はじめ酒税がかわりますね。
酒税法の改正により、350ミリリットルあたりでビールは
77円から7円減税され70円に、第3のビールは28円から逆に
9.8円増税されて37.8円になります。
発泡酒は変わらずで、現状の46.99円を維持されるようです。
ちなみに、日本酒は3.5円の減税、ワインは3.5円の増税に
なります。
ところで、ビール系飲料はビール、発泡酒、第3のビールと
3種類あるということは周知のことですが、以外とその
違いが分からない人も結構多いと思うので、念のため
確認しておきますね。
ごく簡単に言えば、ビールは原料の麦芽比率が50%以上の
もので50%未満が発泡酒だと理解すればいいと思います。
第3のビールは麦芽比率50%未満の発泡酒と麦由来の醸造酒を
合わせたものです。新ジャンルとも呼ばれています。
おおざっぱにですが、このような違いがあるのですが、
この3種類の内、市場で今一番売れているのは第3のビール
なんです。
市場規模でみると、第3のビールが55.6%、ビールが25.9%、
発泡酒が18.5%のようです。
約6割が第3のビールなんです。
ちなみに、とある調査統計によると、売り筋ランキングの
ベスト10の内で第3のビールが7銘柄、発泡酒が2銘柄、
なんとビールは1銘柄なんです。
要するに、10月からの酒税をトータルで見ると、
増税になるということです。
約6割を占めている第3のビール(新ジャンル)が
増税になると大半の人にとっては不都合な結果に
なるのです。
勿論、増税になるからと言って、その分が値上がりするとは
限りませんが。
2026年10月までには3種類すべての税率が統一される
見通しですが、せっかく割安で美味しくいただいていたのが
値上がりしていくとなると、正直言って困りますよね。
ましてや、コロナで家計も苦しくなっている時に追い打ちを
かけるように増税されるのですから、気が重くなりますね。
よりによって、爽やかな秋の訪れの10月にですよ。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image