アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリーアーカイブ
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月11日

とりあえず完成…

モデリングから始まりマテリアル、アーマチュア+リグ、アニメーション、レンダリングまでやりました。今回はテクスチャはやっていません。次はテクスチャも挑戦したいと思いますが、マテリアルもまだまだ理解できてません。

b-18.png

編集中の図。

リグが難しくてアニメーションは歩行というか足踏みのみです。リグが完成したら後は楽になれるかと思ったら、体を動かすと服の下の肌が出てきたりと大変でした。

b-19.png

脇の下が破綻しかけてます…。なぜケモミミって感じですが気分だったんです。頭が大きく見えて髪の毛のぺったんこ具合が緩和されるメリットはあるかも(笑)
よく見ると髪の毛(右目にかかっている横髪のさらに奥側)が一束だけポリゴン感があります。これはモディファイア・サブディビジョンサーフェイスの使い方に苦戦した名残です。気付いた時には既に遅しでしたが教訓という事で受け入れましょう…。


本当はもっと私服っぽい感じだったんですが、それが難しいと分かったため超シンプルな恰好にさせたら、変な体操服になってしまいました。ヘソ出し今時ブルマという謎の恰好。ちなみに足は上履きを履いてますが、足の造りが小さくなり過ぎた為、全体のバランスが変になってしまいました。

Webp.net-gifmaker (5).gif

見えませんがちゃんと下着をつけています。そのせいでリグが難しく(ほんとに!)こんなぎこちない歩きになりました。が‥まぁこれはこれでいいや。やっぱ動いたら楽しいです。


制作するにあたってこちらの動画を参考にしました。





丁寧に解説しているので痒い所に手が届く教材みたいな動画です。ありがたや…。一回の再生時間が長いので見ながら作る事をオススメします。


アニメーションの参考にしたのはこちら。




尺は短いものの内容が濃い動画です。何回見てもゼペットタイムで笑ってしまいます。



次の課題も見つかったことだし、また頑張ろう〜。
でも工程が長すぎてもう最初のモデリングとかどうやるんだっけ状態です…。

2020年12月21日

とにかく最後まで作る

今回は胸像ではなく全身を作り、アーマチュア、リグ、アニメーションまでやりました。現時点で作るのが難しいと思った箇所…耳や指などは無視して作ったのですが…。

Webp.net-gifmaker (4).gif


見切り発車で作った為、最終的にこのような変なおっさんになってしまいました(笑)カラーはクリスマスを意識したのにいちごっぽいです。だからこの人の名前はいちごの妖精おじさんにしよう(笑)サイズも0.09m(9cm)と小さいです。間違えて小さく作ったのは内緒です。

それとローブのようなダボッとした恰好は難しいと知識では知っていたのに作ってしまいました。手足にボーンは入っていますが動かすと破綻するため苦し紛れに首を動かしたらなんとも不気味な動きに…。

サブディビジョンサーフェイス(細分化モディファイア)を使っても思ったより滑らかに見えなかったのですが、スムースシェード(smooth shade)でだいぶ滑らかになりました。


今回は
・人体を作る
・服を足してあげる
・マテリアルで色を設定
・アーマチュア設定
・ウェイト付け
・動かしてみる
・アニメーションさせてみる
・完成

という流れで制作。全部やると大変な作業量でした。アーマチュア以降はまだまだ手順が慣れません。

そしてそれぞれの反省点を挙げると…


・人体を作る→下書きを作るなどきちんとキャラを設計してから着手しよう。

・服を足してあげる→同上。始めのうちはシンプル系で。

・マテリアルで色を設定→布のようなテクスチャを付けたかったのですがblenderに初期では入っていない?ので要研究

・アーマチュア設定/ウェイト付け/動かしてみる/アニメーション→人体が服を貫通してしまう、歪むなど問題があったのですが、今回この問題はスルーしたので次の宿題に。

b-17.png
ず〜〜ん

+ + +

最後にボーンヒートウェイト(Bone heat weighting)問題に直面したので解決方法を。

【1】メッシュを全選択して編集モード(EditMode)でMesh→CleanUP→Merge by Distanceで重複頂点を結合する。

【2】面の向きが表かどうか確認。ビューポートオーバーレイ→ジオメトリで面の向きが確認できる。表がで裏が赤。
面の整え方は、全選択してMesh→Normal(法線)→RecalculateOutside(面の向きを外側に揃える)

【3】パーツを分けてウェイト付けしてみる。上の図のいちご妖精おじさん(笑)の場合は、人体と服と別々にウェイト付けをしてみたところ、人体の時にエラー表示が出ました。つまり人体に原因があるところまで突き止めました。

【4】1〜3を試しても解決しなかったので、1の頂点結合のとき結合距離を設定できるタブが画面左下に小さく表示されると思いますが、これを元々の0.001mから0.005mに変更したところ解決しました。あまり数値をいじくると見た目が変化してしまうそうですがこの時は0.005mで問題はありませんでした。

2020年12月15日

瞼を閉じる

目の作り方は主に2種類あるようで、一つは球を眼球に見立ててそれを当てはめるやり方。
仏像の目を作る時に水晶をはめるやり方を玉眼(ぎょくがん)と言うそうですが、まさにこれですね。

もう一つが眼球は存在せず瞳(虹彩と瞳孔)を浮かべ、白目と眼窩を一体化させたように表現する方法。難易度はこちらの方が低いようです。

アニメ調に表現する場合は後者なのかなぁと思ったのですが、別にそういうわけではないようです。

参考になった動画。



ありがたいです。


そんなわけで眼球タイプで練習してみました。

Webp.net-gifmaker (2).gif

360度から見られることを想定していない作りなので、瞼を閉じると凹んでいるような不自然な点が見受けられます(笑)

b-13.png

先に眼球を軽く作ってスカルプトで眼球を覆う皮膚の練習をしました。が眼球にUV球を被せての練習はやり方としては失敗だった気がします。なんでUV球を選んだん……。

b-14a.png

まつ毛を生やしたい所はここ。
自分の目を何度も見ましたが、まつ毛が生えている箇所はややこしいですね。あと一重とか二重関係も難しい。

b-15.png

まつ毛(笑)大変だったので下はありません…!

b-16.png

すごく…平面ですっ!

瞼を閉じる演出はシェイプキーを使って表現。その際になぜか頂点がマージされてしまって(自動マージがONになっていたせいか)一時期はめちゃくちゃになってしまいましたが、まぁ瞼を閉じる事は出来たのでとりあえずは良しとしよう…。
ただしまつ毛は追従していません。まつ毛も一緒に動かす場合、瞼と結合して頂点を制御させるのが一番分かりやすいやり方だったんでしょうが、上記のマージ問題のせいでそこまでには至りませんでした。む、無念。


Webp.net-gifmaker (3).gif

タイトル:置き去りにされたまつ毛
まつ毛ナシverと再生スピードが違うのはGIFアニメ変換時の設定が違うからでblenderは関係ありません。


もっと限界までがんばれよ!(修造風に)と言いたいところですが、眼球の色を作る際、マテリアル設定に苦戦を強いられこれが限界でしたーーっ!マテリアルはまだまだ勉強中です。

2020年12月12日

とにかく一連の流れを理解しよーう

blenderは2.9から使い始めたクチです。最近までモデリングとは、ポリゴンで人物などの作品を作って発表するまでの事を指すと思ってました。

じゃないんですよね。

1.ポリゴンで何か(人物や家具、部屋など)を組み立てる→モデリング
2.この後にいわゆる色塗り作業が入る→UV編集・テクスチャ・マテリアル
3.動きをつける→アーマチュア・リグ・アニメーション
4.出来たら書き出し作業→レンダリング
5.動画として発表したりゲームなど別に使用する

過程が多い!
blender関連動画ではモデリングのみを紹介するのが多いという印象を受けました。

講座系も多いしblenderはネット解説も充実してるし頑張ろーうと思って手を出したら、操作が複雑かつ多岐にわたり四苦八苦です。

とりあえず出来たのがこちら…

Webp.net-gifmaker (1).gif

なんか木彫り人形っぽいしホラーチックです(笑)髪の毛が難しくうんざりした&いい加減先に進まないのでUV球を被せて変形。それ以上、手を加えませんでした。髪を蛇のようにニョロニョロさせたのはボーンの勉強になるしこれでいっかという妥協からです。ニョロニョロしてる部分は円柱を押し出して押し出して作成。
ちなみに処女作ではありません。処女作は目も当てられないくらい酷いのです(笑)

なお動きがカクカクしているのは、こちらは完成したアニメーションをGIFアニメに変換しその際に枚数などを落としているからです。


完成したアニメーションそのものをブログなどに貼りたい場合は、youtubeやニコニコに投稿しその時に取得できるURLを貼るというやり方が一般的(おそらく)なようです。

ただそういった動画サイトを経由したくない場合は、上記の様にGIFアニメなどに変換してから投稿するのが最も簡単でしょうか…??ちょっとそこら辺自信ありません。

後でGIFアニメに変換する場合は、アニメーション書き出し時、ファイルフォーマットをPNGに設定しましょう。連番PNGをGIFアニメに変換してくれるサイトは検索すれば出てくると思います。ブラウザ上で済む簡単なやつが多いと思います。

b-12.png


↑胸像を作ろうと思って作ったのですが、体を下に伸ばし過ぎてしまいました。上半身裸に見えなくもない?

2020年12月11日

テスト投稿

blenderをはじめたので忘れないようにメモとして活用していくつもりです。あとは単純に作品を発表する場として。アニメーション出力とかどこにやればいいんだよってのが、そもそもの始まりです。

思い立ったらメモをしていく感じなので、順序良くはならないと思います。
posted by blememo at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。