アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド


広告

posted by fanblog

2020年02月29日

たてぃとぅてと タ行の正体 音声学






こんにちは   まさ   です。

今回は ・タ行の正体 について解説します。


タの正体がわかりやすくした図(結論を先に見る)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では皆さんタ行を言えますか?

タ、チ、ツ、テ、ト

ですよね。(当たり前の事を聞いてごめんなさい


この [ t ] 無声歯茎破裂音というもので

・声帯振動がない         ←声帯振動という喉の震え
・歯茎(歯の裏側の根本辺り)で  ←調音点という場所の事
・破裂(弾く)          ←調音法という方法の事

の3つの要素を持っています。
2020 2 29 4.jpg


歯の裏側の根本 で 弾く というイメージを持ちながら

タ行を発音してみてください。




【中古】 日本語教育能力検定試験に合格するための音声23 日本語教育能力検定試験に合格するためのシリーズ/松崎寛,河野俊之【著】 【中古】afb

価格:2,090円
(2020/2/29 22:40時点)








タ、ティトゥ、テ、ト

になりましたか?

全て無声歯茎破裂音[ t ]規則的に発音すると

タ、ティトゥ、テ、ト

となるはずです。

一度

「タ、、テ、ト」




「タ、ティトゥ、テ、ト」

と発音してみて

違いを感じ取ってみてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「チ」 はどこから?


 と ティ を実際に発音をしてみて

どんな違いがありますか?

 と ティ は

調音点(舌の位置) と 調音法(舌で音を出す方法) の二つの要素で異なります



  • 調音点



  • 」 は ティ よりも

    口の中のほんの少し奥へズレます。(少しズレるだけで音の印象が大きく変わるなんて不思議ですよね



  • 調音法



そして「」の舌の使い方ですが

破擦音という一度弾いてから、空気を通す方法を取ります。


  • 規則的に理解



では

チャ、チ、チュ、チェ、チョ」(ʨa、ʨi、ʨɯ、ʨe、ʨo)

と発音してみてください。(無声 歯茎硬口蓋 破擦音規則的に発音してみた)
                ↑    ↑
                場所    方法





チャ行の中にチがあり、そこから借りてきた とイメージすると分かりやすいです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ツ」 は?



 と トゥ を実際に発音してみて

どんな違いがありますか。

 と トゥ の違いは舌の使い方だけなんです。(調音点は同じ)



  • 調音法




  • 」の舌の使い方ですが

    チと同じ破擦音です。 (ティは破裂音)



  • 規則的に理解




では

ツァ、ツィ、ツ、ツェ、ツォ」(ʦa、ʦi、ʦɯ、ʦe、ʦo)

と発音してみてください。(無声 歯茎 破擦音規則的に発音してみた)
                ↑ ↑
                場所 方法






ツァ行の中にツがあり、そこから借りてきた とイメージすると分かりやすいです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



まとめてみる




チャ行から「チ」を借りて(チャ、、チュ、チェ、チョ

ツァ行から「ツ」を借りて(ツァ、ツィ、、ツェ、ツォ

タ行が出来ている

とイメージすると理解しやすいです。
2020 2 29 5.jpg














〜まとめ〜

タ行の正体について説明しました。

かなり邪道な説明でしたが(許して

イメージのし易さを意識すると

この様な説明となりました。

「理解しやすかったよ」

という方はコメントの方もよろしくお願いします☆




・調音点
・調音法
・声帯振動
・無声歯茎破裂音[ t ]
・無声歯茎硬口蓋破擦音[ ʨ ]
・無声歯茎破擦音[ ʦ ]

日本語教育能力検定試験聴解・音声特訓プログラム [ アークアカデミー ]

価格:2,640円
(2020/2/29 22:35時点)
感想(2件)



タグ:音声学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9668468
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。