アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド


広告

posted by fanblog

2020年03月01日

lightとrightは別の音? 音素について




こんにちは   まさ   です。

いや〜今日もあちゅいですね。(投稿時3月)

なんつって

この 韓国人話者がよくする「あちゅい」(正しくは「暑い」)ですが。

Light と Right も同じレベルの話なんです。

今回は音素について解説します。

音素について
「light」と「right」、「あつい」と「あちゅい」の関係
ここがポイント







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


音素について



音素とは意味を分ける機能を持つ、音の最小単位のことです。

大切なのは 意味を分ける機能を持つ という部分です。





英語

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・Light   ( 英語の音素 / l / )

・Right    ( 英語の音素 / r / )

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日本人にとっては両方「ライト」。

「 L 」 であろうと 「 R 」 であろうと両方「ラ」です。

意味を分ける役割をしていないんです。

しかし

英語圏の人にとって

この二つの「ラ」の部分は別の音素で できています。

つまり

発音が違うし、意味を分ける要素(光と正しい)となっています。











「light」と「right」、「あつい」と「あちゅい」の関係



それと同じレベルの話です。

ちゅい(暑い)と発音する韓国人話者にとって

ちゅ を使い分けることができていません

なので

「中学」の発音「通学」の発音

同じに聞こえます。(日本人にとってのlight、rightの例と同じレベルの話

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・中学 [ ʦuugaku ]

・通学 [ ʨuugaku ]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しかしこの二つの単語

日本人にとって発音も違えば、意味も違います

中学の[ ʨɯ ]と通学の[ ʦɯ ]意味を分ける要素となっているので
 
/ ʨ / と / ʦ / は

別の音素と分類されます。





ここがポイント


音素の解説で

特に注目してほしい部分は

その言語話者にとって

意味を分けるか

です。

韓国人話者にとって無声歯茎破擦音[ ʦ ] 、

日本人話者にとって歯茎側面接近音[ l ]


ある言語話者では使い分けをしていなくても

一方で

ある言語話者では意味を持って使い分けをしているんです。





DVD & CDでマスター英語の発音が正しくなる本 [ 鷲見由理 ]

価格:2,420円
(2020/3/1 10:20時点)
感想(74件)












〜まとめ〜

音素について解説しました。

幼い頃から馴染んでいない音は

聞き取ることも、使い分ける事も難しいなんて

少し悲しいですね。

もしかすると

色々な経験をする事によって

見える色や

聞こえる音が

増えてくるのかもしれません。

虹の色の数が国によって違うのも

同じような理由が根本にあるのかもしれません。

登録の方もよろしくお願いします☆

・音素
・ミニマルペア
・無声歯茎破擦音[ ʦ ]
・歯茎側面接近音[ l ]


タグ:音声学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9669387
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。