アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月18日

100エーカーの森の仲間に会える大人気の「はちみつカフェ」

「プーと大人になった僕」が9月14日に公開され、
今年はくまのプーさんブームが来ていますね。

今回はくまのプーさん × STORY STORY新宿がコラボした今、
都内で大人気のカフェ『はちみつカフェ』に行って来たので紹介。
18394652-5419-4E75-9841-14D135A20053.jpeg

9月14日に実写版プーさんの「プーと大人になった僕」が
公開された影響もありメチャメチャ混んでました。
以前、8月に一度行ったのですが激混みで入店出来ません
でしたが、今回は平日の朝一に行ってなんとか入店出来ました。

『はちみつカフェ』は事前予約が出来ない為、当日カフェに行って
入場整理券をゲットしました、整理券の呼び出し番号はTwitter
で確認ができます、番号が呼ばれて初めて店内への入場列に
並べます、ちなみに番号が呼ばれた以降の時間で当日中で
あれ何時でも入場列に並ぶ事は可能らしいです。
また、空いている場合は整理券はないそうです。
C3B5C505-270D-4F2E-8840-D75A9C65B321.jpeg

自分は平日の10時半頃行って14時頃に入店可能になりました
が映画「プーと大人になった僕」を見ていたので18時頃に入店
しました。

店内はプーさん一色で各テーブルにはプーさんのぬいぐるみと
プーさん型の蜂蜜がおいてありました。
02FA38E6-ACFB-4961-8403-4673DA408E64.jpeg

今回は限定メニューの「もっちり米粉のはちみつパンケーキ」
と「無脂肪ミルクのはちみつティーラテ」を注文しました。

「もっちり米粉のはちみつパンケーキ」はパンケーキがメチャ
メチャもちもちで蜂蜜をたっぷりかけて食べたら美味しかったです。
あと、蓮根チップがサクサクで美味しかったです。
正直、朝食感が半端無かったですが(笑)
CA432192-EE92-487C-A725-2C0C50B9A8B0.jpeg

「無脂肪ミルクのはちみつティーラテ」はミルクが多く苦みを
抑えたまろやかラテでした、蜂蜜を追加して飲んだら
美味しかったです。
17E08D6E-7282-4EDF-80CF-5569C9CD437B.jpeg

また、特典として特性コースターも貰いました。
61E16391-2F30-4039-B32D-9FBDDA43C94E.jpeg

プーさん好きには是非行って欲しいカフェでした。
ただ人気のカフェなので朝一で行く事をお勧めします。
E681020A-2C30-4816-8E58-3E628C7A9ED3.jpeg

■店舗情報■
店舗名:STORY STORY「くまのプーさん」
    グッズ常設コーナー はちみつカフェ
住所 :東京都新宿区西新宿1-1-3
    小田急百貨店新宿店本館10階
アクセス:JR新宿駅東口 徒歩10分
営業期間:2018年7月20日(金)〜9月30日(日)
営業時間:午前10時〜午後9時(「STORY STORY」の営業に準ずる)

2018年09月12日

九州伝承素材の濃縮エキスで元気になれる「三黒の美酢」

今年は連年にない猛暑が続き9月になっても暑い日が続いたり
、急に寒くなったりと体への負担が凄いですよね、そな時に
見つけた疲労サプリを『三黒の美酢』を紹介。
7469E1D5-0A20-4660-8616-447B8F2C6A2D.jpeg

九州で厳選した天然由来の原料「黒ニンニク」「黒卵黄油」
「DHA/EPA」「黒酢もろみ」のエキスを凝縮した疲労回復
サプリで以下のような方にオススメです。

 ・しっかり寝ても疲れがとれない
 ・なぜか体がだるい
 ・朝すっきりしない

黒酢全体のわずか5〜10%しか採取できない希少価値の黒酢もろみと
生にんにくの30倍以上のポリフェノールを含んだ宮崎のにんにくを
熟成発酵させた黒にんにくのエキスで疲労回復です。

また、レシチンがたっぷりの黒卵黄油でダイエットや生活習慣病
に対してもオススメです。
B24071E9-B8F3-4926-A1A8-714D4FEBDF9D.jpeg

<商品情報>
 価格:初回特別価格 980円(税別)、通常価格 2,800円(税別)
 原料:DHA/EPA、黒酢もろみ末、発酵黒にんにく末、黒卵黄油、
    ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、グリセリン脂肪酸
    エステル、ビタミンE等
5F1AACF6-C7E4-45A0-9FA9-74688549DDE1.jpeg


自分も実際に寝る前に1日3粒飲んで寝るようにしておりますが、
飲む前に比べて寝起きが良くなった気がします、朝のだるい感じ
が無くなった気がいします。

一粒の大きさも飲みやすいサイズで一日一回でも良いので毎日
実施できます、だた袋を開けた瞬間強烈なニンニクの匂いがします。
電車などの人が多い場所での開封は気を付けた方が良いですね。
A0461AF9-A405-4867-AFA5-B79CC901C286.jpeg


キャンペーンなど実施中ですので公式サイトがオススメです!!


2018年09月10日

肉×ニク×にく、ガッツリ肉が食べたい人にオススメ「ハラペコステーキ」

安くて、美味しくて、ボリューム満点のステーキが食べ
られる超お得なステーキハウス『ハラペコステーキ』
に行って来たので紹介。

9月なのに暑い日が続きますね、今回は夏バテ防止策
としてボリューム満点のステーキを食べてパワーチャージ
でスタミナ回復です。
96466F4E-78D5-406D-BFC8-C283A951F3DE.jpeg

メニューは『ハラペコステーキ』て店舗名だけありステーキ
が中心で赤身肉のステーキ、リブステーキ、粗挽きハンバーグ
、鶏もも肉&鶏ムネ肉のステーキがあります。

今回はオススメのセット「ステーキ&ハンバーグセット」
3,000円を注文、赤身肉のステーキ200g、粗挽きハンバーグ
200gとライス、スープがセットになったメチェメチャお得な
ステーキセット。

熱々の鉄板の上にトマト&チーズが乗ったフワフワの
粗挽きハンバーグとバターが乗った赤身肉のステーキ
のステーキ見た目だけで美味しそうです。
5D97C5ED-54AA-46DD-9F53-925589B5B411.jpeg

赤身肉の焼き加減はレアで注文、食べたら肉は柔らかく
脂身も少なく食べやすだけでなく、食べ応え十分で
美味しかったです。
AED67F14-950D-4735-9455-2057986F0051.jpeg

ステーキソースはこだわりの「にんにく醤油」
「オニオン」「辛口」と塩コショウがありました。
自分はニンニクたっぷりの「にんにく醤油」が
一番美味しかったです、食後は口が臭そうですが(笑)
6B1CB593-3E61-4697-8752-76C1E697E536.jpeg

個人的には粗挽きハンバーグが絶品でした。
肉汁がタップリで食べると肉の味が口の中で広がる
感じでチーズと一緒に食べるとメチャメチャ
美味しかったです。
49FC8E96-47B4-43C7-9D45-A9BEDD77AA45.jpeg

あまりに美味しかったのでリブステーキの250gを
こちらも焼き加減はレアで追加で注文。
7985EBF5-D6F3-431E-83E1-4FCF04370220.jpeg

適度な柔らかさと脂肪があり、食べると甘みがあり、
ジューシーな肉の味が最高でした。
5C6A22F1-3C2A-4DD7-A217-2C5BF9657E08.jpeg

肉も美味しかったですが、コーンなどの野菜も甘み
があった美味しかったです、店内は広くはありませんが
綺麗でカウンターもあるので一人でも入りやすい感じでした。
0AC5685B-785A-4EAF-BE20-C91EA0891B2E.jpeg

■店舗情報■
店舗名:ハラペコステーキ 新宿本店
住所:東京都 新宿区 歌舞伎町 2-21-5 三経ビル 1F
アクセス:JR新宿駅東口 徒歩10分
営業時間:18:00〜翌6:00(ラストオーダー5:30)

2018年09月07日

驚きのすっきりフルーティー水。爽健美茶の新シリーズ『爽健美水』

爽健美茶シリーズから新商品『爽健美水』をコンビニ
で発見したので早速購入してみました。

テレビなどでCMなどで見ていた気にはなっていましたが、
中々売っている所を見なかったのですが偶々発見しました。
CMは土屋太鳳さんの歌う「爽健美水」ソングが印象的ですよね。
3B41C6CC-CFCA-41C1-86BD-20893D2C43F6.jpeg

ポイントは[レモン][温州みかん][ゆずピール][らかん果]
[ハトムギ][月見草][大麦若葉]の7素材のエキス入りでメチャ
体に良さそうですね。
152A2B6B-74E3-4FB1-9C42-2C11A0C991EA.jpeg

早速飲んだ感想は!!
『ん〜』『ん〜』『ん〜』『ん〜』『ん〜』『ん〜』

これは、個人的に感想ですがミカンの缶詰の汁を水で薄めた
味ですね、正直インパクトに欠ける感じキンキンに冷えていた
ので一気に飲めましたが常温だと厳しいかもです。

7素材のエキス入りと聞いただけで体に良さそうな感じですよね。
あくまで個人的な意見ですので興味がある人は是非飲んでみて下さい。
4091BE66-A41B-4C67-84B7-EAB8E47B1CCE.jpeg

2018年09月06日

偶に食べたくなる、ふっくらフワフワのお好み焼。お好み焼屋『千房』

メチャメチャ久しぶりに本場大阪のお好み焼が食べられる
『千房』に行って来たので紹介。

お好み焼て偶に食べたくなりませんか?
無性にお好み焼が食べたくなったのでお好み焼専門店
『千房』へ自分で焼くお好み焼や屋台のお好み焼も
美味しいですが、本場の技術を学んだ専門スタッフさん
に焼き上げてもらうお好み焼がやっぱり最高ですよね。

今年は猛暑で夏バテ気味なので疲労回復を狙って栄養満点
の山芋が入った『山芋焼』を注文、ふわぁトロ食感で
メチャ美味しかったです。
31201182-C0ED-4549-8A70-8056AB5816D8.jpeg

ふわふわの卵と豚肉とチーズが絶品の大阪のソウルフード
「とん平焼き」も注文。
20EC9C66-B7FE-45C1-8AA5-CE3B4F2119E7.jpeg

チーズがトロトロでビールとの相性抜群、また濃厚な
ソースが美味しかったです。
C687D007-22D5-456E-993B-DE67149ED130.jpeg

また、変わり種として『パリパリ鉄板餃子』を注文、
餃子の皮をつまみ感覚で食べている感じでビール
のつまみに最高です。
C5D4D845-E6AC-4E29-9E83-EBA87630FC07.jpeg

鉄板焼のプロが焼き上げるお好み焼が食べられる
『千房』オススメです。
senn.jpg

■店舗情報■
店舗名:千房 Esola池袋支店
住所:東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋
営業時間:11:00〜23:00
     (フードL.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)

2018年09月05日

今の時代温泉は飲む物。希少な飲むアルカリ温泉水を飲んでみよう!

最近、ペットボトルで気軽に飲める『水』が増えてますよね。
数が多すぎて何が良いのか迷ってしまいますが、他とは
少し違うの『水』を発見しましました。

なんと、温泉に入るのではなくアルカリ温泉を飲む新感覚の
『水』、その名も『温泉水99』商品名もインパクト大ですね。
539552BF-8ACA-4502-84AD-DBC0B28B5D46.jpeg

鹿児島県桜島の麓垂水温泉の地下750mより47℃で湧き出す
天然アルカリ温泉水を使用した希少な飲む温泉水です。
4AFE5C54-31D0-4056-918F-3F8FBCB57660.jpeg

温泉水の良さはアルカリ性が高い事!!
温泉の水と聞いただけで体に良さそうですが、アルカリ
イオン水は体の免疫7割を占めると言われている腸の働き
を活性化させて病気をしにくい健康な体に整えてくれます。

また、酸性に傾いた体を弱アルカリ性に戻し酸化を防ぐこと
で若々しい体に整えてくれるらしいです。
CADAEEE8-4BC4-4EC2-8C0A-7352A945D050.jpeg

しかも、この温泉水は世界食品審査会(飲料および食品の
美味しさと品質を評価する国際審査会)で3年連続金賞を
受賞した凄い『水』です。
D7D57395-435E-4A9C-A1D5-0297609A218A.jpeg

自分も飲んでますが、飲む前より体が疲れない気がします。
(気のせいかもしれませんが・・・。)
初めは冷やして飲みましたがアルカリの味が強かったので、
最近では常温で飲むようにしております、常温の方が水
に甘さを感じ、水のまろやかさを感じる事ができます。
7851339D-AAB2-4375-8E45-8C6B299788DB.jpeg

今、注目の『水』でメディア紹介は勿論、モデルや
タレントさんも愛用しているらしいです。
724D1E7D-E52D-4EDA-A185-CDD144EF2300.jpeg

今ならお得なお試しセットもあるので公式サイト
をチェックです!



2018年09月04日

本好きにオススメ!!図書館の様なカフェ『梟書茶房』

池袋Esolaの4Fにあるドトールコーヒーの新業態のカフェ
『梟書茶房』に行って来たので紹介。

本屋「かもめブックス」のオーナーとタッグを組んで
生まれたブックカフェで店内にはこだわりの本が複数
置いてあり自由に読む事が出来ます。
19F13C82-ECC4-4F72-8331-9A8AE0318AA5.jpeg

珈琲にこだわりっているカフェなので梟ブレンドを注文。
独自ブレンドでサイフォン抽出の珈琲は、香りが良く苦過ぎず、
飲みやすい珈琲で個人的に好きな味でした。
2FA70481-5EAE-4657-91C7-B50BF24A73A2.jpeg

朝行ったので朝食に珈琲と合うこだわりのコンビーフと
北海道ポテトのサンドを注文、北海道ポテトは具を残した
マッシュポテトの感じでトロトロのチーズとコンビーフの
相性が抜群でメチャ美味しかったです。
978FFFEB-2678-4B80-98F3-81650ED324D0.jpeg

今回は食べませんでした、このお店はふわふわのパンケーキ
とシフォンケーキもオススメの一品です。

店内は少しレトロでお洒落な図書館て感じで落ち着いた雰囲気
でパッと見カフェだとは思わない様な店内です。

また、本の販売もしておりますが、販売方法が独特で、
タイトルや中身が見えない様に袋とじされており、店員さん
の紹介文のみで選ぶ「シークレットブック」になっています。
久々に本を購入したくなる面白い売り方です。
66BF777E-0135-4833-B8B2-D211DFC1998D.jpeg

本好きの人は是非行って欲しいカフェです。
只、人気カフェなので休日は結構混んでいますので、行くなら
開店と同時に入店することをオススメします。
5E7D9925-FB41-4C5E-94EE-BBA262FD60CE.jpeg

■店舗情報■
店舗名:本と珈琲 梟書茶房
住所:東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola(エソラ)池袋 4F
営業時間:10:30〜22:00(L.O.21:30)

2018年09月03日

9月に御節の話は早いか?イヤ、遅いぐらいだよ!

2018年も残すところあと4ケ月。1年早いですよね。
2019年最初にやる事は、そうです。御節の準備です。

9月なのに早いのでは思うかもしれませんが、8月末から
御節の予約が始まっています、手作り御節も良いですが
平成最後の正月は豪華に老舗の店の御節などどうですかね?

今回紹介したいのは『博多久松のおせち』です。
856538A2-C905-4354-9661-79CE37AB373C.jpeg


博多久松は福岡を拠点に昭和57年創業の老舗でホテルや
結婚式・料亭などに御節料理から本格和食、お惣菜など
を販売しているお店です。


そんな博多久松の本格御節は、『12年連続で楽天グルメ
大賞受賞』し『総計86万セット突破!』した人気商品で
8月末から既に予約受付が開始されています。

御節のラインナップも豊富で一番お手頃なのは1人前の
「祇園」で6500円で伊達巻、鶏昆布巻、海老入り焼蒲鉾
など定番品をしっかり押さえた本格御節。

一番人気は「和洋折衷本格料亭おせち「博多」」で
4〜5人前で3段重の全45品入った15,800円の御節。

個人的に注目したのは大人3人で丁度良い「本格定番3段重
おせち「舞鶴」」2〜3人前で3段重の全35品入った11,500円
の御節、祝い海老、伊達巻、黒糖ローストポーク、味付け
数の子、栗甘露煮など正月に食べたい商品が盛り沢山です。
B0B7A971-45D7-40E6-8EB1-95E7446ED3F5.jpeg

『博多久松のおせち』に注目したポイントとしては
「安心・安全」の取組とこだわりです。

原料・味・製法にこだわり自分達が本当に美味しいと思った食材
だけを使用するお客様第一の考え方が凄いです、また自社製造
+直販だからできる驚きの価格と全国送料無料もポイントが高い
ですね。

今なら「おためしおせち」が販売中で18品も入って価格が驚き
の500円!!、これはメチャメチャお得ですよね、自分は偶々
イベントでおせちの試食をしましたが、全体的に上品な味で
特に伊達巻がフワフワで美味しかったです。

自分も「おためしおせち」は絶対に注文します、注文したら
別途感想を載せる予定です。

★★★おためしおせち500円の情報★★★


B1A5E1C1-7FAA-492A-89F3-B250856994FE.jpeg

平成最後の正月、いつもと違った豪華な御節を楽しみたい人
にオススメです。
公式サイトには詳しいラインナップが紹介されています。


2018年09月02日

オシャレで隠れ家的な魚介イタリアンのお店「UMIバル(うみばる)新宿店」

牡蠣とチーズがオススメの西新宿にあるオシャレで隠れ家的
な居酒屋『UMIバル』に行って来たので紹介。
B71542FE-2B1B-4BEB-851C-58AF7BD21891.jpeg

前回も牡蠣を載せた様な、今年の夏は猛暑なので夏バテ防止
に栄養価が高い海のミルク牡蠣を食べまくって体力回復中です。

初めにイタリア?の郷土料理で魚介タップリのトマトベース
のスープが御通しで登場、御通しがメチャお洒落、味は海の
味ですかね、塩味が結構強くてお酒に合う味でした。
626189D0-9969-4D63-93C2-3D4CF65E822B.jpeg

今回は牡蠣が中心なのでワイン「カザル・ガルシア」を注文。
少し辛口でしたがフルーティーな香りと爽やかな微発泡が特徴
の美味しいワインでした。
52914646-D762-43DB-9B5B-D087C8C3CCED.jpeg

まずは目当ての生牡蠣を注文、今回は北海道産と岡山産の
2種類を注文、両方ともにアッサリした食べやすい牡蠣でした。
C9E42E4D-938A-41A9-9C04-A197053F6A20.jpeg

次に無菌牡蠣の5種盛りを注文、生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣の
ホイル焼きなど牡蠣尽くしのセットで香草バター焼きが
美味しかったです、下記の写真の真ん中にあるパテは牡蠣の
エキスが入ったパテで美味しかったです。
6A1CD1A8-0B2E-4A5F-9CB0-C61D9EA36788.jpeg

UMIの幸のカルパッチョも魚が新鮮なのは勿論、ミニトマト
も甘くて魚との相性が抜群でした。
E17BA60B-CFC2-466A-89B8-0B4127079972.jpeg

最後に雲丹とアボガドを注文して結構お腹一杯になりました。
5EEEFA5D-D57F-4AC4-9C6C-641E98AE70C9.jpeg

土曜日の夕方に行きましたが女性のグループが多かったですね。
店内は薄暗いムードのあるお店で女性に人気みたいでした。
1D82F2CE-A13F-462D-BC6B-F6A0057B9FD2.jpeg

商業ビルの地下にあるので正直見つけるのが大変でした。
大人の秘密の隠れ家的なお洒落な居酒屋です。
E62EB8BF-F4E5-47FB-8631-250F035F90A7.jpeg

■店舗情報■
店舗名:UMIバル(うみばる)新宿店
住所:東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビルB1
案内:新宿駅徒歩5分 西武新宿駅から徒歩3分
営業時間:月〜金、祝前日: 16:00〜23:00
     土、日、祝日: 11:30〜23:00

2018年09月01日

話題のタピオカがお手軽に楽しめる穴場の台湾スイーツ専門店「QQタピオカ」

会社帰りに偶々発見した、モチモチ食感のタピオカミルクティー
や豆腐のようにヘルシーなスイーツ豆花が食べれる新宿御苑駅
の近くにある台湾スイーツ専門店「QQタピオカ」を紹介。
3CB0A736-0110-4313-90C2-45583AE9A4E4.jpeg

最近はタピオカブームで某有名店舗などになると1時間待ちなど
当たり前で結構なお値段(600円〜800円)ですが、QQタピオカ
は手作りタピオカが400円とお手軽な値段で、テイクアウトだけ
でなく店内でも食べれる感じです。購入は自動販売機で食券を
購入するシステムでした。
EEAC1CFE-37ED-49ED-95CD-BE3FCEEF3920.jpeg

今回は初めての入店でしたので王道のタピオカミルクティを注文。
タップリの牛乳とタピオカが登場、これで400円は安い。
メチャメチャお得でビックリです。
4DC4D31D-F304-4FE3-8B78-E84787FF8C3C.jpeg

肝心の味は?
メチャ美味しい、味は甘過ぎないで上品は味でモチモチ
のタピオカと相性が抜群で他のタピオカ店に負けない
美味しさでした。
094709F6-4C6C-4579-879A-E5C1DF693535.jpeg

タピオカの飲み物以外にもスイーツの豆花やチマキなど
も販売されており次回はデザート以外も食べてみたいと
思いました。
78C73215-8862-4BE9-A28C-4991B566B895.jpeg

ここのお店は、まだ余り知られていない為、並ばないで
美味しいタピオカが食べれる穴場でオススメなお店です。
3C88542B-ACDE-49A2-9D53-7F54732FC1E1.jpeg

■店舗情報■
店名:QQタピオカ (キュキュタピオカ)
住所:東京都新宿区新宿1-15-5
電話:050-5273-9434
最寄駅:新宿御苑前駅
ファン
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
TAKEさんの画像
TAKE
アフェリエイト初心者です。 映画と美味しいものが大好きな社会人です。 映画ブログも掲載しております。 https://ameblo.jp/1111take/
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。