アフィリエイト広告を利用しています
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
写真ギャラリー
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月25日

会津のシンボル「鶴ヶ城」

鶴ヶ城の名で知られる若松城の歴史は、1384年蘆名氏7代当主の蘆名直盛が小田垣の館または東黒川館という館を造ったのが若松城のはじまりとされ、当時は黒川城と呼ばれていました。
1592年(文禄元年)蒲生氏郷は、町の名を黒川から「若松」へと改め、蒲生群流の縄張りによる城作りを行いました。1593年(文禄2年)、7層の天守が竣工し、名は「鶴ヶ城」に改められました。
1611年(慶長16年)に起きた会津地震により鶴ヶ城が倒壊、1627年(寛永4年)加藤明成の時代に西出丸、北出丸などの造築を行い、会津地震により倒壊した天守を今日見られる5層の天守に改築しました。
幕末の1868年(慶応4年)、会津戦争にて、天守を含む多くの建造物の傷みは激しく、その後も放置されたまま破却されました。
現在の天守は1965年(昭和40年)に鉄筋コンクリート造により外観復興再建されたもので、内部は「若松城天守閣郷土博物館」として公開されています。
2010年(平成22年)には、黒瓦だった天守の屋根瓦を明治時代に解体される以前の赤瓦葺に復元する工事が行われ2011年(平成23年)3月に竣工しました。現在は、会津観光のスポットとして多くの観光客や修学旅行生が多く訪れております。
来年は戊申150周年を迎えることから、更に多くの観光客のお越しを期待しております。


P1030277.JPGP1030273.JPG

P1010902.JPGP1010903.JPG


19c871713102307d97cf85c95250316b1.jpg蒲生氏郷が興した自由市「什楽」を現代に再現した
「会津什楽」。南蛮風の屋台が立ち並び、多くの観光客などで賑わいます。









土津神社

土津神社は会津藩祖・保科正之公を祀った神社で創建当時は日光東照宮に劣らぬ絢爛豪華な大社殿が存在していたそうですが、会津戦争の戦火により焼失、現在は再建された社殿が参拝者を迎えています。

2716-019.jpg土津神社は延宝3年(1675年)、磐梯山麓見祢山の地に葬られた保科正之の墓所。「土津」(はにつ)という名称は、寛文11年(1671年)に正之が吉川惟足より吉川神道の奥義を授けられた際に「土津」の霊神号を送られたことに由来しています。翌寛文12年12月18日(1673年2月4日)に正之が死去すると、遺言通り見祢山の麓・磐椅神社の西方に葬られました。


map3.jpg猪苗代町は、猪苗代湖の北岸に面し、東西北の三方を会津磐梯山をはじめとする山々に囲まれた自然豊かな町で温泉も豊富です。また、野口英世の生誕地としても有名です。








2017年10月23日

会津ころり三観音参り

会津ころり三観音は、会津地方の会津美里町根岸の弘安寺の中田観音、会津坂下町塔寺の恵隆寺の立木観音、西会津町野沢の如法寺の鳥追観音の三観音をあわせて、会津ころり三観音といいます。
昨今は、各地からツアー客など、多くの方々が訪れる会津観光の人気スポットになっております。
人間は生を受けてのちは三毒、貪(とん=むさぼること)、瞋(しん=いかること)、痴(ち=おろかなこと)によりもろもろの苦悩を受けることになるが、この三観音に巡拝し、罪障消滅を祈願することにより、その苦しみが除かれ、現世においては子孫繁栄、万願成就、寿命安楽などがかなえられ、やがて大往生を遂げられるといいます。
特に観音堂内にある抱きつき柱にすがれば、死の床に際しても苦しまずに成仏でき、家族に余計な負担をかけずにすむということで「ころり」三観音と呼ばれるようになりました。
決して、心臓発作等で、ころっと成仏するという意味ではございません^^
是非、皆さんもお参りにお越しください!^^/

2015101511160002.JPG西会津町にある鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、千二百年前の平安初期大同2年(807)に、会津の西方浄土として御開創なされた屈指の観音霊場です。 御本尊鳥追聖観音は、僧・行基御作と伝えられ、衆生を導いてこの世の寿命を全うさせ、あの世は西方浄土の阿弥陀仏の世界へ安楽往生させるという御誓願と、子授け・安産・子育て・厄除け・健康・長寿の広大無辺なご利益から、老若男女の厚い信仰を集めています。また、会津ころり三観音の一つとしても知られます。観音堂の欄間の彫刻は左甚五郎作といわれ、隠れ猿が有名です。


2014051013560000~0001.JPG地元では「中田の観音さま」として親しまれており、細菌学者野口英世の母シカが深く信仰し毎月参篭して月参りをしていたことでも有名で、英世が大正4年(1915年)に帰国した際、母と恩師を連れ9月15日にお礼参りした写真が境内に残されている。 又、会津藩主代々の祈願所であった。


2015101911380001.JPG観音堂内に安置される42臂の千手観音像。一木造で総高8.5m、像高7.4mの大きさで、一木造としては日本最大級の仏像である。立木を刻んだとする伝承があり、長年「立木観音」と呼ばれて親しまれてきた。鎌倉時代の作といわれる。










2017年10月22日

仏都会津

会津地方には多くの古い寺々が点在し、奈良・京都・鎌倉・平泉などとともに、五大仏都のひとつに数えら仏都会津といわれています。
仏都会津の名を生んだのは、最澄や空海と日本仏教の一時期を担った徳一(とくいつ)である。徳一は都の仏教に反発し、磐梯山の麓に、恵日寺(古代会津仏教の総本山)を開山しました。最初は粗末な草堂でしたが、全盛時には寺領18万石、子院3,800、寺僧300、僧兵数千を擁し、実質の会津領主として君臨しました。伊達政宗が会津攻めで焼き払ったため、今は見る影もないが、恵日寺の他に、勝常寺、柳津福満虚空蔵円蔵寺、西会津妙法寺(鳥追観音)など、今に徳一の足跡を伝えています。

地図.jpg

P1030569.JPG慧日寺は、室町時代には複数の伽藍とともに門前町が形成されていましたが、1589年(天正17年)の摺上原の戦いに勝利した伊達政宗が会津へ侵入した際にその戦火に巻き込まれ、金堂を残して全て焼失してしまいました。そしてその金堂も1626年(寛永3年)に焼失し、その後は再建されましたが、大伽藍にはほど遠く、1869年(明治2年)の廃仏毀釈によって廃寺となってしまいました。その後、多くの人の復興運動の成果が実を結び、1904年(明治37年)に寺号使用が許可され、「恵日寺」という寺号で現在の姿に復興されました。



P1030876.JPG勝常寺(しょうじょうじ)は会津地方の河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院で、平安時代初期の弘仁年間(810年 - 824年)に法相宗の学僧・徳一大師によって開かれました。
当時は、大伽藍と東西の五重塔を持つ大寺院でしたが、火災で焼失、現在は、中門と金堂が存在するのみです。


P1030645.JPG会津柳津町にある福満虚空蔵尊圓蔵寺は、大同2(807)年、徳一大師によって開創された会津を代表する名刹で通称「虚空蔵様」と呼ばれ、親しまれています。日本三大虚空蔵尊の一つとして有名で、歴代の領主・蒲生家、加藤家、松平家はもちろん、織田信長、豊臣秀吉・秀次なども代参し、徳川家からは10万石の待遇で、5年に1度の将軍拝謁を住職に許していました。 会津徳一大師五大寺の一つで、延歴23(804)年、弘法大師空海が唐の修行から帰国してから弘法大師は霊木を3つに分け、海に流した所、現在の千葉県天津小湊町に流れ着いた霊木は能満虚空蔵尊が刻まれ、茨城県東海村では大満虚空蔵尊が刻まれ、柳津町に流れ着いた霊木には、福満虚空蔵尊が刻まれました。それを収めるための圓蔵寺を、大同2(807)年、徳一大師が草創したと伝えられています。境内にある「開運撫牛」を擦りながら願い事をすると叶うといわれています。寺を建立する際の難工事で困っていたら、赤い牛が現れ、材料の運搬など手伝いました。そして、蔓延していた疫病を、追い払ったといいます。 会津の「赤べこ」の発祥の地でもあります。
幕末の会津戦争の折は、越後方面から攻め上がった西軍が、鶴ヶ城と間違え鉄砲を撃ちかけたエピソードも残っております。

2015101511160002.JPG西会津町にある鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、千二百年前の平安初期大同2年(807)に、会津の西方浄土として御開創なされた屈指の観音霊場です。御本尊鳥追聖観音は、僧・行基御作と伝えられ、衆生を導いてこの世の寿命を全うさせ、あの世は西方浄土の阿弥陀仏の世界へ安楽往生させるという御誓願と、子授け・安産・子育て・厄除け・健康・長寿の広大無辺なご利益から、老若男女の厚い信仰を集めています。また、会津ころり三観音の一つとしても知られます。観音堂の欄間の彫刻は左甚五郎作といわれ、隠れ猿が有名です。




るるぶ会津磐梯福島(‘18) (るるぶ情報版)

価格:918円
(2017/11/13 17:35時点)
感想(3件)

会津戦争全史【電子書籍】[ 星亮一 ]

価格:1,566円
(2017/11/13 17:39時点)
感想(0件)

幕末最大の激戦会津戦争のすべて (新人物文庫) [ 会津史談会 ]

価格:771円
(2017/11/13 17:40時点)
感想(2件)

会津 喜多方 (マニマニ)

価格:918円
(2017/11/13 17:42時点)
感想(0件)

元祖 会津ラーメン牛乳屋食堂(4食入)

価格:1,150円
(2017/11/13 18:55時点)
感想(1件)

【お歳暮・ギフト】会津喜多方ラーメンこだわりセット10食

価格:3,780円
(2017/11/13 18:57時点)
感想(0件)

喜多方ラーメン坂内食堂 5食セット

価格:3,200円
(2017/11/13 18:58時点)
感想(11件)

※驚異の再注文率”80%”[生麺 らーめん ご当地ラーメン ] 河京の喜多方ラーメン『お得用』喜多方ラーメン12食入【ギフト対応承ります】

価格:2,000円
(2017/11/13 18:59時点)
感想(565件)

会津郷土料理の逸品♪にしん山椒漬 大袋入り(500g)【東北復興_福島県】

価格:3,088円
(2017/11/13 19:02時点)
感想(8件)

【会津郷土料理】 棒たら煮(300g)

価格:756円
(2017/11/13 19:03時点)
感想(0件)

こづゆ 素材セット 会津 郷土料理

価格:1,404円
(2017/11/13 19:03時点)
感想(0件)

a8mat=2TTIYF+5SZ642+2HOM+BWGDT" alt="">

【馬刺し 馬肉】会津馬刺し 国産 上赤身馬刺し 1kg 約100gの小分けタイプ【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】590323

価格:9,698円
(2017/11/17 22:08時点)
感想(13件)

検索
リンク集
プロフィール
さんの画像

会津若松市在住、妻、保育士の娘、高2の息子、平凡な50代。 お城・神社・仏閣・史跡巡りが好きです。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。