アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド


広告

posted by fanblog

2020年02月29日

音声と音韻



こんにちは   まさ   です。

今回は

音声音韻の違い について

簡単に解説します。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


韓国人話者が「あちゅい(暑い)」と発音しても、
実際の発音なので音声


「あい」のことだな
(「」と頭の中で捉えるので音韻


と日本語話者には認識する事が出来ます。
2020 2 29 3.jpg



このように

物理的に存在する具体的な音を 音声 といいます。

それに対し、

頭の中で認識した抽象的な音を 音韻 といいます。





改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識【電子書籍】[ 岡田 英夫 ]

価格:2,057円
(2020/2/29 16:26時点)




抽象とはもちろん分かりますよね














〜まとめ〜

あちゅいとあついの区別ですが

日本語話者にも同じように

発音が難しいと感じる経験があります。

英語学習で Thank you の TH を S で発音してしまいます。

これは / θ / (無声歯摩擦音)という音素が日本語にはないため

近い音である/ s /(無声歯茎摩擦音)を選んで発音するからなんですね。

「サンキュー」と発音する際は

舌を歯で挟んでみましょう。

・音声学
・音声記号 ( [  ] ) 
・音韻論
・音素
・音素記号 ( /  / )


登録の方もよろしくお願いします☆





タグ:音声学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9667793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。