アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年06月11日

来月以降に運用離脱されるE257系はどの編成か?

こんばんは。今日の東京は雨模様の天気でしたが、長かった雨もようやく止み、現在は曇り空の天気です。



6月とは言え暑かったり、肌寒かったりと何だか10月の秋雨前線の時の様な気候に、体調を崩してしまいそうな感じの気候で、用心しながら鉄道ブログを更新しております。



さて何度かブログで取り上げた、中央本線で運転されている特急あずさ号・特急かいじ号のE257系電車ですが、来月7月からE353系の運用増加に伴い、E257系の一部編成に運用離脱される車両も、発生するかと思います。



恐らくは検査期限に迫った車両から順次、運用離脱して特急踊り子号用として、改造される見込みかと思いますが、具体的にどの編成から運用離脱して改造されるのかは、私も専門家ではございませんので、ここでの言及は控えます。



ただ数編成は運用離脱される編成が発生すると思いますので、それらの編成を検査を兼ねた改造入場をしたとしても、JR東日本の工場も限られておりますので、もしかしたら検査期限の残っている車両は、団体列車として運転されるのでは無いかと思います。



JR東日本の工場で改造されるとなると、今までメンテナンス検査を受けて来た、長野総合車両センターがメインかと思いますが、他の車両の検査もございますので、その他の候補としては大宮総合車両センターへの入場でしょうかね。



あとは考えられるとすれば、郡山総合車両センターや秋田総合車両センターですが、交流区間のJR東日本の工場ですのでEF81がE257系を牽引して、改造工事を引き受けるのでしょうか?。



ただわざわざEF81に牽引して貰って、郡山総合車両センターや秋田総合車両センターへの入場の可能性は、限りなく低い感じもいたしますね。



今まで検査入場して来てない、E257系を交流区間の工場でEF81に牽引して貰い、改造工事に着手するのも手間だと思いますからね。



恐らく長野総合車両センターと大宮総合車両センターで、改造工事を進めると思いますので、入場から出場まで約2ヶ月から3ヶ月は、検査を兼ねて入場すると思います。



ただこの辺りに関しても、JR東日本の計画が変更される場合もございますので、もしかしたら大した改造もせずに保安装置の取り付けや、機器類の更新等で済ませて次の配置先で、営業運転が行われると思います。



改造するとなると半室グリーン車を、全室グリーン車に改造する位でしょうかね。その他は方転改造でグリーン車の号車が現在の8号車から、4号車へ変更されて普通列車のグリーン車の連結位置と、合せるのでは無いかと思います。



あくまでもこれからも予想ですので、今後の動きに関しては、鉄道関連のホームページを確認して、その行方を追う方が良さそうですね。



※写真は中央線の撮影地ハチトタこと、八王子〜豊田間のカーブを通過する、新宿行きの特急かいじ号。
写真のE257系はM-115編成だが、7月以降はどの編成のE257系が運用離脱されるのか、注目して行きたい。



撮影日2018年5月26日








2018-0611-TONOERI.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー







posted by soloonly at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

フルカラーLED表示機を沿線撮りで綺麗に撮影するには

こんにちは。週明け月曜日、如何お過ごしでしょうか。




今日の東京は南岸に停滞する梅雨前線と台風5号の影響で、昨日からの雨が今日も降り続いております。ただ雨のピークは越えた様なので、午後には雨も小雨になり止んで来ると思います。




さて今日の鉄道ブログは、フルカラーLED表示機の列車を、沿線撮りで撮影する場合に、表示器の文字が切れずに綺麗に読める様な表示機を、撮影する方法は無いか調べてみました。




写真は東北本線(宇都宮線)の撮影地、ワシクリこと東鷲宮〜栗橋間で撮影した、E233系電車の写真です。(以下ワシクリ)




ワシクリの撮影場所で、水沢踏切から撮影した写真ですが、下りの宇都宮方面へ向かう列車は、水沢踏切から見て左カーブで通過する為、各列車の速度を落として運転いたします。




その際に水沢踏切のアウトカーブから、減速しながら通過する下り列車を撮影する場合に、シャッタースピードをやや遅くしてシャッターを切ると、写真の様に綺麗に撮影する事が可能です。




こちらの写真を撮影したのは今年4月末でしたが、現地での天候も曇り気味になって、アウトカーブでの撮影だった為、E233系の行先表示器も綺麗に撮影する事ができました。




高速シャッターを切ると、どうしてもフルカラーLEDの表示器は、駅名表示や路線名、種別も切れて判読しにくくなりますが、直線区間では無く速度がゆっくりになる、カーブ区間で撮影してみるとフルカラーLEDの表示も、沿線撮りで撮影する事は可能です。




あまり晴れた天気だと、LED表示も反射して逆に判読しにくくなりますが、曇り空の日にカーブで撮影すれば、綺麗に表示されますので、フルカラーLED表示をどうしても、綺麗に沿線で撮影されたい方々は、ご参考にしてみては如何でしょうか。




動画で撮影するならばほとんど問題無いフルカラーLEDですが、静止画で高速シャッターを切ると、どうしても上手く表示されないので、ここは発想を変えて敢てカーブで綺麗に、フルカラーLED表示の列車を撮影してみては、如何でしょうか。




※写真はワシクリの水沢踏切を通過する逗子発、湘南新宿ライン経由の快速列車の宇都宮行き4534Y。
水沢踏切から下り列車を撮影する場合、左にカーブしており減速して通過する為、シャッタースピードを遅めに設定して撮影すれば、E233系のフルカラーLEDを判読する事は可能で有る。




撮影日2018年4月30日



2018-0611-ARAGYU.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村



wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月10日

夕暮の日野の街並みを通過する特急かいじ号E257系電車

こんばんは。全国的に今日は生憎の雨模様の天気ですが、皆さんはどんな日曜日をお過ごしですか。



今夜の写真は先月、中央線の豊田車両センター近くで撮影した、E257系の特急かいじ号の写真を掲載いたします。



写真は終点の新宿を目指す、上り特急かいじ号で後追い撮影で、シャッターを切りました。



豊田車両センターに近い場所も、鉄道ファンの撮影地として賑わいを見せておりますが、ベットタウンの東京日野市の街並みをバックに、夕暮れ時に撮影すると神秘的な印象になるかと思います。



来月から過半数がE353系に置き換えられ、E257系で運転される特急かいじ号は激減いたしますが、日の長い今の時期を利用して、様々な角度から撮影するのも、良い時期なのでは無いかと思います。



E257系のLED式のヘッドマークと尾灯が、何処と無く物寂しい感じもいたしますが、置き換えの近いE257系の特急かいじ号にとっては、ちょっと寂しさを感じさせる様な撮影も、かなり引き立つのでは無いかと思います。



こちらの撮影地、中央線の豊田駅から徒歩だと約25分掛かりますが、京王線の長沼駅から歩くと約15分ですので、豊田車両センター近くの撮影地へ足を運ぶ場合は、京王線の長沼駅から徒歩で移動した方が、便利な場所かと思います。



読者の皆さんも機会が有れば、豊田車両センター近くの中央線の撮影地へ、足を運んで鉄道写真を撮影してみては如何でしょうか。



※写真は東京のベットタウン日野の、夕暮れの街並みをバックに新宿を目指す、特急かいじ号のE257系電車。





撮影日2018年5月19日




2018-0610-KAIJI.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー










posted by soloonly at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

東海道新幹線のぞみ265号での殺傷事件に思う

こんにちは。今日の東京は梅雨前線と台風5号の接近の影響で、朝から雨が降ったり止んだりの天気です。



昨日は東海道新幹線ののぞみ265号の車内で、乗客の若い男が刃物を振り回して、制止した乗客の方1名がお亡くなりになり、3名の方が負傷する事件が発生いたしました。



東海道新幹線ののぞみ号では過去にも25年前の、1993年8月24日にのぞみ24号のグリーン車で、男が刃物で乗客を指して、お亡くなりになった事件や、3年前の2015年6月30日には乗客の男が、車内にガソリンを撒いて放火し、その男も焼身自殺する事件も発生いたしました。その際にも乗客の女性1人が、一酸化炭素中毒でお亡くなりになりました。



新幹線は飛行機と異なり、ハイジャックへの対応策として駅での手荷物検査は、行われておりません。国内の空港に比べ駅の数が、圧倒的に多い日本でハイジャックやテロへの対策として、手荷物検査は現実的で無い面もございますし、その為の警察官や警備員の人員も数多く確保しなければならず、人件費の高騰や駅業務の効率化の面から、現実的で無いのも一因かと思います。



ただ鉄道会社も、事件に対しても対策は一切して無い訳では無く、最近の車両では防犯カメラの設置や、混雑する列車に鉄道警察隊を配備して、事件の防止や監視によって、安全も保っていたりもしております。



ただ車両数も多く、駅数も多い状況でコスト的にも厳しい面もございますので、この様な事件への対策としては、混雑する列車へ警察官や警備員の配置、車内の防犯カメラの設置、新幹線の自動改札では刃物類の識別装置の設置、その他に個室車両の復活等が挙げられます。



今回の、東海道新幹線ののぞみ号車内での殺傷事件は、3年前の放火車両火災を除けば、25年間は殺傷事件は起きておりませんでしたので、空港の様な手荷物検査の設置の可能性は、低いと思われます。



私たち乗客が鉄道車内で、殺傷事件を防ぐ方法としては、他の交通機関の利用(例えば東京〜大阪の移動を鉄道移動の新幹線から飛行機への移動に切り替えたり、高速バスを利用したりする。)や、事前に利用する車両の予めネットで確認して乗客の多く無い列車や設備を利用する。(例えば普通車利用からグリーン車への移動等)その他にはマイカーやレンタカーでの移動に切り替える等の、方法になると思います。



日本も長年の不景気で労働環境や待遇面、社会保障の面で年々悪くなっており、人々の心も殺伐としております。この様な事件の背景の原因が現在の、日本の社会情勢に行きつく事が容易に理解できます。



イレギュラーな今回の事件に於いて、普段から取れる対策としては人混みや混雑した環境の、車内で移動しない事や在宅や職場から近い場所での勤務に切り替えて、ストレスが溜まり事件やトラブルの多い、満員電車を避けるのが私たちが事件に巻き込まれずに済む、防衛策かと思います。



この様な事件が発生しても周りも中々、助けてくれないと思いますので、自己防衛で過ごして行くしか現状では無さそうです。



※写真は東海道新幹線N700系のぞみ号のグリーン車の車内。
東海道新幹線の車両は現在、700系・N700系で運転されているが、グリーン車は3両(8号車〜10号車)連結されており、9号車に乗務員室が有る。
何かトラブルが発生した場合、グリーン車の利用者は9号車の乗務員室を覚えておくと便利だ。



撮影日2016年10月2日




2018-0610-SHINKANSEN.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー







posted by soloonly at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月09日

次の武蔵野線の運用離脱になる205系はどの編成か?

東京の府中本町から千葉の西船橋を経由し、東京・海浜幕張方面へ運転されている、武蔵野線の205系電車ですが、3月にインドネシアへ2編成が譲渡されてからは現在の処、動きは有りません。



ただ中央総武緩行線の209系500番台・E231系が離脱し、武蔵野線の他に川越線・八高線の205系を置き換えている状況からすると、来月辺りにまた動きが有るかも知れません。



川越線・八高線の205系は残り2編成ですので、こちらの方は今年いっぱいには全廃しそうな感じですが、武蔵野線の205系はあまり置き換えの進行も、やや遅い感じがいたしますので、2020年までに置き換えが完了するのかも、疑問に思っております。



JRが発表した計画何て、変更される場合もございますので、武蔵野線の205系の全編成がインドネシアに譲渡されるか否かは、疑問に思っております。



先月も大宮総合車両センターに、検査入場した編成も既に出場しておりますので、まだまだ活躍しそうな感じもいたします。



次の離脱車両がどの編成になるのかは、私も鉄道業界に携わる者ではございませんので、何とも言えませんが、気になるので有ればリアルタイムに、ネットで情報収集して配給回送のシーンを、沿線で撮影すれば良いと思います。



武蔵野線の205系でも現在運用中の編成で、状態悪い編成や故障トラブルの多い編成も有ると思いますが、それもJRで修理して、譲渡するのでしょうかね。



ドア関連のトラブルも多いだけに、ちょっと不安な感じもいたしますが。



今後の動きをチェックして行きたいですね。



※写真は武蔵野線の撮影地、東川口〜東浦和間を走る205系M21編成の府中本町行き。



撮影日2018年5月17日



2018-0609-RIDATU.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー






posted by soloonly at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

八王子の街並みをバックに浅川橋梁を渡る中央線211系電車

こんにちは。週末土曜日、如何お過ごしですか。



今日の写真は中央線の浅川橋梁を渡る、211系電車の写真を掲載いたします。



中央線の浅川橋梁は約140mの長さで、列車の編成にすると約7両分の長さ(1両辺り20mとした場合)がございますが、橋梁を渡る列車を撮影するとなると、3両〜4両が丁度良く編成写真を撮影するには、ベストなイメージでございます。



八王子〜豊田間に掛かる短い橋梁ですが、東京多摩地区に掛かる中央線の橋梁としては、多摩川橋梁に引き続き浅川橋梁も、撮影地となっております。



今日の写真は京王線の長沼駅から、徒歩で約5分の場所から撮影した写真ですが、手軽に中央線列車の側面撮りができる撮影地ですので、夕暮れ時等は良い感じになるかと思います。



前述の通り140mの長さですので、中央快速や中央特快のE233系、特急あずさ号・特急かいじ号のE257系、特急スーパーあずさ号のE353系、特急成田エクスプレスのE259系や、ホリデー快速富士山号のE257系も、側面撮りするには編成切れするものの、浅川の橋梁から俯瞰して、撮影するのも良いかも知れませんね。



最も編成を切れせずに浅川橋梁を渡る列車を撮影するとなると、竜王発根岸行きの82レ貨物列車を、土休日限定で狙えば、コンテナ3両位の編成でEH200が牽引し運転しておりますので、ベスト写真が撮影できると思います。



因みに82レ貨物列車の八王子通過時刻は、16時代ですのでその頃を狙って、俯瞰撮影してみても良いと思います。



日の長い晴れた時期にぜひ、チャレンジしてみてくださいね。



※写真は中央線の八王子〜豊田間に掛かる、浅川橋梁を渡る211系電車。
同区間の211系は6両編成で運転される為、編成切れしてしまうの点は否めない。
82レ貨物列車の場合、土休日は数両のコンテナを牽引し運転される為、上手くいけば編成全体を収める事が可能で有る。



撮影日2018年5月26日



2018-0609-CHUOULINE.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村





wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月08日

雨に濡れる紫陽花が輝く時期です

関東地方も梅雨入りになり、この週末は生憎の雨模様になりそうですが、満開の紫陽花が雨に濡れながら、輝きを増す時期ですね。



紫陽花の花々も、色取り取りの花が咲いておりますが、皆さんが好きな色の紫陽花は何色でしょうか?



紫の紫陽花が多いので、紫の紫陽花を好む方も多いと思いますが、より色鮮やかになるピンクの紫陽花も、華やいで良いかと思います。



雨のシーズンでも外出して、紫陽花を撮影してみたいですね。



それでは良い週末を!



DSCN5090.JPG





wpXレンタルサーバー




posted by soloonly at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物

日替わりで貨車が変わる配6795レ

東京貨物ターミナルと熊谷貨物ターミナルを結ぶ、JR貨物の貨車の配給輸送の配6795レは、EF210の牽引により、毎日運転のダイヤで設定されております。



ただ配給運転が無い場合は、当然ながら運休いたしますので、平日や休日でも運転したり、運休だったりいたしますので、配6795レを撮影したい場合は、予めネット等の情報を確認してから、撮影された方が良いと思います。



ダイヤは東京貨物ターミナルを7時35分に発車し、東海道貨物線〜武蔵野線〜高崎線を経由いたします。途中の新鶴見と大宮操車場で、長時間の停車をいたします。



連結される貨車は日替わりでその日によって異なるので、掲載写真を撮影した先週の金曜日は、太平洋セメントホキ10000形貨車1両が連結されたり、その他にはコキ・タキの貨車が連結される場合もございます。



あと変わったケースとしては、牽引機関車の次位に回送用の機関車が、連結される場合が有る事です。



一方上り列車のダイヤは、配6794レとしてダイヤが設定され、熊谷貨物ターミナルを11時13分に発車し、東京貨物ターミナルには15時54分に到着いたします。



こちらは貨車の交番検査や全般検査の入場輸送や、東京貨物ターミナルへの貨車の送り込み等で、ダイヤが設定されている様ですね。



私も配6795レ・配6794レをあまり撮影する機会が無かったので、撮影地を確認して様々な貨車を撮影してみたいですね。



詳しい運転ダイヤは、ネットでも掲載されておりますので、興味有る方は閲覧してみては如何でしょうか。



※写真はEF210-170号機が牽引する、ホキ10000形貨車1両の配給で、熊谷貨物ターミナルを目指す。



撮影日2018年6月1日




2018-0601-haikyuu.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村




wpXレンタルサーバー







posted by soloonly at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

国鉄時代には見られなかった海上輸送のコンテナ積載貨物列車

こんにちは。週末金曜日、如何お過ごしでしょうか。



関東地方も梅雨入りいたしましたが、6月でも半袖では寒い場合も多く、10月の秋の様な感じで寒暖差も激しいので、体調に気を付けて過ごして行きたいと思います。ここ数日、半袖で過ごしておりましたら、体がだるくなり体調も優れない日もございましたので、皆さんも気を付けてお過ごしください。



前置きが長くなりまして、失礼いたしました。



さて今日の鉄道ブログは、今週月曜日に撮影した、EF210-136号機牽引の4073レ貨物列車の写真を、掲載いたします。



撮影場所は定番の、埼玉与野〜北浦和間で撮影いたしましたが、4073レのEF210の次位に連結されている、コンテナ貨車に国鉄時代には見られなかった、海上コンテナが積載されております。



最近では国際海上コンテナも目に付く様になり、昭和時代の国鉄貨物のコンテナ列車とは、全く趣も異なる様な貨物輸送になって来ました。



国鉄時代にも国際海上コンテナ輸送は、計画として古くから有った様ですが、当時の車両構造や技術的な問題、港湾や道路整備で、実現にには至らず民営化でJR貨物になってから、漸く実現する結果となりました。



その他に民間宅急便業者最大手の、クロネコヤマトことヤマト運輸もや佐川急便では、国鉄時代にコンテナ積載して輸送は皆無でしたが、JR貨物になってから主要都市間で、それらのコンテナを目にする機会も多くなり、今では珍しく無くなりました。



今後は長形の31フィートコンテナや40フィートのコンテナ積載も、目にする機会が多くなると思いますので、JR貨物の輸送も大きく変わるのでは無いかと思います。





貨物列車も国鉄時代の様な、多種多様なバリエーションは無くなりましたが、その分コンテナの種類を追いかけて、撮影するのも面白そうですね。



※写真は武蔵野線連絡線の浦和トンネルを抜け、大宮方面へ走って行く4073レ貨物列車。
4073レ貨物列車は、東京貨物ターミナルを夕方に発車し、宇都宮貨物ターミナルに夜間に到着する貨物列車で有る。
経由は東海道貨物線〜武蔵野貨物線〜武蔵野線〜宇都宮線を通って運転されている。



撮影日2018年6月4日




2018-0608-FLIGHT.JPG



にほんブログ村




にほんブログ村



wpXレンタルサーバー








posted by soloonly at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月07日

半分にまで減少した東京メトロ03系電車

東京メトロ日比谷線(以下 日比谷線)と東武スカイツリーライン・東武日光線で運転されている、03系電車は今月6月1日現在、168両にまで減少いたしました。



1988年〜1994年までに42編成336両が製造されましたが、初期型が残り5扉チョッパ車や、最終増備車が先に廃車されている状況でございます。



今後も13000系の増備に寄って、03系の運用離脱と廃車も順次、進められて行くと思いますので、03系と13000系で運転されている、日比谷線沿線と東武線の乗り入れ区間の撮影地で、早めにカメラに収めておきたいものです。



今年03系に何度か乗車いたしましたが、車内は陳腐化した感じとは言えず、日比谷線のホームドア設置の為に、車両をホームドア設置に合わせて更新するよりも、新型車両に置き換えて運転させた方が良いと判断されての、車両置き換えになると思いますので、25年前に全廃された3000系の様な廃車末期の陳腐化した車内とは、異なる感じもいたします。



現に乗り入れ車両の東武鉄道20000系は、編成の一部を廃車にして4両へ短縮の上、20400系に改造されておりますので、東武20400系として今後は日光線や宇都宮線等で、運転されるものと思われます。その分8000系の廃車も早まると思います。



03系も一部の車両は、地方の中小私鉄に有償譲渡されておりますので、新たな転職先の決まった03系は幸運ですね。



東京メトロも車両の置き換えが激しいですが、過度期の現在の運用を利用して、沿線で撮影して行きたいと思います。



03系の全廃まであと2年、撮影される方々はお早目に!



※写真は東武スカイツリーラインの武里〜一ノ割間を走る、日比谷線直通03系電車108編成の中目黒行き。
次の運用離脱される車両は、どの編成になるので有ろうか?



撮影日2018年5月20日




2018-0607-HIBIYALINE03.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村



wpXレンタルサーバー







posted by soloonly at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。