アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年10月21日

備えあれば憂いなし・・・、とはこのこと。

こんばんわ。

今日は午後から
鳥取で地震が起きましたね。


スマートフォンから
緊急地震速報の通知と共に
ブザーが鳴り響きました。

ブィーブィーブィー!
ブィーブィーブィー!

これを聞いて「何事か!?」と
スマートフォンを取り出して
画面を見ると・・・
[鳥取にて震度6弱の地震が発生しました]

鳥取で?滋賀からだと近い方だな。
となると・・・。

グラグラグラグラ・・・

わっ!地震だ。

それから

ピンポン
母からのLINEが届きました。
「家具が揺れた!」と。

考えたくはないのですが、
南海トラフ地震の前触れのように
思います。

滋賀県は特に大きな被害は出てはいないようですが、
鳥取では地震によって怪我をされた方もいらっしゃいます。

ニュースでも今日の地震のことで取り上げられました。

いつの日か滋賀県でもこれくらいの規模の
地震がくるのかなと・・・。

ともかく、地震にせよ、水害にせよ
何らかの準備は必要です。





上にあげたこのサイトのホームページでは
防災グッズはもちろん
防犯・介護用品、金庫も取りそろえております。


防災グッズのコーナーでも
これでもかというくらいの
商品が紹介されています。

非常食・保存食はもちろん、保存水に缶入りパン。
家具転倒防止用品に防災セットと
他にもいろいろ取りそろえております。

どさくさに紛れて、「ミリメシ」が

軍隊系マニアの方は持っていて損はしない商品ですね。







名前は[スイッチ断ボールV]。

は?断ボール?
段ボールじゃなくて?

はい。断ボールです。

どこに使うのかというと、
各家にあるブレーカーの
漏電遮断機のスイッチレバーです。

オレンジの玉は重りになっており
糸を通す穴に意図を通し、
ブレーカースイッチノブのキャップに
糸を通す通し被せる。
あとは、重りを載せる台をブレーカーに貼り付け
各震度に応じた調整用リングに載せて完成です。

取り付けも簡単です。


グラグラグラ・・・
コロッ(重りがリングの上から落ちる)
バチンっ(ブレーカーの漏電遮断機のスイッチレバーが落ちる)
それはスイッチレバーが重りの重さで降りていく。
しかも、重りには蓄光塗料がほどこされているため
暗い中でも確認できます。


これにより
地震で起こりえる通電火災が起きる心配はありません。



こんな画期的アイテムがあったなんて!?

それもシンプル。

なんでこんな仕組みに誰も考えなかったのだろうと
誰もが思うであろう。

いつまた、地震が私達に襲いかかってくるかわかりません。

みなさんも防災対策をして災害に備えましょう。


本日はどうも、ありがとうございました。







この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5555083
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。