アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog



基礎からのパチンコ(第10回:台の仕組み編)

パチンコを普通にやっててなんとも思わないかも知れません。

しかし、パチンコ台の中身は色々な機械によって制御

されて動いています。

今はすっきりとしています。

玉が入った場所から信号が発信され、基盤が受け付けて

玉を出して〜と信号を出して玉が出てきます。

昔の台はこうはいきません。

基盤は台の遊技部分のみに使われていました。

玉が出るところはなんとアナログな仕組みでした。

まず玉が入ると払い出し個数(今なら入ると3個出る14個出るといった所)

にあわせて、玉が集まる場所があります。

5個払い出しの玉はここに集まって〜みたいな。

で、玉がそこに来ると、今度はその玉があることによって

レバーが押される仕組みになっています。

賞球ケースと呼ばれる部分に5個の玉が入っていて、

レバーが押されると、そこにつながっている針金が引っ張られて

そこの下のふたが開いて玉が払い出されます。

こんな仕組みなんですね。

入った玉一個に対して払い出しに約5秒くらいかかります。

なので、昔はガンガン出ていると払い出しが間に合わなくなって

台の中に玉がいっぱい!何てことも多々ありました。

今の台なんかは入ってから遅くとも1秒くらいですかね?

まず仕組みも違うので玉が台の中にたまるなんてことも

無いですね。楽になったものです。

そのほかにも玉を発射する部分もアナログでした。

私が見ているのはそれくらいですが、

もっと昔は全てがアナログな仕組みでした。

ある意味デジタルの今よりも、よく考えられたものだと思います。

色々大変でしたが、今となっては時代の流れを見た

一人としては良い思いでですね。

次回は「モーニング編」です。


この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。