ネットショップの歴史の中には
「売ることだけ」に情熱をもやしすぎて
「代金回収をおろそか」にして消えていった
ショップオーナーがゴマンといます
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=120809768043&wid=002&eno=01&mid=s00000011961005013000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXDEW+PLOKA+2KAI+TUGK1)
ネットで雑貨など自分が気に入った物を販売したり、また現在自営業
をやられている方で、ネットに販路拡大を求められ進出される方は年
々多くなってきています。
その背景には
・ネット黎明期と比べると格段にネットショップの開業がしやすくなった。
・ネットで商品を買うことに、消費者の抵抗が少なくなってきた。
など色々とその理由はあると思います。また、実店舗での売上
の伸び悩みにより、ネットに販路を求められているケースもここ
最近では多い事例のようです。
そのような方々がネットショップを開業したものの、安定した
商取引が出来ず諦めてネットの世界から去っていく方もその
一方では沢山いらっしゃるようです。
多くのネットショップ・オーナーは
・売る商品・サービスへのこだわり
・ネットショップのサイトデザインや使いやすさの改善
・SEOなどアクセスアップへの注力
このようなことにその多くのエネルギーを注がれている
ようですが、1番大切な最後の詰めがうまくいってない
事がそれまでの多くの努力を台無しにしているケースが
あるようです。
恐ろしいのは、その最後の詰めがうまく行ってない事に
気付いてないショップオーナーさんが多いようで・・・・。