アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月04日

金属アレルギーで耳周りただれる(汗)


tutuji2024.jpeg ← 今年も伯母の家の庭で咲き乱れるツツジの花です!


ご訪問頂き有難うございます。感謝致します。

ゴールデン・ウイークの真っ只中、皆様いかがお過ごしでしょうか?楽しく過ごされている方も、ゆっくり過ごされている方もいらっしゃるかと思います。私は特に変わらない日々を過ごしています。

最初の画像は昨年もブログにて紹介させて頂きましたが、今年も満開のツツジです。写真では分かりませんがこんな大きなツツジは普段見れないサイズ感です。普段見るツツジの木のサイズの10倍くらいの大きさです。
ただ……このツツジの側には寄れません。寄るとスゴイ音がするんです。「ズズズズズッ!」大音量がしハチがいる音です。このツツジの中に無数、大量の色んなハチがいます(汗)スズメバチもいます(汗)
奇麗だけれど、側には寄らないように気を付けています(笑)
木蓮が散り、雨でツツジも花がかなり散ってしまいましたが奇麗な優しいピンクが目に優しく今年も咲いてくれて心が和んでいます。

お話は変わりまして。現在、右耳の耳たぶ裏に金属アレルギーでブツブツと湿疹が出来てホールからも浸出液と言うのでしょうか、ジュクジュクしています。私はピアスホールが減らしたとはいえ7個あります。面倒くさがりなので基本的にはホールの穴は普通くらいのサイズですがボディーピアスを付けています。気が向かない限りピアスを着けっ放しにしたまま上から消毒をしています。

一番最初に開けたホールは20歳の頃に病院で開けたのですが、これが失敗の始まりです。ホッチキスのようなピアッサーで看護師に開けられたんですが、力加減がおかしくズレて1回で「ガチャ!」っとされず「ガチャガチャ」って感じでやられてしまいまして(汗)そこからが地獄の始まりです(涙)
アレルギー持ちの厄介肌の私ですから、ホールから血の混じった浸出液が止まらず固まり、消毒をして取り除くとまた血と浸出液が混じって固まると繰り返し、最終的に耳が腫れ上がり耳たぶの後ろに留めるキャッチがピアスホールに入り込み、耳たぶの中に入ってしまったんです!信じられないですよね?(笑)
本当なんです。両耳ともです。

両耳たぶが真っ赤にパンパンに腫れて、病院では当時でピアス代込みで1万円くらいしました。昔は高過ぎですね、お金を払って酷い目に遭うという(汗)耳たぶも2pくらいになっており、「キャッチが無くなった!寝てる時に落としたのかな?」と思っていましたが、耳たぶを触ると違和感が…。まさか…ねぇ?耳たぶをグッと引っ張りピアスホールを力任せに広げるとキラリと光る金具が!はい、耳たぶの中に入ってました。
どうするべきか悩んで、病院で酷い目にあったしなぁ〜と考えてカッターを消毒して自分で耳たぶをホールの所から少しだけ切って取り出しました。これは絶対に真似しないで下さいね!危ないので駄目ですよ!皆様は絶対に病院へ行かれて下さいね。
自己責任でやって上手くいったので良かったですが、失敗したら病院へ行くつもりでした。両方とも自分で耳たぶを少し切りキャッチを取り出したら、友人は「怖い!なんで自分で出来るの!」と私に言いましたが、若かったから出来たんでしょうね(笑)今なら…病院へ行きます!それに元々腫れて痛くて痒くて仕方ない状態だったので「これ以上酷くなる事もないわ」とやったんですが、今考えても本当に病院で開けるんじゃなかったと思っています。お察しの通り、それ以外のピアスホールは自分で全て開け、開けた際も化膿知らずです!

そもそもいくら耳たぶが化膿しピアスホール周りが化膿して広がったからといって、そこからどうやって耳たぶの中に入ったのかが謎で仕方ありません。嘘のような本当の話ですが、同じ目に遭うのはご勘弁です。

こんな経緯があり最初に病院で開けた2個のピアスホールは事あるごとに弱いんですよね。それにボディーピアスのステンレスが必ずしも耳に合う訳ではないですし、コーティング剤が合わなかったのかもしれません。
耳たぶ裏だけでなくその周辺のあちこちまで広がっており、自分が厄介肌である事を痛感しています。
「もう、やってられん〜!」と一旦、ピアスを外すと解放感もあり消毒もしやすいです。出掛ける際はボディーピアスではなく普通のピアスをし、朝晩は外して消毒しています。


kyotonn.jpg ← キョトンとした顔の坊ちゃん。こうして見るとキジトラのキジシロですが結構白い部分が多い坊ちゃんですね。


ささやかなオシャレであるピアスも出来ないとは〜(涙)ちなみにピアスの耳が一番マシな部分で、首だけは壊滅的にネックレスが出来ません。アレルギーが一番酷く出ます。痒くて掻きむしり首に小さなイボが無数に出来た原因です。高齢になると出来る首イボ、アレルギーで掻きむしった私は若い頃に急増しました。
次に腕、ブレスレットもアレルギーが出ます。耳と指輪は比較的大丈夫ですが、それも体調やピアスと指輪の材質にもよります。ベルトの金具はお腹に直接触れるとアレルギー出まくりです。
痒いからとアレルギーの出たお腹をボリボリかいていて、母に「大きいお腹をかいて見苦しい〜!」と言われた事があります(笑)見苦しいだけでなく、大きいお腹とおデブをディスる母(汗)
ピアスを外したので少しずつ落ち着いてくれると思います。

伯母は相変わらずの認知症で、自力で排便後にきちんとお尻が拭けませんから訪問時にポータブルトイレにて排泄の後は使い捨て手袋をはめて奇麗に何度も拭いてあげている状態です。
訪問時じゃない時にやらかして、指や爪の中にも便が入っている状態が増えています。そして布団から起き上がって貰うのも30分以上は全く動けません。言葉も素通りしています。当然、治る病気ではありませんが、高齢でアルツハイマーのメマンチンを3月25日から処方して貰い飲ませています。1ヶ月以上飲んでいますが、効果は見られませんし酷くなっているので高齢だと難しいですよね。人によっては早い段階で飲むと違うのかもしれませんが。
午前中は自力で何とか食事が出来たので見守りましたが、夕方はスプーンも手が震えて持てず全介助して食事を食べさせました。食欲はしっかりあるので水分もしっかり飲ませて横にならせてから帰りました。

猫部屋では坊ちゃんにカリカリを食べさせて、ブラッシングを繰り返しました。換毛期でハンパなく抜け毛が舞うのでしっかり繰り返しブラッシングをするのですが、坊ちゃんも座って前足を毛繕いしつつブラッシングさせてくれます。おやつもあげて、水入れも含めて食器類4枚を洗っていると母が「坊ちゃんはご飯食べた?30分以上伯母ちゃんが動かないからご飯を食べさせてくれない?」と言いに来たので、いつも通り「5分したら行くよ」と言い、坊ちゃんにはご褒美&ストレス対策にマタタビの粉をあげました。
その時の可愛くて面白い顔がこちらです。↓


mufufu.jpg ← ほろ酔い気分の坊ちゃん。気持ち良さそうな面白い顔をご覧下さい!(笑)マタタビで本当にほろ酔い顔です。


ゴールデン・ウイークですが家の事をし、ワンコとニャンコの世話に伯母の世話にと通常通りの日々を過ごしています。デイサービスの際に使うタオルや着替えの靴下など名前が薄くなっているので名前シートに名前を書いてアイロン接着したりと細々した事をやったり、母がカフェカーテンの長さが短いタイプだと思って購入したカーテンが幅は半分のサイズで長さがロングタイプだったので、切って縫い上げて作り直したりと自分の用事以外の事ばかりしています(笑)高齢になると、字を読まずに思い込みで商品を購入している母(笑)
トイレのリフォームもDIYでやったりと、少しずつ古い家を快適に過ごして行けるように頑張っています。

ゴールデン・ウイークは出掛けても人が多いのでゴールデン・ウイークが終わったら友人も猫部屋に遊びに来ますし、両親と一緒に食事に出かけようかと思っています。


tachiagaru.jpg ← 日中は窓際が逆光で暗く映ってしまいます。坊ちゃんは立ったら少しだけ細く見えます。かなり背が高い坊ちゃんです。


ゴールデン・ウイークを皆様なりに楽しくゆっくり過ごされて下さいね!日頃の疲れを癒しつつ、これから始まる梅雨や夏に向けて体調も整えつつお過ごし頂けましたら幸いです。
私は昼間に飲むノンアルコールビールとクナイプのバスソルトとクナイプのハンドクリームで最近は癒されています。


goro.jpg ← 少しだけ細く見える坊ちゃん。よく見ると後ろ足で爪とぎタワーを蹴っています。


本日もお読み頂き有難うございます。感謝致します。


ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
COCO-SHANTIさんの画像
COCO-SHANTI
心を込めて作る作品がどなたかのお気に入りになってくれたら嬉しいです。minne(ミンネ)さんにて手作り商品の販売をしております。 ブログはFANBLOGでのみ書いております。画像の無断転載はお断り致します。
プロフィール