新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年05月19日
我が家の飼育環境を紹介します
1年半飼育してきて自信もついたてきたので、今年中にはもう少しグレードアップさせる予定です。
コンセプト
「コンセプト」というほどのことではありませんが、アクアリウムを始めるにあたって一番重要視したのは「お金をかけず、手間がかからず、それでいて元気に生体を飼育できる」ということです。
社会人になって年数も浅いため、あまりアクアリウムに費やせるお金はありません。
なので、極力費用がかからず、それでもかけるべきところにはお金をかけて、ちゃんと育てられる水槽を目指しました。
現在使用している水槽は「25cmキューブ」と言われるもので、その名の通り25cm四方の正方形です。
水量があまり多くはないので初心者には難しいかな、と思いましたが、置けるスペースがあまりなかったのでこれにしました。
今年中には60cmワイドロー水槽へステップアップします。
25cmキューブ水槽(単体)アクロ25N(25×25×25cm)オールガラス水槽 Aqullo アクアリウム用品 お一人様2点限り 関東当日便 価格:2,462円 |
25cmキューブ水槽というものは、水槽の中では小さいサイズとなります。
フィルターには「外部フィルター」「上部フィルター」「外掛けフィルター」「投げ込み式フィルター」などがありますが、私は「テトラワンタッチオートフィルター(AT-20)」という外掛けフィルターを使用しています。
水槽購入前にいろいろ調べたところ、外部フィルターや上部フィルターは60cm水槽程度の大きさがないと、排水口から出る水の流れが強くなりすぎて魚が疲れてしまったりするという情報を目にしました。
なので外掛けフィルターか投げ込み式フィルターで考えることにしました。
最後の決め手は、音が静かであるということです。
私は水槽を寝室に置いてある関係上、あまり音がうるさいようでは眠ることができません。
投げ込み式フィルターはよく「ぶくぶく」と呼ばれるように、気泡の音が結構大きかったりします。
以上から、外掛けフィルターを採用しました。
なお、ろ材は純正品を使用しています。
( 日曜闇市) テトラ オートワンタッチフィルター AT-20 価格:1,050円 |
NEW テトラ バイオバッグ ジュニア 6個入り エコパック 交換用 関東当日便 価格:658円 |
これについてはすでに「底砂は何を選ぶべき?」でも書いておりますが、「大磯砂」を使用しています。
理由については上記リンク先でまとめている底床の特徴と、私の「お金と手間をかけない」というコンセプトを見ていただければ一目瞭然ですかね
「底床の掃除が簡単であること」と「水槽リセットが不要」であることです。
もちろん半永久的に使用できる点も魅力ですね。
水槽掃除はやはり重労働です。
苔を取ったり水草をトリミングしたり・・・。
それなのに、底床掃除をするときにまでソイルの粒の崩壊を気にするようではコンセプトに反すると思いました。
プロホースをガシガシ底砂に突っ込んで掃除できますし、買い替えも基本不要です。
これからも大磯砂を使っていきます。
No.14 Classic(大磯砂) ミディアム 9リットル(60cm水槽用)(約15kg) お一人様1点限り 関東当日便 価格:1,973円 |
価格:1,233円 |
照明選び・・・一番悩んだかもしれません。
アクアリウム専門店のサイトや経験者がまとめてくださっているサイト、色々調べましたが正直よくわかりませんでした。
検討の結果、私は現在「アクロ トライアングル グロウ300」を使用しています。
俗に“おにぎり”と言われている特徴的な形をした照明ですね。
300というのは300mm、つまり30cm幅ということです。
我が家の水槽は25cmキューブなので5cmほど広めですが、この照明の最小サイズがこれしかなかったので使用しています。
少し斜め掛けにすれば落ちたりはしません。
これに決めたのは口コミと売り切れ具合です。
皆様さまざまな照明のレビューを書かれており、どれも良製品なんだと思います。
たまたま私の見ていたサイトではこの「トライアングルグロウ」の評判が良かったので、「まず使ってみよう」という思いで買ってみました。
ちなみに、いざ買おうとしたら売り切れており、在庫が入荷した途端に即売り切れました。
これを見て「人気なんだ!」と思ったのも決め手です。
今メインで植えているマツモもウィローモスも、そりゃもう迷惑なくらい成長しまくりです。
水草の種類によっては必要な色の光が出なかったりするのかもしれませんが、初心者向けの育成が簡単な水草に対しては問題がないと思います。
アクロ TRIANGLE LED GROW 300 1000lm Aqullo Series 関東当日便 価格:5,673円 |
〜まとめ〜
今回は我が家の飼育環境を紹介させていただきました。
お金や手間はかけておりませんが、生体は元気に成長し子孫を増やしています。
設備にお金はかけられなくても、日頃愛情をもってお世話をすることが大事ですね。
【送料無料】めだか色々お楽しみ 稚魚 SS〜Sサイズ 20匹セット / メダカ (※沖縄は別途送料必要) 価格:2,180円 |
(エビ)ミナミヌマエビ (約1-3cm)(20匹)【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】 価格:935円 |
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年05月18日
底砂は何を選ぶべき?
その中で今回は「底床」に焦点を当てて、どの底砂が管理しやすいか比較していきます。
〜底床の役割〜
今やアクアリウムを始めるうえで底床を敷くのが一般的になっています。
そもそも、なぜ底床を敷いたほうが良いのでしょうか。
自然の川や海では水槽のようなろ過装置がなくても、絶えず流れてくる水によって自然に浄化されていきます。
しかし水槽内では、生体がする糞やエサの食べ残しが自然に水槽の外に流れ出るわけではありません。
このような汚れからは有害なアンモニアが発生しますが、そのアンモニアを無害な成分へ変えてくれるのがバクテリアです。
ろ過バクテリアは濾過装置の中だけではなく、水中や底砂にも棲むことが可能です。
底床を敷くことにより濾過バクテリアの住居が増え、濾過能力のアップに繋がります。
底床のようにバクテリアが棲みつける物がない水槽だと、ろ過バクテリアの数がなかなか増えにくいくなり、結果として生物ろ過の仕組みを作り上げ難くなってしまいます。
水には「酸性」「中性」「アルカリ性」という性質があります。簡単に言えば「すっぱいのが酸性」「苦いのがアルカリ性」のようなものです。
どれくらいすっぱいのか、どれくらい苦いのかというのを表す指標に「pH(ペーハー)」というのがありますが、水草や生体にはそれぞれ飼育しやすいpHがあります。
日本の水道水はほぼ中性のため、水草や生体を育てやすい水質とされています。
しかし水槽内に底床を入れることによって、弱酸性に傾けたり弱アルカリ性に傾けたりすることで飼育している生体にぴったりな環境をつくることができます。
水草を育てるためには栄養が必要です。
底砂の種類によっては土に栄養が含まれているものもあり、そういった底砂を使用することで比較的簡単に水草を育成することができます。
〜底砂の種類〜
底砂には大きく分けて「ソイル」「砂・砂利系」「それ以外」に分類することができます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
価格:1,540円 |
ソイルとは、天然の土を焼いて固めたものです。
水草水槽のために開発された底床であるため、しっかりと環境が整えば水草の成長は他の底床の比ではありません。
メリットは上記のように水草の育成がしやすいことの他にも
・水質を多くの水草や熱帯魚に適した弱酸性に傾ける
・ろ過バクテリアが定着しやすい
などが挙げられます。
デメリットとしては
・底床を掃除する際に、気を付けないと粒が崩れてしまう
・栄養が溶け出すことで苔が発生しやすくなる
・寿命があり徐々に粒が崩れていくため、水槽をリセットする必要が出て来る
というものがあります。
No.14 Classic(大磯砂) ミディアム 9リットル(60cm水槽用)(約15kg) お一人様1点限り 関東当日便 価格:1,973円 |
ソイルが底床として普及する以前は、アクアリウムで最も一般的な低床は大磯砂を代表とする砂利系でした。
天然の素材であるため、導入初期はアルカル性に傾いてしまうこともありますが、長期間使用した砂利は安定度抜群でショップや個人でも愛好家は多いです。
価格:682円 |
砂と言うのは、先にあげた大磯砂のような砂利よりも粒の細かい石です。
砂・砂利系を使用するメリットとしては
・天然素材であるので、自然をそのまま切り取ったようなレイアウトができる
・石が崩れることはないので、半永久的に使用可能
・安価
・粒の崩壊を気にしなくていいので、低床掃除が簡単
対してデメリットとしては
・導入初期に水質がアルカリ性に傾いてしまう
・砂に栄養は含まれていないので、別途栄養剤を使用することもある
と言えるでしょう。
底床には、これまで挙げた素材以外にもいくつか存在します。
代表的なものを簡単に説明します。
価格:370円 |
セラミック系とは、ソイルよりも高温で土を焼き固めたもので、ソイルと同様ろ過バクテリアが定着しやすい低床になっています。
とても硬い素材なので、ソイルよりも長く使用できます。
ですが、ソイルと違って土に栄養は含まれていません。
コトブキ工芸 すごいんです砂利 コケ防止(1.5L)【コトブキ工芸】[爽快ペットストア] 価格:639円 |
ゼオライトとは、有害物質であるアンモニアの吸着や飼育水の嫌なニオイを抑える効果があると言われており、フィルターのろ材としても使用される材料です
これを底床として使用することで、水をきれいに保つことができます。
対して水草に必要な養分まで吸着してしまう可能性があるため、水草水槽では使用されることはあまりありません。
価格:443円 |
麦飯石(ばくはんせき)とは天然鉱物の名前で、砕いて細かくしたものを使用します。
ろ過バクテリアの定着がしやすく、吸着や脱色の効果もあります。
ただし、石に汚れが溜まっていくことでその効果は低下していきますので、いずれ交換が必要になります。
無地パッケージ Crimson Volcano(溶岩砂) 3リットル(30cm水槽用) 底砂 ろ材 鉢底石 お一人様6点限り 関東当日便 価格:743円 |
溶岩を砕いて作られる底床です。
バクテリアが定着しやすく長持ちすることから、セラミック系底床に近いですが、独特の色合いを利用してアクアリウムのアクセントとして使用することが出来ます。
〜どの底床を選べば良いのか〜
ここまで見てきた通り、底床は種類ごとに様々な特徴があります。
水草をメインで育てたいのであればソイルがいいかな、独特のレイアウトがしたいから溶岩石を使おう、のように自身が目指すアクアリウム像に合った底床を選びましょう。
筆者は大磯砂を推奨いたします。
それは何より「手入れが楽でリセットが不要」ということです。
No.14 Classic(大磯砂) ミディアム 9リットル(60cm水槽用)(約15kg) お一人様1点限り 関東当日便 価格:1,973円 |
私はメダカと一緒にミナミヌマエビを飼育していますが、エビ類は糞がとても多い生き物です。
そのため、底床にホースを差し込んで糞や食べ残しを吸い取る作業が必要となってきます。
ソイルだととても慎重に行わなければならず、それをストレスに感じると思うからです。
また、粒が崩壊する恐れがないので、水槽をリセットする必要もありません。
あまり手間をかけないアクアリウムを目指していますので、このような手間を省ける底床だと考えています。
栄養がないというデメリットはありますが、砂に埋め込むタイプの固定肥料もありますので、必要に応じて砂に埋めるだけで済みます。
価格:1,057円 |
価格:660円 |
〜まとめ〜
今回はアクアリウムを始めるうえで重要な「低床」の種類について簡単に解説しました。
種類の多さに戸惑うと思いますが、自分がどのような水槽を作り上げたいのかを考え、ソイルかそれ以外かという大きな視点から各商品の特徴や評判を調べて自分に合った低床を選んでみて下さい。
【送料無料】めだか色々お楽しみ 稚魚 SS〜Sサイズ 20匹セット / メダカ (※沖縄は別途送料必要) 価格:2,180円 |
(エビ)ミナミヌマエビ (約1-3cm)(20匹)【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】 価格:935円 |
アクアリウムを始めたきっかけ
もともと祖父母の家では犬や猫、鳥に魚とさまざまな生き物を飼っており、その死に目には何度も立ち会っています。
それでも自分の家で飼っていた愛犬達の死はショックが大きく、二度と哺乳類を飼うまいと誓いました。
ですが、やはり何か生き物のお世話をして生活することをやめることはできず、アクアリウムを始めることにしました。
極力お金と手間をかけないようにと試行錯誤してきた結果、病気や飼育ミスで死なせることなく1年半経過します。
飼育準備で調べたことやわかったことを基に、飼育設備の選び方や飼育方法について書いていきます。
メインはメダカです。
メダカ 紀州色彩セット 20匹セット + おまけ浮き草付き ミックス 浮き草 水草 メダカ 淡水魚 価格:2,200円 |