アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月11日

忙しく慌ただしい日々


yoko.jpg ← 横顔イケメン坊ちゃん。


ご訪問頂き有難うございます。感謝致します。


九州はちょこちょこ暑い日が続いています。ゴールデンウイークもあっという間でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

体調不良な中でゴールデンウイークをが明けた7日から精力的に頑張ってきた事があります。
それは……伯母が入所出来る施設を探す事でした。
出来るだけ近い場所を探しており、特養(特別養護老人ホーム)は3ヶ所とも満員でした。通えない範囲の施設は探さなかったんです。いくつかある近場でのグループホームも満員で空きがありません。
それはそうですよね、急に探して見つかるなんてなかなかありません。

伯母が動きが悪く立ったまま座る事も横になる事も出来なかったり、認知症が進み過ぎて私や母の事が分からなくなったり、手を便まみれにしたり、畳の上にオシッコをしたり、右手の振戦(震え)で箸もスプーンも持てずと食べるのも全介助になり自宅介護も難しくなりました。口の位置が分からず鼻のすぐ下に口があるかのようにマグカップを傾けて服が水浸しになったりと1日1日経つ毎に認知症が進み、何も分からなくなってしまいました。

口癖は「痛い」「分からん」です。痛いのは腰と膝だと思います。腰は軟骨がすり減り、膝は変形性の膝関節になり歩けなくなってきているんです。
母と話し、伯母が少しでも動ける内にじゃないと施設側も受け入れが悪くなるので寂しい気持ちもあれど「今が時期なんだ」と気持ちを切り替えて伯母がお世話になる所を探す事にしました。

本当にラッキーなのですが私の家から車で5〜6分くらいの場所で買い物の時にもいつも通るし、昨年の10月末に亡くなった父の姉である伯母がデイサービスで通っていた評判の良い老健(老人保健施設)に空きが出て入所出来る事になったんです!探そうと思った矢先に、一番近い場所に入所出来るなんて有難い事です。

もうこれは本当にラッキー以外にありません。どこの施設よりも家から近いんです。入浴は週に2回なので洗濯は施設任せじゃなく私達で洗濯する事にしました。そうすれば週に2回、面会は予約が要りますが入浴後に着替えた洗濯物を取りに行き、こっちで洗った物はタンスに入れて整理するのでその際に伯母の顔を見る事が出来ます。週に1回は面会の予約も入れられます。ただし、面会時間は15分です。ちょっと短いですが、老健は人数が多いですから面会をしたい利用者さんのご家族も多いでしょうし仕方ないかもしれませんね。


bouhaha.jpg ← 母を見る坊ちゃん。


入所の為の仮契約も早々に済ませる事が出来て必要な事を今やっている状態です。伯母の服も新調しサイズを直し、名前も書いたりしています。タオル類や下着類に汚れた着替えの服を入れるバケツなど用意しています。
伯母が通っていた病院2つに「診療情報提供書」を書いて頂くようにしています。それは入所の前に老健に提出しますが、老健には医師もいますので今後は老健の中で今まで内服していたお薬も出して貰えます。
書いて頂いたら取りに伺いお礼の挨拶を済ませて来るつもりです。

老健のケアマネであり相談員でもあるシャキシャキした方と伯母の事を話す内に、母は涙を流し始めました。
「私達の事が分からなくなってきてしまって…。本当にバタバタ急ぎ足で認知症がこんなにも進まなければもっと姉を看る事が出来たんですが」と言っている横で、私も目頭が熱く何とも切なくなり、この時が来たのかと思った次第です。
2月に母に「もう私達の手を離れる時が来そうだよ」と言っていた通りですが、まだ1年くらいはあるのかな?と余裕を見ていたんです。でも坂を転がるように伯母の認知症が進んでいくので夜間22時や0時くらいにきちんと寝ているかを毎日のように確認に行っていました。

私と母が1番恐れていた事は、伯母の家に行った時に1人で亡くなっている事です。それが何より怖いとずっと話していました。何も分からず1人で逝ってしまうのはあまりに辛いので、誰かが周りにいる状態で旅立てるなら寂しくないかな?と思ったんですね。それが私と母が伯母にしてあげられる事だと思ったんです。
だったら急がなくちゃいけない!と思い動き始めました。
動きながらも体調が悪く、右目の痙攣と眼瞼下垂が酷い中で運転しながらあちこちへ行っている状態です。ケースワーカーさんや民生委員の方にも連絡を入れました。
この調子だと、20日くらいまでには入所出来そうです。

私が伯母にとってのキーパーソンですから全ての連絡が私に来ますので、今は忙しくても頑張り時だと思っています。こんな日がいつか来ると分かっていましたが、分かっていても辛いですね。
伯母の事を考えては涙を流す事が多いです。それは老健に入るからだけではなく、ここまで認知症が進まなければ家でまだ看れるのにという思いが本当に強いんですね。介護自体は15年ですが、伯母との付き合いはもっと長いですし元気だった頃の伯母の事を考えると、あの頃の伯母に会いたくて会いたくて辛いんです。
気が強くて曲がった事が嫌いな伯母。幼い時から苦労の連続だった伯母。明るく働き者で霊感が霊能力者が認める程でした。今は何を聞いても「分からん」と言います。

現在の伯母は言葉も出にくく、ハッキリと話せなくなっています。3月末は脳神経内科に行く時に穿かせた紙パンツを嫌がったんですが、今は紙パンツも何も分からずの状態です。
こんなにも信じられないスピードで認知症って進むものなんですね。だからこそ今なんだと入所に向けて頑張っている最中です。入所が決まっているので寂しいですが、心も穏やかになっています。なんてったって家から車で5〜6分の距離ですから(笑)いつでも会えます。
火曜日と土曜日が入浴らしいので、洗濯物を取りに来るのに水曜日に毎週面会を入れて、土曜日の夕方に洗った物はタンスに入れて汚れた洗濯物を引き取りに行きます。洗濯物の時には話は出来ないので顔を見るだけですが、毎週水曜日に面会を入れようと母と決めています。


piin.jpg ← 毛繕い足ピーン!坊ちゃん。


お話は変わり、坊ちゃんの事です。先日、3日前に猫部屋でムカデが〇んでいた話をブログに書かせて頂きました。特に顔も体も腫れてなかったんですが、9日の昨日に左耳の付け根が一部分毛が抜け落ちていて少し血が滲み赤くなっていました。怪我でもしたのかと思い周りを見ても分からず。
よく見れば傷は小さな穴が2個あるようです。これは!ムカデと慌てて消毒し、ゲンタシン軟膏を塗りました。抗生物質の軟膏です。今日は傷も赤みも引いているので消毒だけしました。でも坊ちゃんは逃げまくるのでおやつを母に与えて貰いながら消毒をしました。

ムカデはそのままの長い姿でしたが足がバラバラに千切れていたので、坊ちゃんがムカデに噛まれて反撃したんだと思います(汗)その時は毛が抜けていなかったので分からなかったですが数日で毛が抜けて昨日気が付いたんです。大事には至らず、元気にモリモリ食べてしっかり排泄しているので大丈夫そうです。

それと坊ちゃん、キャットタワーを折ってしまいました!重さで傾いていたのですが、激しく登ったりしていてその内折れると思っていたら案の定です(汗)


orerumae.jpg ← 凛々しく高い位置でポーズの坊ちゃん。


ore.jpg ← そして折れたキャットタワー。


tawa.jpg ← 折れたパーツの麻ヒモで遊ぶ坊ちゃん。

こんな感じで折れてしまいましたから新しいのを買ってあげるか考え中です。(;´д`)トホホ。


atama.jpg ← 若干、ピンボケ気味です。動くので撮るのが難しくおやつを少し食べさせつつ撮りました。ムカデに噛まれたのは左耳の付け根です。


どうでしょうか。毛が抜けて噛まれたとこが薄っすらと赤くなっているのがお分かり頂けるかと思います。
水分を多めに摂れるようにウエットフードを多めに与えていますし少し多めにおやつもあげています。
排尿、排泄でムカデの毒が体からしっかり排出されるようにしています。
おやつの袋を出したら毛繕いを止めて、スタスタと歩いて来て目の前に座ります(笑)
食いしん坊なのは変わらず、食欲もあるので安心しています。


しばらくは伯母の事で忙しくなりますが、有難い事にとても近いとこに入所出来ますがあくまでも老健は終の棲家ではありません。リハビリをして「最終的に家に帰る」という場所が老健です。しばらく預かって頂き、退所する時期が来てもその後の別施設への入所もお手伝いをして下さるそうですので、改めてこちらの老健に入所が出来るという事が本当にラッキーで有難いと感謝しています。
見つかるまで努力するつもりでしたが、動き出してこんなに早々に決まるとはホッとして嬉しいですし、これで伯母が自宅で転倒や骨折の可能性も減ります。4人部屋になるそうですし、夜間も周りに人がいるので寂しくないでしょうから良かったと思います。

入所までの間、今まで通り伯母のお世話も頑張りますし入所しても毎週2回通います。
近いんだから安心だと母と慰め合って、気持ちを切り替えて頑張っている最中です。
色々伯母の介護について今までずっと書かせて頂きました。もうしばらくで介護については書く事がなくなるかと思いますが、面会でのお話とかもちょこちょこ書かせて頂くと思います。
週に2回老健に通うのでそこそこ忙しいです(笑)

祖父母やご両親の介護をされている方もいらっしゃるかもしれません。周りでそんな方がいらっしゃったらお近くの「地域包括支援センター」や「デイサービス、デイケア」などにもご相談下さい。介護認定を受けたら利用可能になりますし、小規模多機能型の介護施設や特養などショートステイやロングステイも利用できます。
介護は1人では出来ません。認知症や体の動きによっても変わりますが、私と母で2人3脚でも簡単ではありませんでした。勿論、ストレスを溜めないように気を付けつつ実際にお世話する事も母と楽しんだ15年間でした。
伯母の介護をしていて介護福祉として学んだ事が無駄ではなかったですし、母も私に直接は言わないのにケアマネさんと話す時も今回お話をした老健の相談員の方にも「私が病気になり何も出来ないようになった時に娘が仕事をやめて私の世話に姉の世話にと手伝ってくれて助かりました」と言ってくれて嬉しかったです。高齢な母の助けになれて、伯母の為にも頑張れて良かったです。
家の片付けやリフォームをしつつ、仕事の復帰も考えていこうと思っています。ワンコにニャンコにお金がかかりますから仕事復帰しなくちゃ!(笑)

こんな感じで慌ただしく7日から動いています。少しずつ暑くなってきていますね。早々にクーラーをワンコと猫部屋の坊ちゃんの為につけています。暑さに気を付けつつ水分補給しつつ、どうぞ皆様、体調に注意して日々健やかにお過ごし下さいね。


hengao.jpg ← マタタビパウダーでほろ酔い坊ちゃん。クリックして拡大してみると白目まで分かって顔が面白いです(笑)


本日もお読み頂き有難うございます。感謝致します。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12545612
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
COCO-SHANTIさんの画像
COCO-SHANTI
心を込めて作る作品がどなたかのお気に入りになってくれたら嬉しいです。minne(ミンネ)さんにて手作り商品の販売をしております。 ブログはFANBLOGでのみ書いております。画像の無断転載はお断り致します。
プロフィール