アフィリエイト広告を利用しています
google-site-verification: google743e539147d617e2.html

2025年01月21日

狙う値幅がわからない




keiさんのメルマガシリーズ第4弾ですが、値幅というか利益幅については
、どちらかというと超短期のトレーダーの重点項目でしょうね。私はスイン
グと長期の手法なので、余りシビアーに値幅を限定した事はありませんが、
デイトレに於いては特に重要な課題だと思います。

デイトレに於いての値幅は、損切ポイントとのバランスという事になるので
しょうが、keiさんの分析動画を見てみますと、曖昧な表現になってしまいま
すが、異なった時間軸でのトレンドと直近の高安値やバンド幅等を利用してい
るように思えます。

このような超短期のデイトレに対し中長期のトレードでは損切と利確を自分
のトレードスタイルに合わせてパーセントで決めているトレーダーもいます
が、一般的にはトレーリングストップやテクニカル指標での利確を決めている
トレーダーが大半だと思います。それとボリュームにもよりま
すが、大きな数量の場合は分割して利確していくのが一般的だと思います。

a0002_011705.jpg

当たり前の事ですが、時間軸が短くなればなるほど狙う値幅は小さくなって
いかざるを得ません。テクニカルの分足、日足、週足、月足どれをメインに
使っていくかによって、値幅の決め方も変わってきますが、どの時間軸を使う
にしても、自分なりの理屈のあるおおよそのエグジットポイントを決めておく
事が大変重要という事です。

トレードで損を出している人のやり方を聞いてみると大体がアバウトで、何と
なくとか上がりそうな感じがしたとかの気分的な感情でエントリーし、どこで
利確するというはっきりした理由を持っていない人がほとんどです。言葉を返
せば、そういうアバウトさでトレードをしている事が損する最大の原因なのに
、本人は全くその事を感じていません。

もちろん決めたからと言って、必ずそのとうりになるとは限りませんが、いや
そのとうりにならない事が大半です。だからこそ自分なりのルールを決めてお
き、予想外の状況になった時の策をあらかじめ想定しておく事が、利益を出す
トレーダーになる為の越えなければならない大きな壁の一つです。

エントリーからエグジットまでいかなる状況になろうと、すべて想定内のトレ
ードとなるのが理想ですが、実際にはそんな事はできません。できないながら
も四苦八苦しながら理想のトレードに近づけていく事が、プロへの道という事
になるのでしょうか。それでは又。
【相場師朗】のショットガン投資法


紫垣デイトレード塾


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株式投資ランキング



マクロミルへ登録
posted by norch at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識

2024年12月21日

リスクがわからない




今回もkeiさんのメルマガからです。最初にお断りしておきますが、この解説は
keiさんのタイトルだけをいただいたもので、内容は私なりの考えですのでご了承
下さい。私の場合は株式投資のスイングを主体としていますので。

リスク、この言葉も判っているようで意外と本筋を理解実践している人は、大変
少ないと思います。基本的にはリスクとリターンは比例すると言われていますし、
多くの場合は正解だと思います。只、銘柄によってはハイリスクローリターンの
物もあれば、その逆の銘柄がある事も事実ですし、取引手法によってもリスクの
大小は異なってきます。

一般的に言ってリスクが高い状態というのは

   ① ボラティリティが大きい
   ② ボリュームが大きい
   ③ 集中投資
   ④ 短期資金

こんな状況の時ではないでしょうか。

無題.jpg
①は素人好みの派手に動く銘柄で、大きく動くのですぐにでも大きな利益に直結
しがちに見えますが、素人は大きな利益は大きな損失にも繋がるという事を、往々
にして忘れています。
②は初心者が陥りやすい行動で、最初は小規模に恐る恐るトレードしていきますが
多少慣れて来て利益が出てくるようになると、欲が出て取引量を増やし過ぎ、自滅
するパターンです。
③は一概に悪いとは申しませんし、特に投資金額が少ない時点では誰でも多少の大
勝負をしないと、手元資金が増やせず安定した手法ができない時代があります。
只、ある程度の資金量になったら、銘柄を分散するとか、ヘッジを入れて本玉を守
るとかの対応をして行かないと、集中投資一本やりではいつか破たんの憂き目とな
る事は、火を見るよりも明らかです。
④は借金は論外ですが、短期の資金で相場を張ると早く結果を出す事に意識が行っ
て、じっくりとした戦術が使えず、つまらない手を打って墓穴を掘るという結果に
なりがちです。

このようにリスクといっても様々な要素がありますが、何といっても一番気をつけ
なければいけないのは、②のボリュームではないでしょうか。投資家はどうしても
、調子の良い時はどんどんボリュームを増やして行ってしまいがちです。もちろん
損切が重要である事は言うまでもありませんが、ボリュームが大きくなり過ぎると
、簡単に損切出来ない場面も出て来ます。一時退避の場面では、ボリュームを一旦
少なくする事が重要ですが、それにも増して重要なのは、万玉張らないという事で
す。

取引量はせいぜい資金の半分までが、良いところではないでしょうか。その理由は
改めて説明するまでもないと思います。それでは又。
【相場師朗】のショットガン投資法


紫垣デイトレード塾


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株式投資ランキング



マクロミルへ登録
posted by norch at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 基礎知識

2024年11月20日

時には無駄も大切



最近とみに思うのは、行き過ぎた効率化は、本当に正しいのかと
いう事です。最近はAIブームで何でも人に代わって機械やロボッ
トがやるという風潮がありますが、自分なりにその行きつく先を
考えると、なんだかなあという感じがします。

AIというと難しいようですが,身近なところでも銀行のATMや各種
自動販売機、スマホのアプリ等いろいろあり、確かにATMや販売
機などは人を待たせないという面ではメリットの方が多いでしょ
うが、銀行の受付や税理士の相談、食事に関わる事等全てロボット
にお世話になるのは、どうなんだろうと思います。

未来予測では、AIに取って代わられる職種はかなりあり、銀行、
スーパー、デパート他販売店、食堂・レストランその他諸々。
ロボットだけのレストランなどあまり行きたくありませんが、
その内チューハイもロボットに注文するのかも。

私は昭和24年生まれです。戦後まもなくでまだ皆が貧しい時代で
した。子供の頃は魚は魚屋へ、野菜は八百屋へ、コメは米屋へ行
って買うのが当たり前でした。今考えると各専門店で専門の担当
者に選ばれた鮮度の良いものを買えていたわけで、相当贅沢な買
い方をしていたわけです。

目の前で魚を捌いてくれ、野菜の選び方を教えてもらい、もみ殻
から精米してもらっていました。その上その材料の一番美味しい
調理法まで教えてもらい、今よりお金は無かったのに、食生活では
リッチだったような気がします。その後はスーパーの誕生により、
小売店は衰退して行く訳ですが、心のどこかで本当に良かったのか
という疑念が、今でもあります。

話が相場とはどんどん離れてしまいましたが、小売店のおじさん、
おばさんのおしゃべりが本当に無駄だったのか、相場に関する勉強
にも似たようなことが沢山あります。

私は林輝太郎氏の本で株をスタートしたので、グラフ、場帳、玉帳
、値板等の重要性をいやという程勉強しましたが、終ぞグラフだけ
は続ける事が出来ませんでした。大きなグラフ用紙に日足、月足を
500枚、1000枚と描き続ける事は、当時サラリーマンだった私には
殊の外ヘビーで、幾ら変動感覚が身に付くと言ってもごめんなさい
でした。ましてや10年以上も描き続けた挙句、感覚が身に付かなか
ったらと考えたら、相当ストイックな人でないと無理と思います。

ただ実際にグラフを長年書き続けて大成功している人が現実に居る
ので、それだけやればどんな人でも何らかの感覚は身に付くのだと
思います。やらなかった私には言う資格はありませんが、一見何の
変哲もないグラフを見ても、我々凡人とグラフを書き続けた人では
、その景色、見え方が全く異なるのだと思います。

そしてこういう事が、相場で安定して稼ぐことが難しい所以だと思
います。無駄と思いつつもとことんやってみる重要性を痛感してい
ます。参考までに林氏関連の良書を載せておきます。

あなたも株のプロになれる―成功した男の驚くべき売買記録

新品価格
¥1,944から
(2017/11/7 11:01時点)




自立のためにプロが教える株式投資

新品価格
¥2,097から
(2017/11/7 11:05時点)




【相場師朗】のショットガン投資法

紫垣デイトレード塾



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株式投資ランキング









...
posted by norch at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想
ファン
プロフィール
norchさんの画像
norch
43年勤めた会社を退職し、趣味でやっていた株式投資三昧の毎日。そんなに贅沢し美食したわけでもないのに、50歳から痛風予備軍と高血圧症。長年の医者通いにうんざりし、医療費節約も兼ねて、薬の個人輸入を始める。
プロフィール
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
最新記事
最新コメント
トレンドフォロー④ by 藤枝 (05/30)
トレンドフォロー④ by norch (05/28)
トレンドフォロー④ by 藤枝 (05/28)
書評-うねりチャート底値買い投資術 by norch (02/26)
書評-うねりチャート底値買い投資術 by フロンティアコンサルティング乙坂章子 (02/26)
カテゴリアーカイブ
リンク集