アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年12月06日

朝青龍とチンギス・ハン、この2人に共通するものとは?

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

これまでのフリースには弱点がありました。

吹いてくる風にフリースは風を通してきました。

そのため、外へ出るときはダウンジャケットやコートを着なければなりませんでした。

ユニクロが提供する、ブロックテックタイプのフリースは風を通しません。

それを着て自転車で走ろうが、風を通すことはありません。

しかし、そんな彼にも弱点がありました。

蒸れます・・・。

洗濯すると中々乾きません・・・。

なんでこんな事が言えるかって?

私がそれをユニクロで買って着ているからです。
(かなり最初の頃のブロックテック加工されたフリースです。)

でも、そんなデメリットがあっても、暖かいことには変わりありません。




元横綱:朝青龍とチンギス・ハン、この2人に共通することといえば、みなさんは何だと思いますか?



ジンギスカン!

それ料理!

いきなりの飯テロ!


二人に共通することと言えば、モンゴル人であることです。

2度目の暴行事件で相撲業界にまたしても激震を走らせることをしてしまった、元横綱:日馬富士。

彼が引退したからと言っても、まだ終わったわけではありません。


そこで、今日ご紹介するのは、モンゴル人の性格と特徴についてお送りします。




負けず嫌い

モンゴル人の性格の特徴の1つは、非常に負けず嫌いであることです。

例えば、日本人の場合は、喧嘩をしてもどちらが倒れるまで殴り合うということはあまりありませんが、モンゴル人の場合は行くつく所まで行ってしまいます。

これは日本に来ているモンゴル人力士を見ても分かると思いますが、彼らはとてもファイティングスピリットに溢れています。

相手に勝つこと、負けないこと、それが自分にとって重要なことなのです。


温厚

負けず嫌いなので気が荒々しいのかという不安を覚える人もいるかもしれませんが、多くのモンゴル人は揉め事にならない限りは温厚であり、それほど怖くはないのです。

しかしながらモンゴル人は体が大きいですし、何より怒らせると非常に怖く感じてしまいますので、もし、モンゴルに行く機会があるのでしたら、できるだけ揉め事は避けてください。

負けず嫌いなので攻撃的にもなりますし、何より骨が大きいため威圧感が凄く、勝てる見込みは少ないです。



時間にルーズ

これもモンゴル人の性格の特徴ですが、彼らはとても時間にルーズです。

待ち合わせで時間を指定しても、その時間通りにやって来ることはまずありません。

30分遅れ、あるいは1時間遅れなどは当たり前なのです。

もちろんこれはわざと遅れているわけではありませんが、時間というものに対する深い概念があまりないので、それを厳守するという意識もそれほど働いていません。

これは性格が悪いわけではなく、彼らはとても時間において呑気な性格なのです。



勤勉ではない

モンゴル人はとても怠け者の性格の人が多くいので、日本人のように勤勉に働こうとはしません。

何か目標ができるとそれに向けて頑張る人はいますが、何もなければ勤勉な姿勢を見せません。

日本人は目標があってもなくても馬車馬のように働いてしまいますが、モンゴル人は目標のあるなしによって、働くか働かないかが決まることもあります。

自然体であるといえるのかもしれません。



借りパクが多い

モンゴル人に対して小銭や小物を貸すと、返ってこないと思っておく方がいいと言えるくらいに、モンゴル人は貸した物を必ず返そうといった意識が低いです。

なので、借りパクが非常に多く、これはお互いに借りパクし合っているので、それほどモンゴルでは問題にはなっていません。



ドタキャンが多い

約束事に対してのドタキャンも多く、特に約束をきちんと守る日本人にとっては、驚くほど多く、そして対応も雑だと感じるでしょう。

さらに驚くべき点は、仕事上でのドタキャンも多いことであり、日本では考えられないような行動を彼らはします。

モンゴルでは仕事でもドタキャンされることは、それほど驚くことでもないので、日本人にとっては計画が崩れてしまうといった悩みを抱くことが多くなります。




マイペースである

モンゴル人の性格の特徴は、とてもマイペースであるということです。

例えば、夜中に友達に電話をかけるのは日本ではご法度ですが、モンゴル人ならかけてきます。

少し考えれば相手が寝てることは想像できるのですが、モンゴル人はマイペースに行動するので、自分が電話をかけたいと思ったらそのまま行動して電話をかけてしまうのです。

こういったマイペースぶりはある人から見たらビックリしてしまいますが、モンゴル人らしさと受け取ることもできます。



友達思いである

モンゴル人の性格の特徴で、最も素晴らしいと思う点が、友達思いであることです。

一方でマイペースな性格のモンゴル人ですが、自分の大事な友達が困っていたら、それを助けるために自分の時間や労力を喜んで差し出します。

この点では非常に自己犠牲的であり、モンゴル人の友達を持てばとても頼もしく感じるでしょう。

モンゴル人は義理や情にも熱いため、一度関係を結んでおけばその友情関係は長く続きます。



次回:加熱式タバコ VS VAPE


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月05日

みなさんの周りにこんな人居ませんか?[人をバカにする人]

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日は風が冷たく強く吹いていたので、一際寒く感じました。

防寒対策はしっかりしたとはいっても、これから気温が下がり寒くなることには変わりありません。

これからインフルエンザやノロウイルスで気分を悪くしてしまう人も出てくるでしょう。

予防接種を受ける方は最寄りの病院や医院で早めに打っておきましょう。




みなさんの周りに、やたらと人をバカにする人はいませんか?

その人が誰かをバカにすると、バカにされた人はもちろん、それを聞いている周りの人々も良い気分にはならないはずし、職場などの空気も何となく悪くなっていきます。

それなのに、なぜ、その人は人をバカにし続けるのでしょうか?

今日ご紹介するのは、人をバカにする人の特徴や心理状態を7つお送りします。




自分のほうが優位だと認めさせたい

人をバカにする人は、相手をこき下ろしたり、バカにしたりすることで『あなたよりも私の方が優れているのよ』と相手にも周りの人々にもアピールしたがります。

本当に優れている人は、誰かをバカにしてまで、周りの人たちに『自分はこの人より優れているわよ』とアピールしません。

どうしてかというと、そんなことをしなくても、周りから認められているからです。



自分に自信がない

人をバカにする人は、そうすることで相手より優位に立っているとアピールしたい心理状況にあるのです。

どういうことかというと、人をバカにする人は自信を持てていないということの裏返しなのです。

自分に自信があれば、誰かと自分を比較して優劣をつける必要なんてないのです。

自信がないがゆえ、誰かをバカにすることで自分の価値を高めようとしているのです。



かまってほしい

人をバカにする人の中には、バカにした相手にかまってほしいという思いを持っている人がいます。

相手の気をひくため、意地悪なことをするという行動心理が働いているのです。

みなさんも、小学校時代に好きな女の子にわざと意地悪をする男の子を見たことがありませんか?

お父さんやお母さんにかまってほしくて、わざと怒られるようなことをしたことはありませんか?

人をバカにするという行為も、その一貫なのかもしれませんね。

『かまってほしいから、わざと相手がイヤだと思うことをする』という行動心理をいまだに持ち続け、気になる相手をバカにしているとしたら、それはあまりに精神が幼いと思いませんか?


実はコンプレックスのかたまり

自信満々な高圧的な態度で、相手をバカにしているわりには、実は人をバカにする人というのはたくさんのコンプレックスを抱えているのです。

例えば、あなたが会社で

『○○さんの笑顔は、とても良いね! 』と上司から褒められたとしましょう。

そんなとき、人をバカにする人は、『笑顔だけ良くても、仕事ができないのにね。』

『笑顔なんて、赤ちゃんだってできるわよね』と意地悪を言ってくるかもしれません。

それは、バカにした本人自身が、自分の笑顔にコンプレックスを持っているという証拠なのです。

他にも

『友達が多くたって、仕事につなげられないわよね。』

という人は友達が少ないことにコンプレックスを持っているかもしれませんし

『彼ができたと浮かれているけれど、あんな平凡な彼でよく満足できるわね。』

という人は、彼氏がいないことがコンプレックスなのかもしれません。

このように、人をバカにしてしまうのは、コンプレックスを感じている自分を隠すためでもあります。



相手を恐れている

みなさんは『弱い犬ほど良く吼える』という言葉を聞いたことがありませんか?

犬を見ていると、小型犬のほうがキャンキャンと吼えていますよね?

人間にも同じことが言えます。

相手を恐れている故に、むやみに攻撃をしてけん制したがるのです。

人をバカにする人も、本来の自分の弱さを隠し、強く見せたいから、相手が傷つくようなことを言っているというわなのけです。

もし本人が、相手より自分のほうが強いと思っていたら、堂々と構えていられます。

人をバカにしている人を見たら、『この人は相手を恐れているのだな』と思うようにすれば、さほど腹もたたないでしょう。



イライラしていて、八つ当たりをしている

人をバカにする人というのは、その瞬間、精神的に満たされていません。

みなさんも、仕事もプライベートも順調なときは、誰かをバカにしたり攻撃したりしようという気持ちにはならないはずです。

逆に、何もかも上手くいかないときは、誰かに嫌味のひとつも言いたくなることもあるのではないでしょうか?

ですから、いつも誰かをバカにしている人というのは、自分の中のストレスを相手にぶつけて発散させているだけの可能性もあるのです。

それも、気が弱く、おとなしい人が、その八つ当たりのターゲットとなってしまっているのかもしれません。

明らかに八つ当たりされていると感じたのなら、冷静に一言反論してみてはいかがでしょうか?

人をバカにしてストレス発散するような人は、基本弱い人間なのです。

反論されたら尻尾を巻いて逃げていくことでしょう。



その人のためになっていると思っている

基本的に自分のエゴで相手を攻撃することが多いのが、人をバカにする人の大きな特徴ですが、中には本当に相手のためを思って、わざとバカにする人もいるのです。

例えば、会社の上司や、スポーツなどの監督など、人を指導して伸ばしていく責任がある人たちがそうです。

彼らは、相手の性格を『褒めて伸びるタイプ』なのか『けなされた悔しさをバネにするタイプ』なのかを見極め、後者に対しては、時としてバカにした態度を取ることがあります。

しかし、ここで注意して欲しいことは、これが許されるのは、上司や監督とバカにされる本人との間に信頼関係や絆がある場合のみです。

そうでない場合は、単なるパワーハラスメントや、職場いじめになります。



次回:朝青龍とチンギス・ハン、この2人に共通するものとは?


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月04日

LOADMARIA、バージョンアップします。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

12月に入り今年ももう約3週間で終わります。

先月はプレミアムフライデーと同時にブラックフライデーが行われました。

次のプレミアムフライデーは29日です。

もろ年末にさしかかるところです。

ソレより前に、クリスマス商戦が始まります。

その次が年明け商戦?です。

はたして、プレミアムフライデーは来年も行われるのかが気になります。




みなさんは自己暗示という言葉をご存じでしょうか?

自己暗示とは、自分自身にかける催眠術のようなものです。

自己暗示は、オカルト的な世界の話ではなく、心理学的にもその効果が高いということが知られています。

自己暗示のテクニックは、ビジネスの世界でも取り入れられています。

例えば、職場の朝礼や会議などで、大きな声を出して、みんなで目標や理念などを読み上げたりした経験のある方も少なくないでしょう。

これは、アファーメーションという自己暗示を利用した効果を出すためのテクニックのひとつなのです。

声に出して読み上げることで、潜在意識に深く刻まれていき、自分が目指している姿に近づくことができるというわけです。

経営者など成功した人たちは、この自己暗示がいかに大切で効果があるのかということを知っています。

そのため、多くの会社などで、このアファーメーションの自己暗示テクニックが取り入れられています。

しかし、この自己暗示のやり方ですが、効果を確実に出したいのであれば、ただやみくもにやっているだけでは効果がありません。

きちんとしたやり方で行わなければ、効果は現れないのです。

では、どのように自己暗示を行うのが、効果的なのか気になりませんか?

今日ご紹介するのは、自己暗示で確実に効果を出すための方法3つをお送りします。




願望を紙に具体的に書く

「こうなりたい!」、「あれがほしい!」という願いは必ず具体的に書くということが自己暗示のポイントです。

例えば、いつまでにその願いを叶えたいのかを具体的な日付を指定して紙に書き込みます。

〇月☓日 コレを手に入れる


紙に書いた願いは、1日2回、起きてすぐと寝る前に大声で読み上げる。

紙に願いを書くという自己暗示まではけっこうやったことがある人は多いようですが、それを大声で読み上げるということまでやっているという人は多くありません。

これをやるかやらないかで、自己暗示の効果が出てくるかどうかが変わってきます。

潜在意識にまで自己暗示を伝えるためには、願望を耳から音として取り入れることは大きな効果を高めてくれます。

また、起きてすぐと寝る前の時間帯は、もっとも潜在意識とつながりやすい時間帯だと言われています。

突然のひらめきなども、この起きてすぐと寝る前の時間帯にひらめくことが多いと思いませんか?

これは潜在意識からのメッセージが届きやすくなっている時間帯だからなのです。




写真やイラストなどを常に見える場所に貼るか持ち歩く


文字にして紙に書き出すことも効果がありますが、写真やイラストでイメージできるようにするともっと効果的です。

欲しいものや行ってみたい場所の写真、叶えたい夢が叶っている状況のイラストなど、見ていて元気になれるような写真やイラストを準備してください。

そして、常に持ち歩いて、時間が空いたときに眺めるようにしたり、パソコンのデスクトップや携帯(スマホ)の待ち受け画像にしてみたり、トイレや部屋の壁に貼るなどして、常に見えるようにすると効果的でしょう。

イメージする際に注意しておきたいポイントは、失敗したらどうしようといったマイナスな場面のイメージをしてはいけません。

すでに願いが叶ってしまって幸せである(それになった、それを手に入れた)というイメージを、感謝の気持ちとともに思い浮かべるようにしましょう。

感謝の気持ちというのは、実際に夢が実現したときにしか抱かない感情なのです。

それを実現する前からイメージすること、潜在意識は、夢を実現する方向へと物事を動かしていきます。

自己暗示の効果を出すためにもっとも大切なポイントは、どれだけ具体的に願望を自分の中にイメージできるかです。

頭でなんとなくイメージしてるだけでは、ぼんやりと煙がかったイメージしかできないでしょう。

より具体化するためには、紙に書き出すようにしましょう。

そして、その紙を、何度も読み上げたり、見たりすることで、潜在意識にインプットされていきます。




これらは難しそうに感じるかもしれませんが、紙に書き出して、毎日眺めたり、読み上げたりしてイメージするという実のところとても簡単な作業なのです。

これらの作業をただ淡々と続けていくことで、どんな願いでも実現するのであれば、やらない手はありません。

潜在意識の力というのは、私たちが想像できないほどの計り知れない力があるのです。

なので、潜在意識に刻みつけることができれば、あとは、潜在意識が勝手にあなたの自己暗示した通りに物事を運んでくれます。

成功した人たちはこのことを知っており、上手に毎日の生活に取り入れています。

それを真似することで、あなたも成功に一歩近づくことができるでしょう。



次回:みなさんの周りにこんな人居ませんか?[人をバカにする人]


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月02日

天然ボケはマンガの世界だけにしとけ!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

iPhoneSE2?の新たな情報が解りました。

SE2にはイヤホンジャックが搭載とのことです。

まさか、SE2も現行のiPhoneと同じくイヤホンを無くすのかと思いきや、その心配は無くなりました。

iPhoneSEのボディがiPhone5・5sということから、スティーブ・ジョブズの最後の作品を汚したくないという考えからなのでしょう。

それをやってしまったら・・・、ジョブズから天罰を受けるなんて事・・・、あるわけないか。




周りとは少しズレている言動や行動したり、時には常識外れなことも平気で言い出してしまう・・・だけど、どこか憎めない愛されキャラな「天然ボケ」の人です。

みなさんの周りには、そんな「天然ボケ」と呼ばれている人がいますか?

周囲にとっては、どこか憎めない「愛されキャラ」という印象かも知れません。

ですが、実際にそのように言われている本人はそんなに楽観的に捉えてはいません。

実は、周囲から笑われたりからかわれたりすることで密かに傷ついたり、人間関係にストレスを感じることもあるのです。

今日ご紹介するのは、天然ボケと呼ばれる人が持つ特徴についてお伝えし、その原因も合わせてお送りします。


細かいことは気にしない
天然ボケな人というのは、あまり周囲への気配りが得意ではありません。

だからといって、そのことを特に気に病んでいるわけではなく、細かいことを気にしない性格なのです。

天然ボケな人は常に笑顔でいることが多く、本人はあまり意識していないにもかかわらず誰にでも笑顔を向けることができます。

なので、何か失敗した時に周囲はハラハラして見守っているのですが、本人は細かいことが気にならないため笑顔で何とかなってしまう部分が多々あります。



場を和ませる明るい性格

天然ボケ名人はポジティブな思考ゆえに性格も明るく、場の雰囲気を和ませてくれる存在です。

天然ボケな人は、細かいことが気にならないため場の雰囲気を読むのが得意ではなくても、とても明るい性格なため周囲が暗くなっていてもその場を和ませるのが上手です。

本人には特に「場を和ませよう」などという気持ちはないのですが、元々の性格も合わさって、自然と場を和ませてくれます。

しかし、その一方で真剣な場面がとても苦手で、周囲が真剣に話し合っていても明るく振る舞いすぎて緊張感を欠いてしまうこともあります。




忘れっぽい

天然ボケな人の最大の特徴だと言っても過言ではないのが「忘れっぽい」というところです。

ポジティブな思考で、何かつらいことがあっても「まあいいか」で忘れようとするため、単純に忘れるのが早くなったのではないかと考えられます。

嫌なことがあってもすぐに忘れられるのはとても良いことですが、約束や仕事の計画なども忘れてしまうのはやっかいなものです。

しかも、本人は自分が忘れっぽいと自覚していないことも多いので、これは注意していきたいところです。



子どもっぽい言動や行動

天然ボケな人の中で、これは特に女性に見られる特徴として「子どもっぽい」言動や行動が見られるというものがあります。

天然ボケな人は素直で感情が表に出やすい傾向があると言われており、ちょっとうれしいことがあっても大げさに喜んだり驚いだりします。

そのような言動や行動は、異性である男性から見るととても「可愛い」と思われるようですが、同性である女性同士ですと「ぶりっこ」だと言われてしまうこともあります。

そのため、本人は気付かないうちに敵ができてしまっていることも考えられるため、その点は注意が必要かもしれません。


自分自身が「天然ボケ」だと自覚していない

みなさんの中にはお分かりの方も多いでしょうが、つまり天然ボケな人は自分自身が「天然ボケ」だと自覚していません。

よく「私って天然ボケだから」という人がいますが、こうした人は本当の天然ボケではなく、そうしたキャラクターを演じているだけかもしれません。

本当に天然ボケな人というのは、当然自分自身が「天然ボケ」だと自覚していないので、周囲から「天然ボケ」だと言われるとマイナスのイメージを抱いてしまうこともあります。

自分だけが気付いていない、だけどいつも面白いことを言ったしている・・・そんな人が、本当の天然ボケなのです。



これが天然ボケの原因?

幼少期から空想することが好きだった?

みなさんが子どもの頃に一人で空想にふけったり妄想をするのが好きだったりしませんでしたか?

そのような幼少期を過ごした経験がある人ほど、大人になって「天然ボケ」だと言われる可能性が高いと考えられているでしょう。

幼少期のコミュニケーション能力は、主に親との関係により形成されていきます。

しかし、親が仕事で忙しかったりしてコミュニケーションを学ぶ機会が不足してしまうと、子どもは心の自己防衛のために自分の世界に閉じこもりがちになります。

親とのコミュニケーションが不足している状態というのは、愛情に飢えている状態であるということなのです。

その愛情不足を補うため、空想の世界で過ごして自分の心を満たそうとします。

しかし、成長するにつれて空想の世界でばかり生きていられなくなります。

学校へ進学、また更に成長して就職をすると「社会」という現実の世界で生きていかなければなりません。

天然ボケな人の中には、このように自分の空想の世界と社会とのギャップが埋められていない人がいるので、このギャップゆえに周囲から天然ボケだと言われてしまうのです。





次回:LOADMARIA、バージョンアップします。


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年12月01日

人生は選択の連続、これをあるモノで例えるのなら・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

二度あることは三度ある、という言葉があります。

相撲業界で起きてしまった暴行事件もこれで2度目です。

3度目(暴力事件でなかってにせよ。)が起きた時は・・・、相撲はどうなってしまうのでしょう?



[人生は選択の連続]という言葉をみなさんは聞いたことがあるでしょうか?

どちらかというと、聞いたことはあっても「ん〜、どういうことだろう?」という人が多いでしょう。

この言葉が生まれた時代では、例えるものが無かったのか、あったとしてもピーンと来る人は少なかったのでしょう。

でも、今の時代なら何かで例えることができるとするならば、コレでしょう。

マルチエンディングです。

RPGゲームなどではほとんどが1つのパターンのエンディングしか用意されていません。

しかし、このマルチエンディングはいくつものパターンが用意されています。

大体、3つか4つのエンディングが用意されています。

そのエンディングを見るためにはある条件が必要です。

キャラクターとの会話でどの返答をするのか?

それらの返答の累積の結果によって、そのエンディングを見ることができます。

よく見られるエンディングのパターンは以下の通りです。

ノーマルエンド ハッピーエンド バッドエンド

この3つです。

パターンは3つですが、バッドエンド一つでも幾通りのパターンが存在します。

主人公の闇落ち、世界征服された世界などが挙げられます。



それらのエンディングを迎えるに当たって避けて通れないのが選択項目の決定です。

ゲームでは攻略本の購入・攻略サイトを閲覧すれば、どのエンディングを迎えることができるのかが解ります。

ですが、私達の人生はそうはいきません。


こう言ったから、こう言う返事かが選ってくる。

こういう攻撃を相手がしてきたら、どう回避するか・カウンターを行うタイミングはどこか?

セクハラ行為同然の言動をしたからと言って、罰せられない訳がありません。


これらには選択の自由が関わっています。

どういった選択が正しいのか・間違っているのか。


その選択が相手にどういった影響を与えるのか?

その選択が社会にどういった影響を与えるのか?

その選択が人生にどういった影響を与えるのか?


選択一つでエンディングのタイプが変わります。

選択=言葉


言葉を選びましょう。



次回:天然ボケはマンガの世界だけにしとけ!


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。