アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年01月09日

まだ間に合う初詣!青森の観光でオススメの初詣スポット

aa0f0fe8b1f0e7f732b4c63e55b181c0_s.jpg

地元でも代々愛されてきた青森県内の歴史ある神社・寺院を紹介



青森

1月21日 ゴニンカントランプ 世界選手権大会



昭和大仏・青龍寺青森県 大仏 青龍寺
せいりゅうじ


 青銅坐像仏として日本一の大きさを持つ大仏で、奈良の大仏や鎌倉の大仏を凌ぐ程。大仏の内部には地獄極楽の図が描かれています。また、東日本最大とされる木造五重塔も見ることが出来ます。

営業時間4月〜10月 8:00〜17:30
11月〜3月 9:00〜16:30
住所〒030-0935 青森県青森市桑原字山崎45
アクセス車:JR青森駅から約20分


市営バス:青森駅3番乗り場から桑原行き、昭和大仏行きバスで約45分
駐車場無料あり(300台)






善知鳥神社
うとうじんじゃ


 坂上田村麻呂によって再建された由緒ある古き良き神社で、航海の安全や交通安全などを祈願する神様「宗像三女神」が祀られています。

営業時間9:00〜16:00
住所青森県青森市安方2-7-18
アクセスJR青森駅から徒歩約15分
駐車場有料あり(100台/30分100円)



弘前

弘前の厳選おすすめホテル3つ



最勝院 五重塔弘前 五重塔 聖徳太子堂
さいしょういんごじゅうのとう


 弘前の観光スポットでも有名な国の重要文化財「五重塔」があり、聖徳太子を祀っている「聖徳太子堂」などもあります。

営業時間9:00〜16:30
住所〒036-8196 青森県弘前市銅屋町63
アクセスJR弘前駅から徒歩約21分


バス:JR弘前駅から新寺町行き弘南バス
(弘前高校前下車)で約17分
駐車場無料あり(6台)






岩木山神社岩木山 神社
いわきやまじんじゃ


 岩木山のふもとにある自然に囲まれた大きな神社で、本殿・拝殿・奥門・楼門等が重要文化財に指定。観光地やパワースポットとしても人気です。

営業時間07:00〜17:00
住所〒036-1343 青森県弘前市百沢寺沢27
アクセス車:JR弘前駅から約35分


バス:JR弘前駅から枯木平行き弘南バス
(岩木山神社下車)で約40分
駐車場無料あり(80台)






弘前八幡宮
ひろさきはちまんぐう


 弘前城の鬼門の守りとして崇敬されていた住宅街の中にある神社で、独特な顔をした狛犬と重要文化財に指定されている本殿が特徴です。

営業時間9:00〜17:00
住所〒036-8057 青森県弘前市八幡町1-1-1
アクセスJR弘前駅から車で約10分、徒歩で約30分
駐車場なし



八戸

青森のおすすめリンゴ【葉とらずリンゴ】



長者山新羅神社
ちょうじゃさんしんらじんじゃ


 毎年2月17日に行われる「八戸えんぶり」の奉納舞、8月の三社大祭で行われる神輿渡御(みこしとぎょ)や、全国でも3例しかない貴重な騎馬打毬の一つ「加賀美流騎馬打毬」(かがみりゅうきばだきゅう)が行われることで有名です。

営業時間不定
住所〒031-0021 青森県八戸市長者一丁目6-10
アクセス本八戸駅から車で約10分、徒歩で約30分
駐車場無料あり






櫛引八幡宮
くしひきはちまんぐう


 国の重要文化財に指定された本殿をはじめ多くの貴重な建築物や装飾を見ることができ、樹齢100年以上もあると言われている杉の大木もある、地元でも人気の歴史ある神社です。

営業時間08:30〜17:30
住所〒039-1105 青森県八戸市八幡八幡丁3
アクセス車:JR八戸駅から約13分

バス:八戸駅からバス(「神社前」下車)で約10分
駐車場無料あり(150台)






蕪嶋神社
かぶしまじんじゃ


 ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島の頂上にある神社で、人気運向上や金運向上にご利益があるといわれる「かぶあがりひょうたん御守」を目当ての参拝客が多いことでも有名な神社ですが、時期によってはウミネコのフン攻撃を浴びることも…

営業時間9:00〜16:00
住所〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
アクセスJR鮫駅から徒歩で約13分
駐車場無料あり



平川

2月10日 ずぐり回し選手権大会



猿賀神社
さるかじんじゃ


 坂上田村麿が建立したと伝えられている神社で、旧暦の8月14日〜16日までの3日間行われる秋の「十五夜大祭」は県内外から訪れる多くの観光客で賑わいます。

営業時間終日開放
住所〒036-0242 青森県平川市猿賀石林175
アクセス車:JR弘前駅から約20分


電車:弘前駅から弘南鉄道(津軽尾上駅下車)で約37分
駐車場無料あり



十和田

2月2日〜2月25日 十和田湖冬物語2018



十和田神社
とわだじんじゃ


 十和田神社に伝わる龍神の伝説「三湖伝説」でも有名な神社で、近くには「おより紙」を湖に投げ入れてそれが水に浮き沈みする姿によって吉凶を占う「占場」があります。

営業時間08:00〜17:00
住所〒034-0301 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
アクセス車:JR八戸駅から約1時間30分


バス:JR八戸駅からJRバスみずうみ号十和田湖行き(十和田湖休屋下車)で約2時間15分
駐車場なし



 まとめ

青森県内のおすすめスキー場5つ


◆ 青森

1280px-Shōwa_Daibutsu.jpg
Photo By D-Chillz

Cerorhinca_monocerata.jpg
Photo By Pokopong



◆ 弘前

最勝院 五重塔
岩木山 神社



◆ 八戸

八戸 長者山新羅神社



◆ 平川



◆ 十和田







この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7157640
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
じょっぱり太郎さんの画像
じょっぱり太郎
青森県津軽地方出身の東京人です。 青森行きの飛行機に乗った時に、津軽弁が飛び交っているのを聞く瞬間が一番ホッとします(笑) 青森県民の感覚で良いところも悪いところも正直にお伝えします。 青森県の魅力を全力でアピールしていきますので、末永くよろしくお願いします。
プロフィール
コチラのブログも運営しています
記事ランキング
  1. 1. ヤマザキのパンも製造する工藤パンの「ニューラスク」を取り寄せ
  2. 2. 【津軽弁講座その9】呪文のような津軽弁 10連発
  3. 3. 中日D・松坂大輔は青森生まれ?甲子園の伝説記録と全盛期の活躍
  4. 4. 【津軽弁講座その6】感情を表す言葉
  5. 5. 【津軽弁講座その5】物の状態を表す言葉
タグ
ファン