アフィリエイト広告を利用しています
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
写真ギャラリー
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月30日

会津の旅「湯野上温泉」

茅葺き屋根の駅舎が何とも味わい深い「湯野上温泉駅」大内宿の最寄り駅でもあります。
温泉街では湯巡りを実施しており、湯巡り手形を発行し、この湯巡り手形はこけしの形をしており、1つの券で入浴可能な3湯を入湯した後、塔のへつり近くの作業場にて絵付け可能である。
川原には無料で入浴可能な露天風呂が存在したが、この露天風呂は2009年5月7日に公衆浴場法を理由に閉鎖されてしまった。ただし、今でもその付近の河原を掘ると湯が湧き出て野湯を楽しめる。
P1040197.JPGP1040201.JPG
P1040199.JPGP1040200.JPG


泉質は単純温泉 源泉温度60℃、5つの源泉が存在し、それぞれ猿湯、上ノ湯、姥湯、舘ノ湯、舘新湯という名前である。
2003-004.jpg2003-010.jpg


近くには大内宿、塔のへつりがあり、これからの紅葉シーズンは多くの観光客が訪れます。
10_MG_7572.jpg10_MG_9008.jpg

会津の旅「湯川村」

湯川村は、会津盆地のほぼ中央に位置し、主産業は農業であり、スローガンは「米と文化の里」。コシヒカリの会津湯川米や会津牛、アスパラガスが特産物で、昨今は、ふるさと納税の村としても有名です。湯川村には、徳一によって平安時代初期に開山された勝常寺や蘆名時代に築かれた北田城址などの史跡も残されています。

yugawamai_l.gif





P1000031.JPG
2016050519160000.JPG


P1030876.JPG
勝常寺(しょうじょうじ)は会津地方の河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院で、平安時代初期の弘仁年間(810年 - 824年)に法相宗の学僧・徳一大師によって開かれました。当時は、大伽藍と東西の五重塔を持つ大寺院でしたが、火災で焼失、現在は、中門と金堂が存在するのみです。

P1030871.JPG
2016022612170000.JPG

会津の旅「七日町(ナヌカマチ)周辺」

七日町の名は、毎月七の日に市が立っていたことからとされます。江戸時代には越後街道の経路で、米沢街道、下野街道も経由しており、問屋、旅龍などが存在していました。特に旅籠の数は多く、幕末には、吉田松陰や土方歳三、新島襄夫妻が宿泊した清水屋旅館はじめ明治時代初期まで30軒の旅籠があったそうです。
沿道にはレオ氏郷南蛮館や洋館、白木屋資料館、阿弥陀寺御三階などが存在し、歴史的景観が楽しめます。また、2002年には只見線七日町駅の駅舎が改修され、アンテナショップなど役割も備えた「駅Cafe.」がオープンしているほか、会津若松市内で運転される観光向けのバス、「ハイカラさん」、「あかべぇ」も七日町通りを経由して観光客に喜ばれています。
2014060514000000.JPG2014060513590000.JPG
P1000180 - コピー.JPG609-5568.jpg
609-5529.jpgP1030631.JPG

渋川問屋は、江戸時代は乾物問屋として営業していました。現在は、旅館と会津の郷土料理などを提供しています。
609-5562.jpg320_2401.jpg

阿弥陀寺は、別名を東軍墓地ともいい、会津戦争の戦死者を埋葬したことろです。境内には、新選組三番隊組長・斉藤一の墓もあります。
P1030475.JPGP1010432.JPG
P1010425.JPG慶応4年8月21日、土方歳三らが奮戦するも旧幕府軍800に対し新政府軍2,200、母成峠が突破され、いよいよ新政府軍は若松城下に殺到する結果となりました。鶴ヶ城落城間近の状況下において、会津を共に去ろうと言う土方に対し、斎藤は「ひとたび会津(へ)来たりたれば、今、落城せんとするを見て志を捨て去る、誠義にあらず」と言い放ち、斎藤は、最後まで会津と運命を共にしました。現在は、藤田五郎として、会津若松市七日町の阿弥陀寺に眠っております。

会津観光に人気の周遊バス「ハイカラさん」も七日町から乗車できます。
image.jpg617-6000.jpg

taketou.jpgtensyu-thumb-300x300-900.jpg
P1010916.JPG

2017年10月29日

会津の旅「猪苗代〜裏磐梯」

猪苗代湖(いなわしろこ)は、日本国内で4番目に広い湖で、別名、天鏡湖(てんきょうこ)ともいいます。湖畔には、坂の上の雲のロケにも使われた旧有栖川宮・高松宮翁島別邸・天鏡閣があります。
621-5931.jpg2016042615120000.JPG


猪苗代も蕎麦の産地で有名で、特に「ら・ね〜じゅ」の蕎麦は絶品です!!
2016042213380000.JPG2016042213380002.JPG

2016042213490000.JPG土日祝日は、行列必至の繁盛店です。
店内に入ってからも、かなり待たされますが
きっちした蕎麦が食べられます。


裏磐梯は、1888年(明治21年)7月15日の磐梯山噴火時に発生した小磐梯の山体崩壊により、裏磐梯側に12〜15億立方メートルともいわれる岩屑(がんせつ)なだれが起きて出来ました。その時、河川がせき止められ桧原湖はじめ五色沼など多くの湖沼群も誕生しました。
P1030525.JPGP1030908.JPG
P1030913.JPGP1030911.JPG



岩屑(がんせつ)雪崩れがおきたところを、そのままゲレンデにした裏磐梯スキー場です。
ゲレンデを登っていくと、その状況がよくわかります。また、裏磐梯湖沼群の水源「銅沼」も見ることができます。
P1040852.JPGP1040857.JPG


遠藤現夢は、1888年(明治21年)の磐梯山噴火に伴う膨大な岩屑なだれに覆われて数十年間荒地のままだった裏磐梯を、もう一度野鳥のさえずる森に変えたいと願い、約2年をかけて気の遠くなるような1340haに及ぶ植林をなしとげ、裏磐梯を現在の緑豊かな磐梯高原として蘇らせました。会津戦争当時、現夢は4歳位であり、戦乱で会津の街が一面焦土と化した記憶が焼き付いていたため、自分が裏磐梯を緑に変えようとしたとも言われています。鶴ヶ城に1000本の桜植樹し、全国的桜の名所にしたのも遠藤現夢の功績です。
P1030930.JPGP1030931.JPG
P1030928.JPG遠藤現夢の尽力のおかげで現在の裏磐梯の自然が
保たれました。遠藤現夢の碑は、毘沙門沼遊歩道の中にあります。


るるぶ会津磐梯福島(‘18) (るるぶ情報版)

価格:918円
(2017/11/13 17:35時点)
感想(3件)

会津戦争全史【電子書籍】[ 星亮一 ]

価格:1,566円
(2017/11/13 17:39時点)
感想(0件)

幕末最大の激戦会津戦争のすべて (新人物文庫) [ 会津史談会 ]

価格:771円
(2017/11/13 17:40時点)
感想(2件)

会津 喜多方 (マニマニ)

価格:918円
(2017/11/13 17:42時点)
感想(0件)

元祖 会津ラーメン牛乳屋食堂(4食入)

価格:1,150円
(2017/11/13 18:55時点)
感想(1件)

【お歳暮・ギフト】会津喜多方ラーメンこだわりセット10食

価格:3,780円
(2017/11/13 18:57時点)
感想(0件)

喜多方ラーメン坂内食堂 5食セット

価格:3,200円
(2017/11/13 18:58時点)
感想(11件)

※驚異の再注文率”80%”[生麺 らーめん ご当地ラーメン ] 河京の喜多方ラーメン『お得用』喜多方ラーメン12食入【ギフト対応承ります】

価格:2,000円
(2017/11/13 18:59時点)
感想(565件)

会津郷土料理の逸品♪にしん山椒漬 大袋入り(500g)【東北復興_福島県】

価格:3,088円
(2017/11/13 19:02時点)
感想(8件)

【会津郷土料理】 棒たら煮(300g)

価格:756円
(2017/11/13 19:03時点)
感想(0件)

こづゆ 素材セット 会津 郷土料理

価格:1,404円
(2017/11/13 19:03時点)
感想(0件)

a8mat=2TTIYF+5SZ642+2HOM+BWGDT" alt="">

【馬刺し 馬肉】会津馬刺し 国産 上赤身馬刺し 1kg 約100gの小分けタイプ【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】590323

価格:9,698円
(2017/11/17 22:08時点)
感想(13件)

検索
リンク集
プロフィール
さんの画像

会津若松市在住、妻、保育士の娘、高2の息子、平凡な50代。 お城・神社・仏閣・史跡巡りが好きです。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。