって調べろ!」
等々・・・色々意見があると思いますが、初学者には不要です。
と言いますか、参考書以上にお金を使う必要はないです。


初心者が自分でインターネット上で情報収集するのはハードルが高すぎるので難しいです。
また、初めて勉強するのに高額な教材費も、オンラインサロンとかに入る必要もないです。


入門レベルの参考書だと、環境構築レベルから詳しく書かれているので一押しです。
多分最後のページまでは難しくて進められないこともあるかもしれませんが、半分以上進められれば十分です。
時間空けて再チャレンジすると良いかもしれません。
大学だと、図書館とかにプログラミングの参考書ってあることもあるので、上手くいけばタダです。


また、ドットインストールという動画教材もおすすめです。
無料で、環境構築の初級レベルから話が始まるので初心者おすすめです。


これらの段階を経ると、ある程度インターネットで情報収集できたりします。


もちろん参考書だけで実践レベルまで賄うのは難しいですが、
とりあえず勉強してみたい人は参考書とドットインストールがお勧めです、という記事でした。
※実践レベルを培いたいなら未経験でIT企業へ入社するのもありです!




タグ:勉強法

2021年04月14日

学生時代に勉強しておくと役に立つかもしれないプログラミング言語

こんばんは。DIMN(だいもん)という者です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自己紹介記事


私は大学生の頃FortranとCというプログラミング言語を使っていました。
大学の授業や研究で用いていたのが主な理由です。


振り返ると、もう少しプログラミングの勉強する余力はあったのかなと反省してます。
なので、過去の自分宛に何の言語を頑張るべきかを書いてみます。


Python

あまりにも王道ですが、Pythonです。
何もディープラーニングなどの高等技術を勉強しろという訳ではありません。


例えば私は数学物理系だったので、
計算のレポート課題をPythonでやらせるとか、色々使える場所はあったと感じてます。


プログラミングは文法を覚えるのも大事ですが、
何か作りたいものがあってそれを自分で作るのが一番大事です。


そういう題材がたくさんあり、Pythonなら比較的に簡単にできたなと反省してます。
また、オブジェクト指向言語でもあったのでそういう勉強も出来たのではと思います。

退屈なことはPythonにやらせよう ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング [ Al Sweigart ]

価格:4,070円
(2021/4/14 21:23時点)
感想(3件)




swift

研究室のPCは全部MacOSだったので、実は環境は整っていたのです。
6年くらい前の話なので、かなり古いswiftですが(今とは全然違うはず)


アプリを作って公開するレベルまでは求めませんが、
何か適当に作れていたらモバイルアプリのエンジニアの道も目指せたのではないか?と思ってます。
(今は何故か人気のWeb系に身を置いているので結果オーライ?)

[増補改訂第3版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 [ 石川 洋資、西山 勇世 ]

価格:3,608円
(2021/4/14 21:24時点)
感想(0件)




JavaScript

手軽さだけならPython以上の言語だと思います。
Google Chromeを起動してF12キーを押し、consoleタブを開けばもう対話型で動かせます。


学生時代からJavaScriptという言葉は知っていましたが、何なのかは分かりませんでした。
Javaのことだとすら思ってました。


Webアプリって流行っているし、数値計算代わりにも使えるので(使い勝手悪いですが)
勉強する価値は十分にあったと反省してます。


余談ですが、社会人になってからは「IE11で動くこと」という要件が必ず仕様に含まれており、
古いJavaScriptしか勉強してませんでした。(お陰で最近困ってます)

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版 [ 狩野 祐東 ]

価格:2,728円
(2021/4/14 21:25時点)
感想(0件)




最後に

私は課題とかは比較的真面目にやってましたが、
それ以外の時間はゲームとアニメに費やしていました。


当時からプログラミング自体に興味あったので、もう少し自分で勉強できたのでは?と反省してます。


とはいえ時間の使い方は自由なので、気が向いたらでいいので勉強してみてください。

2021年04月13日

「3年間は頑張れ」の妥当性について

こんばんは。DIMN(だいもん)という者です。


会社に入社してから「3年間は頑張れ」という謎のアドバイスがありますが、
果たして適切なアドバイスなのでしょうか?
考察してみます。





結論

結論としては
役に立つことは色々ある
です。
※3年間働け!と強制するつもりはございません。


具体的には、
  • 忍耐力がつく
  • 逃げ癖がつきにくい
  • 一般的な社会的地位を維持できる


と言った所です。


忍耐力がつく

忍耐力って、やりたいことをやってようがやってまいが必要なことが多いです。
会社員で3年間も働くと、それなりに揉みくちゃにされ、我慢することも多いです。


鬱を発症するのは良くありませんが、適度な忍耐力というのはあっても良いと思います。


逃げ癖がつきにくい

嫌なら転職すれば良い、辞めれば良い・・・
私も同意見なのですが、あまりにも頻繁に繰り返すと良いことがないです。


退職や転職にも体力使うので、何度も繰り返すというのはしたくありません。


自分で稼ぐ!という人多いですが収入に至るのは大変だと思います。
そこで逃げてしまうと得られるものは無くなるので、変な逃げ癖は付けたくないですね。


とはいえパワハラやらセクハラに耐える必要はないので、
逃げる準備はしてても良いと思います。


一般的な社会的地位を維持できる

例えば新卒ですぐに辞めちゃうと、どうしても「そういう目」でみられてしまいます。
もちろん第二新卒として働き口は全然あります。


ただ、直ぐに辞める人と内心思われる可能性は高いので心得ておきましょう。


最後に

新卒って、最初の1年が死ぬほどしんどいと思います。
1年耐え抜けたら3年なんてあっという間です。


もちろん直ぐに辞めても転職方法はいくらでもあるので、
自分の心と相談してご判断いただけたらと思います。



タグ:転職 退職 新卒
posted by DIMN at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学

2021年04月12日

ズル休みは良いことなのか?





DIMNと申します。

仕事、学校、ズル休みってしたことありますか?
私はあります。


もちろんズル休みしないに越したことはないですが、
どうしても朝起きて体が動かない日ってありますよね。


どうしてもの時にズル休みをすることのメリットを紹介します。
※あまりたくさんズル休みする場合は休職なり退職なり、諸々視野に入れたほうがいいです(互いに不幸になる)


モチベーション向上

どうしても会社に行きたくない時に休むことで、
翌日頑張ろうと言うモチベーションにつながります。


個人的には週休3日制度を推しています。

体が健康になる

たまに休みを入れるのは健康にもいいです。
休みの日って体が元気だと思うんですが、それが平日にもあると良いですよね。


有給を定期的に取得するでも良いですが、
突発的に休みたい時に休むのも良いですよ。





罪悪感に苛まれるのでは?

私もなのですが、ズル休みすると罪悪感に駆られますよね?
真面目な人であるほとそうだと思います。

・急に休んで迷惑になるんじゃないか
・自分はダメ人間だ・・・

見たいに考え込んでしまうと休んだところで気が休まりません。


所でですが、本当に高熱が出た時とか感染症になった時は休むと思うのですが、
その時に罪悪感って感じるでしょうか?


私の場合「しょうがない」と思い意外と感じません。
むしろしっかり休んで早く回復することが大切だと考えます。
そして、1日2日休んでも意外と仕事は回ってるものです。


結論

・適度にズル休みするのは良い(みんなやってる)
・罪悪感を抱く必要はない(大丈夫)
・頻度が多い場合は退職などを考えた方が良いかもしれない


って感じです。
自身が最も快適に過ごせる会社生活を送ることが最優先です。
ズル休みを推奨しているわけではないですが、たまにやってみるのも良いかもしれませんよ。



posted by DIMN at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2021年04月11日

ITエンジニアは文系か?理系か?

DIMN(だいもん)というものです。こんにちは。


エンジニアになるには文系か?理系か?について考察しようと思います。
散々議論され尽くされている内容ではありますが(笑)


結論としては、どちらでもいけるです!
個人的な所感ですが、文系エンジニアの方が多いんじゃね?とすら思ってます。


私は理系(数学物理系)の人間ですが、
理系だから役に立った場面、少ないです。
(ロジカルシンキングの癖がついたくらいですね)


ITの仕事はプログラムだけでなく、要件や設計、場合によっては顧客とのやり取りなど様々です。
コーディングでも、例えばWebシステムの知識を情報系学部で勉強するかと言えば必ずしもそうではありません。
オブジェクト指向プログラミングをやるとも限りません。
(専門学校については分かりませんすいません)


文系理系ではなく向き不向きの問題だと思うので、
学歴に関係なくエンジニアの世界に飛び込んでみるのも良いかと思います。


職業の向き不向きなんて分からないのが当然なので、
結果的に苦痛を味わうことになるならその時に逃げれば良いくらいに思っています。


もし高校生の方や進路の変更可能な立場の方で、かつエンジニアになろうと考えているのでしたら
理系の道をお勧めします。(一番無駄がないと思います)


現在大学生でプログラミングやエンジニアに興味がありましたら、
入門書やドットインストール等の動画コンテンツなどで簡単に勉強してみるのもありだと思います。
高額なお金を支払う必要はまったくありません。

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ [ 森 巧尚 ]

価格:2,178円
(2021/4/11 19:09時点)
感想(3件)




スッキリわかるJava入門第3版 [ 中山清喬 ]

価格:2,860円
(2021/4/11 19:10時点)
感想(3件)




・・・という感じです。
以上です。読んでいただきありがとうございます。

2021年04月10日

飲み会がなくなって感じたメリット・デメリット

自粛生活から一年以上経ちましたね。
同時に、会社の飲み会がなくなってから1年経ったということですね。


会社の飲み会大嫌いな筆者ですが、
飲み会自粛によって様々なメリットを感じている次第です。


仲の良い人と飲みに行くのは好きだったので、全く何も思わないわけではございません(笑)

もつ鍋 セット(2〜3人前)<ランキング1位のモツ鍋 > 選べるスープ 一番人気! 山樹 国産 牛もつ ホルモン モツ オンライン飲み会 ホームパーティー 宅飲み 鍋セット お取り寄せグルメ あす楽

価格:3,480円
(2021/4/10 20:43時点)
感想(476件)




メリット

  1. ストレスを感じない

  2. 自分の時間が確保できる

  3. お金が減らない




デメリット

  1. 新規参画時が少し大変




ストレスを感じない

極論これに尽きますよね〜
会社の規模の大きな飲み会だと参加者の年代もバラバラで、
特に若手は席移動をして全員と喋る必要があるみたいな暗黙のルールもあったりします。


私はですが、上記に精神的苦痛を感じていたのでめちゃくちゃ助かってます。


他にもお説教おじさんとかも嫌ですよね。
これら全てから解放されたというわけです。


自分の時間が確保できる

1つ目と関連しますが、自分の時間は増えますよね。


飲み会だと3時間、
さらに幹事とかやる立場なら5時間以上の時間の節約になります。


空いた時間を有意義に過ごすも良しですし、ゲームとかして楽しく過ごすのも良しですね。
要は自分の幸福感がます過ごし方が良いですね。


お金が減らない

これも大きなメリットです。


飲み会1回で何円くらいでしょうか?
通常の飲み会で4000円前後持っていかれます。


さらに、3月4月の歓送迎会シーズンは主賓の分をお金出す必要があるので
5000円以上がほとんどです。(上司は飲み会やろうと言う割にケチだった)


年間で3万円程度お金が浮いたと考えると、
実に素晴らしいと思います。




新規参画時が少し大変

デメリットを強いて挙げるなら、初めましての環境で周囲に馴染むのに時間がかかる程度ですね。


常に積極的に人に話しかけるくらいでないと難しいのではないかと思います。


とはいえ大きく仕事に支障が出るわけでもないので、
大したデメリットではないかもですね(笑)


最後に

ネットニュースを見る限り、予想以上に飲み会我慢に限界が来ている人が多いみたいですね。
私の家の最寄駅付近は居酒屋街ですが、まあ騒がしいですね〜


ノミュニケーションって言葉を馬鹿にしてますが、
意外と若い人含めて楽しんでいたんですね。
タグ:飲み会
posted by DIMN at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2021年04月09日

Java Silverとかいう資格

こんばんは。DIMN(だいもん)というものです。


5年くらい前ですが私は「Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8」という資格を取得しました。
5年経ってるのでもう無効ですが。(今は11でしたっけ?)


取得価値はあるのか

〜3年目くらいの人が取得する分には、上司や会社へのアピールになると思います。
ただ、役に立つ場面はほとんどないですし、「今更だな・・・」と感じるなら取る必要もないです。


Javaを勉強するキッカケとして資格取得するのはありだと思います。
体系的に学ぶことはできると思います。


勉強方法・難易度

難易度は優しめです。


Javaを熟知していれば勉強せずとも受かる可能性はあります。
Java知らない人だと、2ヶ月前後勉強すれば十分な難易度だと思います。


実務で明らかに必要のない細かい内容も覚える必要があるので、
その辺が勉強していて辛いですね(資格試験あるある)


勉強法は、私は参考書1冊を通して勉強しました。

オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE11 スピードマスター問題集(試験番号1Z0-815) (EXAMPRESS) [ 日本サード・パーティ株式会社 ]

価格:3,300円
(2021/4/9 22:50時点)
感想(0件)




オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE11(試験番号1Z0-815) (EXAMPRESS) [ 山本 道子 ]

価格:4,180円
(2021/4/9 22:50時点)
感想(0件)




全く知らない人が勉強するなら、何かしらの参考書はあった方が良いと思います。


Bronze、Goldは?

Java Silverの下位の試験と上位の試験も当然あります。
当方は受けたことがないので実の所は分かりません・・・


Java Silverの内容が文法全般なので、Bronzeは優しめではないかと思われます。
Goldは受験者によると、かなりJavaを熟知していないと受からないと聞きました(高難易度)


Javaと結婚したい人は受けてみたら良いと思います。

徹底攻略Java SE 11 Silver問題集[1Z0-815]対応【電子書籍】[ 志賀 澄人 ]

価格:3,740円
(2021/4/9 22:54時点)
感想(0件)


タグ:資格 Java

2021年04月08日

オブジェクト指向言語におけるインターフェースのメリット




こんばんは。DIMN(だいもん)と申します。


Javaとかのオブジェクト指向の言語で「インターフェース」ってご存知でしょうか?



// インタフェースの作成
interface ITest {
void hoge();
}

// インタフェースを実装し、足し算するクラスを作成
class Test implements ITest {
public void hoge() {
// 何かする
}
}




文法としては知ってる、という人もいると思います。
例では、hoge()メソッドを必ず実装しなければならないという感じです。


私はメリットを「実装を強制できる」くらいに思ってました。
例だと、hogeというのを必ず実装しなければならず、利用者は気にせずにhogeを使えるみたいな感じです。


もう一つの大きなメリットで「テストがしやすい」というのが出てきます。
・・・が、メリットを全く感じておりませんでした。「どうテストしやすいの?」って感じです。


最近知ったのですが、テストを自動化するときに大いに役に立つらしいです。
テスト用のモジュールに(スタブ)に差し替えるのにインターフェースは必要ということです。




class Main {
public void testmethod(ITest test) {
// 何かする

test.hoge();

// 何かする
}
}





よくあるのが、hoge()がまだ出来てないからテストができん!hoge()を今動かすと怒られる!
とかの時に、インターフェースを継承したテスト用のクラスを作り、差し替えられるそうです。


hoge()の中身は、とりあえず成功したことにする、みたいなテスト実装で良いみたいです。


テスト自動化の文化が無いと、インターフェースの大きな恩恵って受けられないのだと思いました。
テスト自動化はメリットもデメリットもあるので、みんな理解してやるやらないを決定したいですね。


・・・ということで、インターフェースの使い方の理解が深まったので記事にしました。

テスト駆動開発 [ Kent Beck ]

価格:3,080円
(2021/4/8 19:56時点)
感想(0件)



テスト駆動Python [ Brian Okken ]

価格:3,080円
(2021/4/8 19:56時点)
感想(0件)


2021年04月07日

会社の昼休憩中の過ごし方



私は関西でITエンジニアをやってる会社員です。
技術力は低く、勉強しようと思いながらあまりできてないダメ人間です。


さて、会社には必ず昼休憩があると思うのですが(なければヤバいです)、どのように過ごされてますでしょうか???


私の経験談を交えて紹介しようと思います。


〜目次〜



昼寝

個人的に1番のオススメの過ごし方です。


よく言われていることですが午後の生産性が上がります
昼食を食べて20分前後寝るのが一番効果を実感しました。


人間は昼寝をする体質だと聞いたことがあり、
夜の睡眠だけで1日フル稼働ってなかなかしんどいと思います。


昼寝をすると午後からの眠気がなくなります。
と言いますか、眠気に耐えながら仕事するのってしんどくないですか?普通に辛いので昼寝してます。


勉強

午後からも保つならアリです。
私は社会人1年目の頃はこの過ごし方でした。


ただ、勉強って眠気を誘発するので食後のタイミングと重なって居眠りの毎日でした。
ということで、私は昼休憩中に勉強しなくなりました。



雑談

仕事ができてコミュニケーション能力が高い美男美女はこの過ごし方ですね。


実際に会社員だと、プロジェクトメンバー以外と雑談したりできるのは昼休憩くらいじゃないですかね?


私も一時期色んな人に話しかけてましたが、
精神的苦痛を感じるようになりこの過ごし方はやめました。


毎日先輩後輩上司問わず色んな人と話してる人がいて、凄いなと尊敬しています。(出世も早かった)


ちなみに彼は私には話しかけてくれません。


散歩

会社の雰囲気が嫌で散歩してた時期もあります。


外を歩くのって、予想以上に気分転換になります。リフレッシュできます。
昼休憩が1時間なら
昼飯:5分
散歩:15分
昼寝:残り時間全部


とかの采配が最強ですね。
エンジニアって体動かさないので散歩は健康的で良いと思います。


携帯をいじる

ほとんどの人はこの過ごし方だと思います。
言葉通り時間を潰す過ごし方です。

私もスマホゲームの体力消費のために少し遊んでます。


ただ、何度かスマートフォンいじってて休憩が終わるのをひたすら続けるのって、
強烈な虚無感を感じませんか?


私は虚無感を感じてスマホを触る時間を減らしました。


最後に

結論として、好きに過ごしましょう
昼寝をして怒られるとか、仕事を強要させられる場合はブラックです。


犯罪に手を染めない限り昼休憩の過ごし方は自由です。
が、個人的には昼を推してます。


善き昼休みライフをお過ごしください
タグ:休憩 昼寝
posted by DIMN at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2021年04月06日

プログラミングにおけるデザインパターン





デザインパターンって知ってますか?
イテレーターパターン、アダプターパターン、とかのアレです。


ここに説明が書いてあります。
https://www.techscore.com/tech/DesignPattern/index.html/


転職後の現場ではこのデザインパターンを適時利用したコーディングが行われております。
・・・が、私はデザインパターンについて無知で、全くついて行けておりません。


社会人2年目の若手の方がバリバリ理解してデザインパターン使ってるのをみて、己の無能を実感しました。


デザインパターンのデメリットを挙げてみると(あえて先にデメリット!)、
・知らない人からしたら理解不能
・工数(時間)は通常よりかかる
・コード量は増加する
・ケンカになる(議論になる)


メリットは以下らしいです。
・仕様変更に強くなる
・再利用しやすい
・有識者同士なら共通認識を持てる
・テスト自動化しやすい

今のプロジェクトの有識者曰く、テストの自動化がとにかくしやすいと言ってました。


最近ちまちま勉強してるんですが、
今までで一度もメリットを感じたことがないんですよね


私が勉強不足なだけだと言われたら論破ですが、
今までの現場でも採用しようという議論はありましたがメリットが感じられず不採用でした。


もっと経験積んで中級エンジニアになれば分かるんですかね?
知らないことばかりで参りそうですね〜




シリコンバレー現役エンジニアが教える未経験者のためのPythonドローンプログラミング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。