新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年01月13日
メジャー/角度の測り方。
2021年08月06日
ノードラングラー出し方
シェーディング(shading)でノードラングラーはCtrl + Tで出せますが、何回押しても出ない場合、プリンシプルPSDFが選択されているか注意しよう。ここを選択していないとノードラングラーのショートカットをいくら押しても出てきてくれません。
![b-51.png](/blememo/file/b-51-thumbnail2.png)
※ノードラングラーは事前に設定しておこう。
・やり方・
Edit→プリファレンスでNodeとサーチに書いて検索すれば、NodeWranglerが出てくるのでチェックを入れて保存。
シェーディングに限らずモデリングの時もオブジェクトを選択していないが為に、やりたい動作が実行できないという事があります。「何に」どんな動作をさせたいのか「選択する」癖を付けておきたいところです。
![b-51.png](/blememo/file/b-51-thumbnail2.png)
※ノードラングラーは事前に設定しておこう。
・やり方・
Edit→プリファレンスでNodeとサーチに書いて検索すれば、NodeWranglerが出てくるのでチェックを入れて保存。
シェーディングに限らずモデリングの時もオブジェクトを選択していないが為に、やりたい動作が実行できないという事があります。「何に」どんな動作をさせたいのか「選択する」癖を付けておきたいところです。
2021年05月14日
アノテート/アノテーションが書けないとき
2021年03月28日
パスのゲジゲジ(?)表示
2021年02月10日
UV展開するとぐちゃぐちゃ…?
UV展開をすると、UVエディターに展開図が表示されますがこの時ぐちゃぐちゃだと困ります。原因を探ってみると…
【1】重複頂点がある
【2】無くても構わない余計な面が作られている
【3】三角面がある
などが挙げられると思います。【1】は編集モードで全部選択してメッシュ→クリーンアップ→マージ バイ ディスタンスで問題解決するはず。
しかし【2】は一応ちゃんとしたメッシュなのでクリーンアップでは解決しない。UVエディターでその変な面を選択して、3Dビューポート(右側)に表示させて余計な面をあぶり出そう。
ちなみに私はArray(配列)モディファイアを使用してフリルを制作した際に、要らない余計な面が作られていました。
【3】の三角面もUVエディターを利用してあぶり出す。下図はUVエディターで三角面を選択し3Dビューポートに表示させた時の様子。モデリングするときは極力、四角形で。
![b-27.png](/blememo/file/b-27-thumbnail2.png)
図を見るとまだまだUV展開が美しくない(左側になんか出てる)ですが、確かこの時は作業する分には問題なかったのでこれで続行したかも‥。
【1】重複頂点がある
【2】無くても構わない余計な面が作られている
【3】三角面がある
などが挙げられると思います。【1】は編集モードで全部選択してメッシュ→クリーンアップ→マージ バイ ディスタンスで問題解決するはず。
しかし【2】は一応ちゃんとしたメッシュなのでクリーンアップでは解決しない。UVエディターでその変な面を選択して、3Dビューポート(右側)に表示させて余計な面をあぶり出そう。
ちなみに私はArray(配列)モディファイアを使用してフリルを制作した際に、要らない余計な面が作られていました。
【3】の三角面もUVエディターを利用してあぶり出す。下図はUVエディターで三角面を選択し3Dビューポートに表示させた時の様子。モデリングするときは極力、四角形で。
![b-27.png](/blememo/file/b-27-thumbnail2.png)
図を見るとまだまだUV展開が美しくない(左側になんか出てる)ですが、確かこの時は作業する分には問題なかったのでこれで続行したかも‥。