アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド


広告

posted by fanblog

2020年02月25日

維持リハーサル人間 ど根性ど根性(・.・;)

いちばんやさしい日本語教育入門 日本語教師をめざす方ボランティアの方に [ 今井新悟 ]

価格:2,200円
(2020/2/25 22:14時点)
感想(0件)







こんにちは   まさ   です。


日本語教育能力検定試験において

文法以外にも幅広い分野の知識が必要です。


日本語教師として効果的な授業を行うため

記憶 についても学んだりします。

幅広いですね







皆さんは何かを学習したり、覚えたりする際(一時的、長期的)

自分なりの方法(記憶法)ってありますか?

来月のイベントの日付だったり、上司からの頼まれごとだったり。

記憶する覚える)という行為は

普段から行っていますよね。

実はこの記憶という分野に関して

世界で様々な研究が行われ、既に多くの分類がされています。(記憶に残りやすい方法など)

記憶というものは、おそらく脳の中にあるんでしょう。

こういった目に見えない世界の仕組みや性質が解明されるのは

現代の科学者が有能である証拠ですね

そして……

様々な分野の科学者が有能であればある程見えないほど遠い 世界が解明されていき、

分類化され用語が生まれるわけですね


良いのか悪いのか…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • 記憶をざっくり分けた凄い人(記憶の分類)


  • 記憶というものは目に見えません・・・よね?

    そんな目に見えないものを2つに分けちゃった(分類)人がいるんです
    日本語教師の負担を増やさないで(一一#)


    それがアトキンソンとシフリンです。

    もちろん記憶物理的なものではないので、性質(あるいは領域)で分けたのでしょう。
    性質とはつまり覚えたことがどれだけ忘れずに残っているか などです)

    大きく2つ(短期と長期)に分けたので二重貯蔵庫モデルと呼ばれています。

    アトキンソンとシフリンが「記憶は保持する性質を持っている」

    と主張するのに対し

    バドリーは「記憶は情報処理の性質も備えている」

    この情報処理の性質の事をワーキングメモリと呼びます。

    例えば 暗算 などでこのワーキングメモリが働きます。


    11+14-3=  

    答えはなんですか?


    22ですね。

    11と14を合計したものを記憶したまま3を引く。

    この動的な情報処理の性質をワーキングメモリと呼びます。
    (動的とは目の前で記憶保持し処理している働き の事をいう。単に保持は静的)

    このように記憶の世界が認知心理学の科学者によって分類されてきました。

    そういえばこのワーキングメモリを鍛えるアプリをメンタリストDaiGoさんがリリースしていましたね。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 維持リハーサル



  • 僕は昔から頭の出来が悪く、英単語なんかを覚えるのにも必死でした。

    漢字を覚えるのにも書いて書いて書きまくる。手が覚えてしまうまで

    という ど根性タイプでした(今は少しは落ち着きましたよ)
    2020 2 25 8.jpg

    これは昔使っていた漢検の勉強ノートですが

    こういった覚え方は時間の浪費だったな、もっといい方法があったなと今は思います。

    例えば、さんずい偏グループだったりにん偏グループだったり

    上手く記憶する方法があったなと思ってます。

    こういう( ど根性で)何度も書いたり復唱して忘れないようにする記憶の仕方を

    維持リハーサルと呼びます。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • 精緻化リハーサル



  • 精緻化リハーサルとはすでに持っている知識と関連付ける記憶の仕方です。

    例えば 僕は人の名前を覚えるのが苦手で、「前田さん」という人と初対面であいさつした時に

    AKBの「前田敦子」だ! と心の中で言って覚えます。

    次に会った時には必ず名前を憶えていますよ(特にAKBファンというわけではございません笑)




    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    では検定試験問題の練習をしましょう。

    文章中の下線部B 「精緻化リハーサル」の例として不適切なものを、次の1〜4の中から1つ選べ。

    1 記憶しようとする語を使って文を作成する。
    2 記憶しようとする語を何度も声に出して繰り返す
    3 記憶しようとする語を類義語と結びつける。
    4 記憶しようとする語をすでに習った語と関連付ける

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





    答えはです。(解説 2は維持リハーサル 1は文なのでコロケーションなどで関連づく
    ↑スクロール













    〜まとめ〜

    言語と心理。

    奥が深いですね。

    心理学は好きな分野なので進んで解説していきたいです。

    登録よろしく☆






    認知心理学 (New liberal arts selection) [ 箱田裕司 ]

    価格:3,740円
    (2020/2/25 22:12時点)
    感想(0件)


    人生を変える記録の力 [ メンタリストDaiGo ]

    価格:1,540円
    (2020/2/25 22:23時点)
    感想(2件)


    タグ:言語と心理
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9659619
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。