アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年12月14日

「耐病総太り大根」と「おでん娘」を全収穫

ダイコンは、青首ダイコンの代表である「耐病総太り大根」と「おでん娘」を作っています。
「耐病総太り大根」は、青首ダイコンの代表的な品種で根の半分以上は空中に出ています。根は白く、首は緑色になっています。食べると、水分が多くみずみずしいダイコンです。
「耐病総太り大根」
1000002491.jpg


一方、主力の「おでん娘」は、初めて作りますが、太く短い品種のようです。「耐病総太り大根」と同じように、土に侵入する根は一部で多くは空中に出ています。しかし、首の緑は総太りに比べると淡いです。食べると、やはり、みずみずしく、「耐病総太り」に比べ柔らかいようです。
「おでん娘」
1000002490.jpg

畑にあるのは、生育が遅れたものですが大きくなってきました。朝方は氷点下になり、首の部分が凍りますので、すべて収穫しました(12月9日)。左の3本は「耐病総太り大根」です。右はすべて「おでん娘」ですが、裂根が見られます。
1000002492.jpg

おでん娘は、前に収穫したものはすべて庭に穴を掘り埋けてあります。これらも埋めて冬の野菜にします。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年11月24日

おでん大根を庭に埋ける

ダイコンは、青首ダイコンの代表である「耐病総太り大根」とおでんなどの煮物に向いている「おでん娘」を作っています「耐病総太り大根」は、8月9日に播きましたが、夏の暑さで生育に障害がでましたが、秋になり正常に戻り、10月10日に収穫しました。
主力のおでん娘は、初めて作りますが、太く短い品種のようです。かなりの太さになっていますが、裂根も見られます、これ以上畑に置いておくと、全てが割れる心配がありましたので、収穫し穴の中に保存することにしました。
1000002369.jpg

1000002370.jpg


こちらの地方では、根菜類は土に穴を掘り、埋めて越冬します。肌はきれいなダイコンが、15〜16本採れました。葉を取り庭に埋けました。
1000002382.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年10月12日

青首ダイコンの初収穫

ダイコンは、青首ダイコンの代表である「耐病総太り大根」とおでんなどの煮物に向いている「おでん娘」を作っています
「耐病総太り大根」は、いつもより早い8月9日に播きました。夏の暑い時期ですので、病気や虫害が発生し難しい作型です。今までも、あまりうまく行ったことがありません。今年も、べと病になり黄化し、ほとんどが、枯れてしまいました。
1000001803.jpg


しかし、残っているダイコンは、肌が悪いですが5cmくらいの太さになっています。少し早いですが、収穫しました(10月10日)。
1000001806.jpg


8月26日に播種した「おでん娘」は、生育は順調でしたが、全体的に黄化しています。 
1000001804.jpg

1000001805.jpg


ダイコンの栽培は、簡単と考えていましたが、野菜作りは難しいものです。
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年09月24日

おでん娘の間引き後の生育

8月26日に、おでんなどの煮物用の「おでん娘」を播きました。発芽に勢いがありきれいに発芽しました。防虫ネットを掛けましたので、アオムシの被害もなく生育は順調でした。 
9月11日に、ダイコン1本をハサミで切り、2本立てにしました。
間引き12日後の生育です(9月23日)。
1000001696.jpg

2本立てのダイコンです。
1000001698.jpg

間引き直後の写真です。これに比べると、随分大きくなっています。
1000001648.jpg

早く食べるものは、1本立てにしています。
1000001697.jpg

これは、8月上旬に播種した「耐病総太りダイコン」です。早く播種した割には、生育が遅れています。
1000001699.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年09月13日

おでん娘を2本立てに間引きする

8月26日に、おでんなどの煮物用の「おでん娘」を播きました。発芽の勢いがあり、28日には早くも発芽が始まりました。ダイコンは、一つの穴に3から4粒播きますが、今年は、1か所に2つの穴を開け各2粒播きました。同じ4粒ですが、一定の間隔をあけ4本きれいに発芽しました。
ダイコンを一本立てにすると太くなりすぎますので、半分は2本立てにしよう思い二つの穴を開けて播きました。生育は、順調です。
1000001648.jpg

1000001649.jpg

今日(9月11日)は、遅くなりましたが1回目の間引きをします。防虫ネットをかけていましたので、虫の被害は少ないようです。ダイコン1本をハサミで切り、2本立てにしました。
1000001650.jpg

今日間引いた葉です。
1000001651.jpg

間引き後のダイコンです。
1000001652.jpg


早く食べるものは、次回に1本立てにします。
これは、8月上旬に播種した「耐病総太りダイコン」です。
1000001653.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年09月03日

おでん娘のきれいな発芽

8月26日に、おでんなどの煮物に最適なおでん娘を播きました。この地域の中心となる作型です。台風の雨にたたかれないように、新聞とネットで被覆したためか、28日には早くも発芽が始まりました。
1000001575.jpg

今日(9月2日)見てみると、ほとんど発芽し緑が一段と濃くなっていました。1か所に2つの穴を開け2粒播いたので、1か所当たり4本きれいに発芽していました。大根を何年間も栽培してきましたが、これほどきれいに発芽したことはありません。正確に数えたら、42か所に播種していました。うまく育てば、42本は収穫できそうです。
 
1000001604.jpg

1000001605.jpg

 以上は、主力の作型ですが、試験的に7月後半と8月上旬に少しだけ播きました。7月のダイコンはサツマイモに埋もれ枯れてしまい、8月上旬の耐病総太りは下の写真です。
1000001610.jpg
野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年08月30日

おでん娘の播種と早い発芽

例年、秋大根は、8月下旬〜9月の初めに播き、寒くなってから土に穴を掘り2月頃まで保存します。今年は、早めに食べたいので、試験的に7月後半と8月上旬に少しだけ播いています。
今日(8月26日)は、大根を本格的に播きます。この地域の一般的な作型です。品種は、おでん娘です。青首大根でおでんなどの煮物に最適の品種です。
1000001570.jpg


うねは、かなり前に石灰窒素で酸度補正し、鶏糞を施用していました。今までになく高いうねにしています。15p間隔に1か所2つの穴を開け、2粒ずつ播種しました。合計25カ所です。毎日、にわか雨が降っていますので、雨にたたかれないように、新聞とネットで被覆しました。
1000001571.jpg

1000001572.jpg

台風が近づく前に、発芽状況を見てみました(8月28日)。半分くらい発芽しており、新聞を掛けておくと徒長しますので、新聞をとりネットだけをかけました。
1000001575.jpg

野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2024年08月17日

少し早い耐病総太りダイコン発芽する

例年、秋大根は、9月の初めに播き、晩秋に土に穴を掘り2月頃まで保存します。今の時期に播くと、暖かいうちに太くなり腐れてしまい、冬期間の保存ができなくなります。しかし、早めに食べたいと思い、少しだけ、8月に播くことにしました(8月9日)。
畑は、ゴボウのあとを小型の管理機で耕運しました。強粘土のため、乾燥によりコンクリートのように硬くなっており、細かく、深くまで耕運できず、肥大への影響があるかもしれません。
畦を立て、ペットボトルで15p間隔に20カ所に穴を開け、数粒播種しました。
1000001481.jpg

乾燥続きで発芽への影響が心配されましたので、乾燥と雨に叩かれることを防止するために被覆しました。
1000001482.jpg

1000001483.jpg

8月16日、雨が小降りになったので、畑に行ってみると、数カ所発芽していました。
1000001528.jpg

1000001529.jpg

一番最初にサツマイモの隣に播いたおでん大根は、大きくなっています。
1000001520.jpg


野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

2023年09月26日

耐病総太りダイコン2本立てになる

9月2日、耐病総太り大根を21か所に播種しました。
乾燥気味の天候が続いたので、十分かん水しネットで覆いました。
そのためか、発芽は順調で、4日後には全て芽を出しました。
9月9日大根

9月9日大根

農薬は、播種時に粒剤を施用するだけで、その他は使用しません。
小さなうちに間引きし虫害にあうと1本もなくなる可能性があります。
そのために、栽培基準よりも遅めに、大きくなってから間引きます。

9月22日に畑まで歩いて行き、防虫ネットを取りました。
大小様々なダイコンがあります。
最初に追肥し苔と雑草が発生していましたので、土寄せをしました。
9月22日大根

そのあとで、4〜5本あるダイコンの内部のものをハサミで切り取ります。
ハサミ間引きは、ダイコンの根元に入るので、間違うことはありません。
9月22日大根

9月22日大根

間引いたダイコンです。
9月22日大根間引きな

間引き後の姿ですが、しょんぼりと垂れています。
9月22日大根


ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

2023年09月10日

ダイコン作付地の耕起・うね立終わる、発芽は良好

畑は、30坪の大きさです。土は、粘土が強い酸性土壌です。

乾燥すると締まり硬くなります。

年に春、秋の2回は、小型の管理機で耕うんします。
8月29日大根耕うん

数日前、管理機を転がして家を出ました。

往復3.2km、歩いて運搬です。

移動時間は、普通に歩くのと変わりません。

ダイコンを播種する予定の場所を中心に耕しました。

スイカを植えていた場所は、やわらかく簡単に掘れました。

しかし、数回歩いた場所はコンクリートのように硬くなっています。

ロータリーが何度も跳ね返されました。

1時間もかかり、大根30本を播種する場所を耕し終わり、うねを立てました。
8月29日畦たて

大根


株間は15cm、スコップで距離を測りました。
大根施肥穴


施肥は、施肥効率が高い「つぼ肥」です。
大根施肥


9月2日、覆土しかん水して、1か所4粒播種しました。
9月2日大根播種

9月2日大根播種


乾燥気味の天候が続くので、ネットで覆いました。
9月2日大根播種


3日後の9月5日に発芽しました。
今日(9月9日)は、雨により午前は畑に入られないので、夕方に行きました。往復3.2q歩きです。
大部、大きくなっていました。
9月9日大根

9月9日大根

これからは、害虫との戦いです。

今日の収穫は、ゴーヤ、ゴーヤのツル、ナスです。
9月9日



ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング