アフィリエイト広告を利用しています

2019年11月24日

撮り鉄、乗り鉄、模型鉄… 鉄道趣味にお金はいくらかかるのか?

大丸2撮り鉄、乗り鉄、模型鉄… 鉄道趣味にお金はいくらかかるのか?

1574553585876.png
大丸2️奥が深い鉄道趣味


⏹️鉄道ファンといえば日陰の存在だったが、今や女性芸能人が鉄道好きを公言する時代


趣味=お金がかかるものという印象は強いが、鉄道趣味とは奥が深い。


⏹️鉄道ファン


車両の写真を撮る“撮り鉄”


鉄道に乗る“乗り鉄”


模型が好きな“模型鉄”


右矢印1️この三大派閥で構成。

スポンサーリンク




⏹️そこに歴史、収集、時刻表などが複雑に絡み合う形で形成されている


【全国を飛び回る乗り鉄】


は一見ものすごくお金がかかりそうだが、鉄道に乗れる時間には限りがあり
、ごくごく一部の超高級豪華列車を除けば、乗車料金は法外なものではない。


青春18きっぷなどのオトク切符を使って費用を節約する方法もある。


【撮り鉄も乗り鉄と同様】


写真を撮れる時間には限りがあり、自ずと上限額は決まってくる。


撮り鉄の場合、車で移動をし、そのまま車中泊することで費用を節約するパターンは少なくない。


カメラを数台セットし、レンズも超高級タイプを使用するとかの必要はなく、小遣いの範囲内で十分楽しめる趣味。


【“天井知らず”なのは模型鉄】


車両を集め始めれば際限なくお金は掛かり、ジオラマを作れば、やがては手狭になる。


自宅に模型専用の部屋を作ったり、郊外に引っ越したり、自宅の庭に離れを作ったりすれば、数百万円のお金は簡単に出ていく。


月々数万円の出費なら、学生がバイトをしながら楽しめるレベルだが、数百万円となれば、かなりの経済力と決意が求められる。

1574553601061.png
大丸2️お金をなるべくかけずに楽しむ方法もある


⏹️「時刻表で遊べば、お金はほとんどかからない


時刻表を開いて架空の旅のプランを練ったり、


ミステリーのトリックに使えそうな乗り継ぎを探したり、


面白い駅名を見つけたりと、楽しみ方は色々ある。


地理に詳しくなり、地名にも精通すれば、社会生活でも役立つ場面はある。


⏹️ほぼお金がかからないのは“架空鉄”


○️現実には存在しない鉄道会社を妄想で作るもの


スポンサーリンク




【既存の路線図に描く】


・こんな鉄道もあったらなぁと、書き足す人


・一から鉄道会社を作る人


・そもそも実在しない地域に実在しない鉄道を走らせる人


右矢印1️タイプは色々である。


花見(さくら)架空鉄なら、お金がかかるのは紙と鉛筆代ぐらい。


一口に鉄道ファンといってもそのジャンルは想像以上に幅広く、かかる費用も大違いである。

スポンサーリンク


2019年11月12日

結婚式に会社の同僚を呼びたくない派vs呼びたい派、それぞれの体験談

大丸2結婚式に会社の同僚を呼びたくない派vs呼びたい派、それぞれの体験談

1573549738243.png
大丸2️結婚式に同僚を呼ぶべきか、呼ばざるべきか


人生において、大事なイベントの一つである結婚式。


挙式しない人も増えているというが、挙げる人にとって問題になるのが、披露宴に誰を呼ぶか。


職場の人間関係はややこしい。


@披露宴に会社の人を呼びたくない派


A披露宴に会社の人を呼びたい派


それぞれの理由と実体験をもとに解説していきます。


スポンサーリンク




大丸2️結婚式を挙げたのはIT企業に勤める30代の女性・Aさん


⏹️披露宴に会社の人を呼ぶのは「絶対に嫌だった」


やたらとプライベートに干渉してくるアットホームな社風。


それが面倒くさく、会社ではプライベートな側面を見せずにいた。


呼べる人数が限られている中で、上司、先輩、同僚を“選抜”すると、今後の人間関係にも影響が出る。


⏹️会社の人を誰も呼ばずに済ませる方法を考えた結果、ハワイでの結婚式に行き着きついた


Aさんは親族や友人を30名ほど招待。


右矢印1️総額300万円をかけてオアフ島で式を挙げた。

スポンサーリンク

雑誌読み放題!月額380円で250誌以上が読み放題



○️【メリット】


旅行するかのように式を挙げ、現地でのんびりとすることが出来た。


会社関係の人を呼んでいたら、各所へ配慮なくてはならず、式中も気が休まらなかったことを考えると、大正解。

1573549717081.png
『親族のみで海外で済ませた』と伝えることで、呼ばなかった理由も納得してもらいやすかった。


バツ1【デメリット】


国内で挙げていれば、一定人数の参加が見込めた。


挙式にかかった費用をご祝儀や参加費で少しは“回収”できる可能性があった。


ハワイ挙式にあたっては実家の両親にお金を借りつつ、持ち出しで数百万円の支出があったことで、肝心の新婚生活用の資金が足りなかった。


大丸2️結婚式に会社の同僚を「呼ばざるを得なかった」、総合商社で働く30代の男性・Bさん


⏹️職場恋愛での結婚だったため、式の参列者の約半数が会社の関係者


会社内の上下関係や結びつきやが強く、どう考えても招待しないと角が立つ人が多すぎる。


【結果】


仲の良い友人でも二次会からの参加にしてもらい、披露宴には会社の局長や部長などの役職者を優先。


席順にも苦労したが、今後定年まで同じ会社で働き続けることを考えると、仕方のない判断だった。


大丸2️会社の人を呼ぶか、呼ばないか


招待客ひとつにも、それぞれの人生観が反映されている。


一度きりの人生であるので、やりたいようにやるのが一番である。


花見(さくら)逆に葬式は会社の人を巻き込まないことが多いので、それを考えると結婚式も呼ばないことも普通である。


スポンサーリンク



2019年07月21日

有名人の【政治的発言が叩かれる】日本の歪み

大丸2有名人の政治的発言が叩かれる日本のゆがみ
1563702859152.png

⏺️「遊戯王」作者もインスタグラムで滅多打ちに


大丸2️なぜ日本では著名人が政治的発言をすると批判されてしまうのか


⏹️日本では参院選を前に、芸能人や漫画家が政治的発言をしては批判される事態が続いている。


【俳優の古館寛治】


ツイッターで政権批判をすると「政治のことになんか触れず、『いだてん』の宣伝だけしとけ」と非難。


【高橋和希】


インスタグラムで自作のキャラクターに政権批判発言をさせた漫画家の高橋和希が大炎上。


右矢印1️『遊戯王』の作者・高橋氏は、自作のキャラクターに政権批判発言をさせたとして、謝罪コメントを発表


スポンサーリンク





⏹️『遊戯王』の件に関して


多くのファンを持つキャラクターに政治的なことを言わせたのが問題だったとする見方がある。


【疑問点】


キャラクターでなく、高橋氏個人の発言であったら、誰も何も言わなかったのだろうか。


【結論】


おそらく違う。


右矢印1️高橋氏が個人として発言したとしても、古館氏と同じようなバッシングを受けたと思われる。


!️日本では有名人が政治的発言をすると、なぜか拒否反応が起きやすい。


大丸2️日本とは真逆のアメリカ


⏹️アメリカ


セレブリティーは政治的、社会的発言をするのが当たり前という風潮。


選挙前は特に、多くの有名人が支持する候補者を表明し、候補者のために先を争って協力するのが一般的。


例、


⏹️2016年の大統領選直前


ハリウッドスターのロバート・ダウニー・Jr


スカーレット・ヨハンソン


マーク・ラファロ


ジュリアン・ムーア


右矢印1️大物スターが総出演して、選挙に行こうというコマーシャルを製作、放映。


!️CMではトランプを名指しこそしていないが批判をしている。


・「人をクビにすることで有名になったあの男を核兵器の手の届くところにやるのか」


・「人種差別者で臆病者のあいつはこの国を永遠に破壊する」


・「悪夢は、始まる前にストップしよう」


右矢印1️などと言っており、その意図は明らかであった。


⏹️豪邸を所有する彼ら彼女ら


自宅を候補者の選挙資金集めパーティーの会場に提供したりもする。


【前回の大統領選】


・ジャスティン・ティンバーレイク


・ジェシカ・ビール夫妻宅


右矢印1️ヒラリー・クリントンのためのパーティーが行われた。


【2019年5月】


2020年のアメリカ大統領選の民主党候補であるピート・ブティジェッジパーティー


右矢印1️グウィネス・パルトロウ宅で行われ、ロブ・ライナーやマーティン・シーンらの大物が出席。


また、昨年の中間選挙の時期には、遅ればせながらテイラー・スウィフトも政治的発言を始めている。
1563702843941.png

大丸2️政治に無関心は「頭が悪い」と同意義


⏹️ハリウッドではマイナーな存在である共和党支持者も、同様


過去にカーメル市長を務めたこともあるクリント・イーストウッド


右矢印1️自分と違いヒラリーは政治を金稼ぎに使ったと批判し、自分はむしろトランプを支持すると発言。


⏹️誰もが政治について発言する状況


右矢印1️何も言わないセレブがいると、逆にどうしたのだろうと思ってしまうくらいである。


【テイラー・スウィフト】


保守が強い地域にファンが多いせいかと臆測されていた。


「あまり知らなかったから(もっと政治を)わかってから発言したかった」


右矢印1️これまで黙っていた理由を説明。


!️この様なケースが示すように、何も言わない人はおそらく、「反感を持たれるのが怖い」か、「知らない、関心が薄い」のどちらかである。

スポンサーリンク






大丸2️どちらもいいイメージはもたらさない


@個人的利益を重視して社会のために重要なことを言わないでおくというのは、自己中心的で視野が狭いように見える。


A政治のことを知らない、関心がないというのは「自分は頭が悪い」と言っているようなもの。


右矢印1️即ち、スウィフトのように、わかる努力をし、わかってから発言するという行動はなかなか賢い選択と言える。


⏹️アメリカの有名人ら


セレブの多くはフェミニズムや銃規制、動物愛護、環境問題など特定の社会的関心事項を持っていて、それについて発言。


○️プレミア(映画の封切り日)や記者会見の場では、そういった発言はあまりしないが、それは考えがあってのこと。


イベントは、特定の作品の宣伝のためにスタジオが高いお金をかけてやっているものである。


右矢印1️そこではその話に集中するというのがプロというものである。

1563702878160.png
大丸2️「発言を止める権利」は誰にもない


⏹️ツイートやフェイスブックなど個人的なツールで何を言おうと、それは本人の自由


スターは「私はかわいいだけじゃないんですよ」とアピールできる。


ファンもそのスターをより深く知ったり、ファンでなかった人もそのスターの新しい側面を発見できる。


⏹️政治的アーティストとして注目され始めたジム・キャリー


【おバカコメディーで知られてきた彼】


右矢印1️この新たな才能で違った層からも尊敬を集めている。


過激な絵を見たせいで、もうキャリーの映画は見ないと決めた人も、いくらかはいるかもしれない。


大丸2️金と名声で大抵のことは思いどおりにできるセレブにも、力が及ばないことはある


⏹️2016年の選挙で、みんなが思い知らされた


世の中にはいろんな意見がある。


・「誰かの正しいこと」


・「誰にとっても正しいこと」


右矢印1️とは限らない。


花見(さくら)彼ら彼女らは自分が信じた行動を取るし、そもそも民主主義とは自由と平等を約束するものでもある。

スポンサーリンク


東大生の親に【お受験ママ】が少ない理由

大丸2東大生の親に「お受験ママ」が異様に少ないワケ
1563679780741.png

⏺️強制でも放任でもない「3つの親力」とは何か


⏺️口うるさく「勉強しなさい」と言うかわりに、東大生の親は何をしていたのでしょうか


大丸2️東大生の親は「お受験ママ」が多いという誤解


・「東大生の親って、子どもにめちゃくちゃ勉強させまくってそう」


・「めちゃくちゃスパルタなお受験ママが多そう」


右矢印1️大抵、東大生の親のイメージというのはこういうもの。


大丸2️100人以上調査した結果


⏹️「いわゆるお受験ママ」のイメージとはまったく違った親御さんの像


例、


・東大生の多くは、親御さんから「勉強しなさい」と言われた記憶がない。


・親から言われて勉強して、その結果東大に入ったという学生はあまり見かけない。


右矢印1️東大生の親は放任主義が多いのかと言うと、そうではない。


【東大生の親御さんを調査した結果】


東大生の親がもつ「親力」について、


ここから詳しく説明していきます。


スポンサーリンク





大丸2️東大生の親は子どもに「自分で考えさせている」ということ


⏹️東大生の親は何事も「強制」しない


親力@:自分で考えさせる


「勉強しろ」


「これをしなさい」


「あれをしなさい」


右矢印1️子どもに話すことはあまりない


⏹️子どもに何も求めなかったのかと言うとそうではない


バツ1上から目線で教えたり


バツ1命令する


○️そこまでの道筋を示す


右矢印1️パターンが多いことがわかった。


例、


⏹️中学受験の時


「この学校に行きなさい!」


右矢印1️この様に言われたという東大生は少ない。


○️「この学校だったら、こういうこととか、こういうことができるらしいから、きっと楽しいんじゃない?」


右矢印1️道を示してもらったという東大生が多い。


バツ1「これはこういう名前なんだよ、覚えなさい」とただ教えられたのではない。


○️「これって、どういう意味なんだと思う?」


○️「なんでこういう名前なんだと思う?


右矢印1️一緒に考えてみようと提案。


⏹️必ず自分で考えさせてもらえたという東大生が多い


【東大生の親】


右矢印1️受験も勉強、日常生活のさまざまな場面で、「自分の頭で考えて行動する」ことを支援していた。


○️答えが示されていたとしても、自分で考えて、そのうえで自分で選択した物事のほうが、人間は結果を出しやすい。


@人間の行動を「強制(人から言われてやる)


A自発(自分からやろうと決める)


この2つに分けたとき


@人間は「やれ」と強制される。


A人間は「やろう」と自発的に選ぶ。


Aの方が圧倒的に頑張れる生き物である。


花見(さくら)東大生の親は、「自発」を引き出している。


親力A:「勉強しろ」は中学まで


「小さいころは勉強しろと言われた」という東大生もある程度いた。


右矢印1️しかし、中学生までである。


⏹️「高校生になってからは一度も勉強について口出しされたことがない」という東大生も多かった


大学受験となるとなぜか、ピタリと「親から勉強をバックアップしてもらった東大生」の数が減る。


「自分の子が東大に行くなんて想像もしていなかった」と言われたという東大生が大半である。

1563679764054.png
⏹️「自発的な選択のほうが頑張れる」


小さいころから全部自発的に決めるというのはなかなか難しいものである。


【どんな物事の選択をしたとしても】


○️はじめはある程度人から言われたことをやってみて、自分の中で「型」を作らなければならない。


バツ1「勉強なんかやりたくないんだ!」と言うのではない。


○️「親や先生が言うなら、ちょっと勉強頑張ってみようかな」


右矢印1️この様な素直な気持ちがないと、「自分で考えて正しい選択をする」ということができない。


⏹️人間の行動は「強制」と「自発」


右矢印1️100パーセント「自発」だと問題が起こるということねある。


○️上記の2つのバランスが重要。


高校生というのは、「強制」ではなく「自発」で動かなければならないタイミングである。


スポンサーリンク





大丸2️東大生の親に「お受験ママ」が異様に少ないワケ


⏹️強制でも放任でもない「親力」とは何か


【小学校・中学校というのは義務教育】


・国や社会からの要請で勉強をやらなければならない時間だと考えることができる。


【高校生というのは義務教育ではない】


・本人にその自覚がなかったとしても、誰かから強制されて教育を受けているのではなく、「自発的に」勉強する期間。


○️高校生になったら、もう勉強にも、それ以外のことに関しても「強制」ではなく「自発」によって行動させる。


★【ここがポイント】


どんなに気になっても口出しはしない。


そういう教育をしている親御さんが、東大生には多い。


家庭が「気持ちが安らぐ」場所になっている。


親力B:「合格してほしい」と思わない


⏹️「合格してほしい」と思わないということ


「そんなわけないだろ」と思う方が多いとかんがえられる。


右矢印1️東大生の親御さんの最大の特徴である。


【東大生の親御さんのイメージ】


「自分の息子や娘が東大に合格して、社会的地位を得てほしい」と望んでいることは少ない。


「自分の子どもが本気で頑張っている目標」を応援しないわけではない。


右矢印1️親御さんにとって受験というのは、しょせんその程度の話である。


・東大以外の大学


・スポーツでいい成績を収める


・e-スポーツの選手になる


右矢印1️自分の子どもが頑張っていることは平等に応援するべきである。


○️それ以上でもそれ以下でもないと考えている場合が多い。


例、


⏹️東大生が、東大受験を終えたとき


★【ここがポイント】


右矢印1️試験が終わったその日に「お疲れ様の会」を開いてもらったことがいちばんうれしかったと語っていた。


・合格か不合格かはいったん置いておいて、とりあえず無事に試験を受けることができた。


・そこまで頑張り続けることができた。


○️結果ではなく、その頑張りを親御さんが評価してくれており、それがいちばん、うれしかった。


⏹️親御さんが結果にこだわってしまうと、どうしても子どもはその重圧を感じてしまう


「落ちたらどうしよう」


「受からないと、親が悲しむ」


右矢印1️プレッシャーというのは、ある種「強制」に近い。


⏹️「受かったら親をはじめ、いろんな人が喜んでくれるかもしれないから頑張ろう!」


右矢印1️自発的に思えると、受験生にとってそれはプレッシャーではなくモチベーションになる。

1563679749267.png
大丸2️受験は特別なイベントではない


⏹️ほかのものと同じような扱いで考える


・「ダメでもまた頑張ればいい」


・「この頑張りが無駄になるわけじゃない」


右矢印1️この様に思って試験会場に行くことができると、思わぬ力を発揮することができるかもしれない。


花見(さくら)東大生の親は、子どもが「自発的に」何かを考え、選択し、努力することをいろんな角度から応援していることが多い。


花見(さくら)親になったら、子どもにそう思ってもらえるように接することができればと思います。

スポンサーリンク



2019年07月20日

自殺した家族の葬儀で2つの苦労が存在

大丸2自殺した家族の葬儀で直面する2つの苦労
1563578666242.png

⏺️日本では「毎年2万人以上」が自殺している


⏺️もし自分の家族が自殺してしまったら、遺された家族は故人をどのように弔ったらよいのか。


スポンサーリンク




大丸2️日本では毎年2万人以上が自殺している。


⏹️考えたくないことだが、もし自分の家族が自殺してしまったら、どう弔えばいいのか


【自殺の場合】


病死や老衰死とは別の負担が生じる。


例、


・病死の場合


入院先の医師が死亡を確認した後、遺族は遺体をすぐに引き取ることができる。


・自殺の場合


遺体を引き取るにも時間がかかる。


大丸2️なぜ遺体をすぐに引き取れないのか


⏹️自殺者の遺体は、まず警察が死因を調べる必要がある


事件性がないか、つまり自殺に見せかけた他殺ではないかチェックする。


場合によっては専門の医師の解剖を要するため、遺体が返ってくるまでに数日かかることもある。


大丸2️残念ながら、警察の遺体管理状態は決して良くない


⏹️解剖の可能性を考慮して、遺体を強く冷して保存できない


!️遺族が引き取るまでに時間がかかってしまったがために、遺体の状態が悪化する可能性もある。


【ポイント@】:誰かに同席してもらう


故人が遺族の元に戻ってきたら、次は葬儀社と打合わせをする。


可能であるなら、家族以外の信頼できる誰かに同席してもらったほうが良い。


⏹️遺族の気持ちはどのようなものなのか


彼ら彼女らは大きな心労から打ち合わせの場でも激しく取り乱してしまうのか。


右矢印1️実際はその様なことはなく、極めて冷静な態度を取る遺族が多い。


⏹️遺族には2つのパターンがある


@故人がうつ病などで過去に何度か自殺未遂を繰り返しており、遺族側に心の準備ができている場合。


A自殺という不条理な状況に対する怒りが外にではなく、手を差し伸べることができなかった自分自身に向かっている場合。


@の場合


右矢印1️心の準備ができているわけですから、葬儀の打合わせは滞りなく行えることが多い。


Aの場合


右矢印1️一見、葬儀社と普通に会話をしているように見えるのですが、後で何を話したのかまったく覚えていないということが多い。


Aのような状況に直面した場合


葬儀の打ち合わせには冷静でいることができ、かつ信用できる知り合いに同席してもらうことが理想的である。


まわりがそうは思わなくても、遺族が故人の死因が自殺であったことを隠したがる場合もある。



【故人が人との付き合いの少ない高齢者の場合】


右矢印1️誰も呼ばずに葬儀を済ませても違和感はない。


【若者で10代の自殺者の場合】


右矢印1️周囲に隠し通して葬儀を行うことはかなり難しい。


・急死したにもかかわらず、故人の友人、知人を呼ばず葬儀を行えば、いろんな臆測を呼ぶ。


・変わり果てた姿の故人と面会させるわけにもいかない。


・遺族と葬儀社にとって大変悩ましい問題。

1563578683086.png
大丸2️15年程前から状況は少しずつ改善している


⏹️「エンバーミング」という、遺体衛生保全技術が日本の葬儀業界に導入された


【背景】


アメリカの南北戦争で亡くなった兵士を故郷に送り返すために発達した技術。


・体内に薬液を入れて腐敗の進行を止める。


・傷ついた骨格を修復。


・特殊なファンデーションで皮膚を自然な色にする。


右矢印1️これらが出来たりする技術。

スポンサーリンク





大丸2️日本人の自殺の手段の約7割を占める「縊死(いし:首吊りのこと)」の例


⏹️処置方法について解説


@縊死の遺体は首に縄の跡がしっかりと残り、顔が変色している。


A薬液を血液に注入した後、首の皮膚を伸ばしてくぼみを埋めて、周りの皮膚と一体化させる。


B生前に撮られた写真を基に、専用のファンデーションで皮膚の色を生前に近い状態に戻していく。


右矢印1️縊死の痕跡をかなり消すことができる。


○️こうした処置を経たうえで、死因を急性心不全などの病名にして、葬儀を執り行うわけです。
1563578697623.png

大丸2️遺族の負担を軽くする


⏹️エンバーミングによる自殺遺体の修復


○️死因を隠すという機能以外にも、遺族の心理的ストレスを軽くするという効果がある。


右矢印1️変わり果てた遺体を見て、遺族は助けることのできなかった自分を責め続ける。


花見(さくら)少しでも故人を生前の元気な頃の姿に近づけることで、遺族は最後に故人に何かをしてあげることができたという気持ちになれる。


【ポイント2】:エンバーミング技術を持つ葬儀社を選ぶ


大丸2️エンバーミングの費用は15万円前後


【問題点】


⏹️ごく一部の葬儀社しかこの技術を持っていない。


・衛生面に配慮した専用の設備


・2年間の学習期間を経て試験に合格。


・資格保有者を持つ葬儀社。


右矢印1️これでなければ行えない。


そのためエンバーミングが施されるのは、日本の死亡人口の2〜3%程度である。


⏹️万一のときのため


花見(さくら)エンバーミングの技術を持っている葬儀社を選ぶという選択肢があることを知っておくと良い。

スポンサーリンク



2019年07月18日

親が先生役をすると自立できない子になる

大丸2「親が先生役」をすると子どもは自立できない

1563422083023.png
⏺️自発的に勉強しない中学3年生の何が問題か


⏺️よかれと思って「親が先生をやって」はいないか


大丸2️中学3年の息子について相談


⏹️間違った問題の振り返りをまったくしない


【現状】


・どこが間違ったかを確認せず、回答を赤ペンで写して丸にする。


・解答を見たり、先生に聞いて、それだけでできたつもりになって、その後、自分で解くことをしない。


・穴埋めの部分だけを暗記し、文章自体は書けない。


・正解がわからなく、自分で思い出して書いた回答を暗記した。


・正しいかもわからないものを暗記して穴埋めし、正解したかのように思う。


・小学生の頃からこの繰り返しで、いくら言っても直らない。

スポンサーリンク




大丸2️間違ったアプローチ方法でいくらやっても直らない


⏹️最大の問題点


バツ1「親が先生をやっている」ことに問題。


中学校3年の子どもの勉強内容や出来、不出来の細かい分野を、親がなぜ詳しく知っているのか。


右矢印1️それに問題がある。


⏹️「いくら言って直らない」だが、何回も言っているから直らない


改善しないことを何度もやって、それでも一向に変化がない。


右矢印1️そのアプローチ方法は完全に間違っていることを意味する。


⏹️この矛盾に気づかないといけない


・高校時代


「数学のベクトルの計算をよく間違える」


右矢印1️とか言うようになる。


・大学時代


「必修科目の経済概論で点を落として留年するかもしれない」


右矢印1️どうしたら良いのか。


・就職活動時代


「面接で受けが悪く、コミュニケーション能力を引き上げるには?」


右矢印1️どうしたら良いのかとなる。


!️そんなことはないと思うかもしれないが、本当にこのようになる可能性は十分に高い。


右矢印1️テーマが変わるだけで、パターンは変わらない。


大丸2️事態が悪化していくと子どもは親の責任にする最悪な事態


⏹️親とは、いったい何をする存在なのか


親が子どものことを心配してこれまであれこれ苦労してきた。


・子どもが失敗したとき


・事がうまく運ばなくなるとき


右矢印1️子どもは「親の言うとおりやったのに失敗した」と言ったりする。


!️この時になって初めて親はこれまでやってきたことを後悔することがある。


・親とはいったい何をする存在なのか?


・親の役割って何なのか?


・子どもの自立とは何か?


○️最も重要なことを理解して、実行しなければ、今のような悩みは一生続くことになりかねない。
1563422117599.png

大丸2️どうすればいいのかということですが、それは単純


⏹️「親は先生という役割を演じるのをやめること」


【先生という意味】


右矢印1️学校の先生という意味。


○️指導のプロでもないのに、勉強についてあれこれ細かく指導するのをやめる。

スポンサーリンク




例、


次のような例を考える。


⏹️車の運転免許を取得し、パートナーとドライブに出かけたとき


自動車教習所の教官のようにパートナーから、


・「ブレーキが遅い」


・「ウィンカーを早く出すように」


・「一時停止できていない」


この様に、言われたらどう感じるか。


右矢印1️教官でもないパートナーにあれこれ言われることに対して不快感を抱く。


・パートナーはパートナーとしての役割がある。


・教官には教官としての役割がある。


!️それを間違って、異なった立場を演じるとそこからイライラが生じ、大きなトラブルに発展する可能性がある。


大丸2️「子どもの自己肯定感を上げて、自立を促すこと」


⏹️2つのステップが必要


【@ステップ】


「親は先生をやるのではなく、子どものよさを見つけ、それを認め、言語化する」


右矢印1️これにより、子どもは自分を肯定され、自信を持つ。


【Aステップ】


「子どもの自立を促す」


右矢印1️いきなり、自立させるのではなく、段階的に自立させて行く。


大丸2️親が関わるほど、子どもは自立しなくなる


⏹️本来は中学生の勉強について親は関わらないほうが良い


右矢印1️これまで勉強にかなり関わってきてしまったため、いきなりなくすのではなく、段階的になくして行く。


例、


英語だけは教えていくけれども、数学やその他の科目は自分でやるように促すだけにする。


勉強のやり方を伝え、あとは自分でやらせていくなど、徐々に離していく。


【理由】


これまでの習慣からいきなり別のパターンに切り変えるとその反動で、子どもが大混乱する場合がある。


⏹️親は先生ではないということを強く自覚する必要がある


今回ののケースは、これまで関わってきてしまったため、このように段階的になくすということを推奨。

1563422132479.png
大丸2️「親が関われば関わるほど、子どもは自立しなくなる」


⏹️親が学校の先生のような振る舞いをしているリスク


【子どもの視点】


学校でも先生がいる。


家に帰ってきても先生がいる。


右矢印1️一体、自分の親って何をする人?と疑問を持つ。


花見(さくら)今のような親の足かせが子どもから外れると、子どもは自分で考え、行動するようになっていく。

スポンサーリンク


三日坊主にならないように習慣化させるコツ

大丸2三日坊主にならないよう、やりたいことを習慣化させるコツをご紹介

1563405776275.png
⏺️「やると決めたことを続けられれば、人生は変わる」。


【問題点】


習慣化を精神論や根性論で乗り切ろうとするとつらくなり、結局続けられなくなること。


【習慣化を成功させる為に大切なこと】


習慣化を妨げているボトルネックがどこに存在しているのかを把握してアプローチすること。


・「何をやっても続かない」


・「やめられない」


・「先延ばししてしまう」


右矢印1️この様な悩みを持つ人への対策をここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク





大丸2️続けられない、やめられない、先延ばしする人


⏹️こんな悩みを抱えている人は多い


・早起き


・運動


・日記


・片づけ


・英語学習


右矢印1️これらを続けられない。


【理由】


ある程度辛くて、めんどくさいことは継続できない。


⏹️やめられない習慣


・食べすぎ


・飲みすぎ


・スマホの見すぎ


【理由】


快楽・優越感・ストレスによるもので、嫌なことから目を背けることができる。


新しいことをはじめたいけど、失敗が怖くて行動できない。


大丸2️面倒なメールや報告書など、嫌なことはいつも先延ばししてしまう


・「続けられない」


・「やめられない」


・「行動できない」


・「先延ばしする」


右矢印1️行動面での悩みは、4つのキーワードに集約される。


○️根性論で無理やり突破せずに、「自分をうまく乗せる」方法を見つけてあげることで打開しやすくなる。


⏹️100人いたら100通りある


残念ながら「これがぴったり!」と提示することはできない。


ここから、自ら気づけるように、多様な方法とヒントを紹介し、アドバイスします。


大丸2️簡単に習慣化について概略を解説


⏹️なぜ1つのことを続けられないのか


【結論】


脳には安全を守るために「新しい変化に抵抗し、現状を維持する」機能があるから。


右矢印1️「習慣引力」と呼ぶ。


・新しい習慣をはじめる。


・現状の習慣を変えようとする。


右矢印1️脳にとって「新しい変化」である。


⏹️良い習慣も悪い習慣もない


@必死に変化に抵抗するため、三日坊主に陥る。



A脳は一定期間続けると今度はその行動を「現状維持」しようとする。



B行動が無理なく続くのは「現状を維持する」段階に入っている。


右矢印1️これが習慣化された状態である。


⏹️習慣にはさまざまな種類がある


・片づけ


・英語学習


・日記


・節約


右矢印1️これらの習慣は、習慣化に要する期間は1カ月。


・ダイエット


・運動


・早起き


・コミュニケーション


・禁煙


右矢印1️身体のリズムに関わる習慣は、習慣化への期間は3カ月を目安になる。


★【最重要ポイント】


○️続けるモチベーション。


やる気が燃えるのはどちらか。


@「アメ(快感)系スイッチ」


A「ムチ(強制力)系スイッチ」


私は概ね、Aムチタイプ。


・ムチタイプ


右矢印1️「早朝出社は、目標を周りに宣言して退路を断つ」とスイッチが入る。


・アメタイプ


「早朝出社ができたらおいしいコーヒーを飲む」


「ダイエットができたら洋服を買う」


右矢印1️ご褒美などの快感を主軸に自分を乗せていく。


大丸2️モチベーションのスイッチを紹介


⏹️「行動の習慣」を変える方法


@楽しむことを第一優先にする


「楽しむ!」は、習慣化において意外と見落とされがちなポイント。


バツ1「苦痛なことでも根性で続けることにこそ、美徳がある」


右矢印1️この価値観から解放する。


バツ1楽しみながらやれることは遊びでしかないと思いがち。


○️無理に楽しくないことをしても長続きしない。


【人間は感情を持った生き物】


原則、好きなことは続くし、つらいことは続かない。


例、

・運動をはじめたいと思っている


バツ1ジムに行っても、ランニングマシンが苦手でどうしてもやる気になれない。


○️水泳は好きなので行くのが楽しみである。


テニス、ヨガ、卓球、ウォーキング、なんでと良いので、楽しめるかどうかを第一優先にして選ぶ。


⏹️早起きや片づけなども同じ


いかに楽しむかを先に考えないと、義務感やノルマだけで自分を動かそうとするとずっと大変なままである。


バツ1「なにをすべきか」ではない。


○️「なにをしたいか」からスタート。


A「これならできる! 」からはじめる


⏹️10年間毎日、日記を書き続けている人に継続のコツをヒアリング


【結論】


・無理しないことである。


・1行だけでも良いから、毎日書くこと。


○️「ベビーステップ」こそが、行動や継続の神髄。


【ベビーステップとは】


なにかをはじめるときに赤ちゃんのような小さな一歩から踏み出すこと。


例、


行動を起こすまではとても気が重かった。



一歩踏み出してみたら、やる気が後からついてきて行動が進んだ。


右矢印1️この様な経験は大体の人があると思われる。


行動を「0」から「1」にするのに膨大なエネルギーが必要


「1」を「2」や「3」にするのは、さほど力がいらない。


右矢印1️初動がもっともパワーを必要とする。
1563405761538.png

★【ここがポイント】


⏹️続けられない人は、例外なく完璧主義者である


日記を1行だけ書くという発想は出てこない。


「どうせやるなら、ちゃんとやらないと意味がない」とハードルを高めてしまう。


⏹️無意識にその高めたハードルが今度はノルマになる


右矢印1️なかなか行動できなかったり、続かなかったりする。


⏹️ベビーステップではじめるという習慣


先延ばしする


続かない


行動できない


右矢印1️この悩みを一気に解消する強力な解決策である。


「面倒」


「怖い」


「不安」


右矢印1️これらの感情が出てこなくなるまで徹底的に行動のハードルを下げる。


花見(さくら)継続のためには初動のハードルを下げてでも行動をゼロにしない。


【ベビーステップの具体的な設定方法】


・ジョギングをする → ウエアに着替える


・ダイエットする → お昼ご飯のライスを半分にする


・片づける → 5分間だけ片づけをする、トイレだけきれいにする


・禁酒する → ビール3杯のところビール2.5杯に減らす


・朝5時に起きる → 今より15分だけ早起きする


右矢印1️これなら一歩を踏み出すことができる。

スポンサーリンク





大丸2️感情レベルでピッタリ合うものを選ぶ


B試しにとりあえずやってみる・やめてみる


・感情レベルで自分にぴったり合うものは無理なく継続できる。


・自分の気持ちが乗るか乗らないかは、実際にやってみるとはっきりわかる。


例、


「運動を日課にしよう!」と決めたとする。


・ジョギング


・テニス


右矢印1️どんな運動だと自分は乗るのかを知るためにとりあえずよさそうなものをいくつかやってみる。


○️「ジョギングは驚くほど気持ちがいい!」


「テニスは思っていたよりも楽しくない」


右矢印1️心身が教えてくれる。


・朝に走るのがいいか


・夜に走るのがいいか


右矢印1️迷ったらまずは両方試してみる。


!️正解はないので、試してみて自分の気持ちが乗るほうでやれば良い。


○️やってみるだけでなく、実験的に”やめてみる”というアプローチも効果的。


例、


「試しに1週間、朝15分間だけメールを見ない」


「不要そうな定例会議をまずは2週間やめてみる」


「22時以降はスマホを見ないように3日間だけ電源をオフにする」


「3日間だけ定時退社してみる」


右矢印1️この様に実験してみる。


⏹️やめることの弊害を恐れている場合


試しに少しだけやめてみないと、どの程度弊害があるかわからない。


実際に弊害が生じれば戻せば良いという安心感のもとでやめる実験をする。


右矢印1️そして、よければ採用すれば良い。


バツ1やると決めたから「ずっとやらなければいけない」


バツ1やめると決めたら「ずっとやめなければいけない」


右矢印1️義務感ほど、自分の気持ちを乗せるのと真逆なものはない。


○️実験し、合うものを取り入れる、ダメならどんどん次のアイデアを出して軌道修正する。


C大変な日は「例外ルール」で乗り切る


「毎日1時間、英語の勉強をする」


「朝5時に起きる」


「毎日30分ジョギングする」


右矢印1️このように決めても、それを同じペースで1カ月間守り通すのは至難の業。


例、


⏹️「毎日1時間、英語の勉強をする」と決めたとする。


「突然のトラブルで残業が発生し、終電帰りになった」


「上司に怒られて気持ちが落ち込んでいる」


「寝不足で疲れていてなにもやる気がしない」


「飲み会で酔っていて勉強するには集中力がない」


右矢印1️さまざまなイレギュラーなことが起こる。


【イレギュラーな出来事のせいで、習慣化したい行動ができなくなる場合】


・サボる日が続くと、自己嫌悪に陥る。


・無力感を感じてやる気がなくなる。


・挫折の道に突き進んでしまう。


⏹️未然に防ぐために「例外ルール」を設ける


【例外ルールとは】


イレギュラーな出来事への対応をあらかじめルール化しておくことで、状況の変化に柔軟に対応できるようにする仕組み。


例、


・「気分が落ち込んだり、疲れたりしているときは、テキストを1ページだけ読む」


・「23時以降に帰宅する日は帰りの電車の中で単語帳を読む」


右矢印1️この様なルールが考えられる。


大丸2️自分を甘やかすためではない


⏹️例外ルールは、自分を甘やかすためではなく、継続への柔軟性を持たせるため


【璧主義傾向の強い人】


完璧にできなければ「やらなかったのと同じ」


右矢印1️極端に考えがちなので、例外ルールは非常に有効である。
1563405748355.png

⏹️習慣化のコツ


軌道に乗るまで行動をゼロにしないこと。


ゼロにすると再始動するのにものすごくエネルギーを使う。


【疲れているときや予定が詰まっているとき】


例外ルールに則り、


○️「ゼロにしないで、今日も一応やれた!」


この様に思えるようにする。


Dカタチから入る


⏹️「カタチから入るタイプ」と言う人は多い


決して悪いことではなく、習慣化のモチベーションUPのためには有効なことである。


例、


女性が、ランニングを日課にするために、高価な可愛いウエアを購入。


右矢印1️「体にもいいことができて、かつ自分が可愛く見えるならがんばろう!」と、彼女は気持ちが乗ってくる。


ゴルフで、高いドライバーやウエアを購入。


右矢印1️高いドライバーに見合う技術を身につけようと、練習に励むようになる。


読書日記をつけるにあたり、つねに持ち歩きたくなるような高級なノートとペンを用意。


右矢印1️それを取り出して書きたくなる。


そして自然と読書日記をつけることが習慣化されていくのです。


花見(さくら)行動するときに、カタチから入ることで気持ちを乗せることができるならば大いにこの方法を使う。


ここまでが、「自分をうまく乗せる」方法について紹介。


「これならやれそう!」と思うものを見つけて実践してみるこも大切である。。

スポンサーリンク


2019年07月17日

学習意欲が持続する人の習慣とは

大丸2一生、学習意欲が持続する人の知られざる習慣
1563340090610.png

⏺️もっと若いときに知りたかった真実


⏺️18〜19歳のときに「読書体験」や「学習習慣」が身に付いている人は、社会人になってもその習慣が維持される。


「若者の読書量が減った!」


この様に、嘆く人は多いが、あなたはどうだったろうか。


そして今も、勉強を続けているだろうか。


ここから、若いときの読書体験が、人生を豊かにする」事について、詳しく説明していきます。


スポンサーリンク





大丸2️人間はアホな存在だが勉強したらそれなりに立派になる


⏹️学生をはじめ若い人たちが本を読まない理由


右矢印1️大人が本を読ませる仕組みを考えないからである。


【人間観について】


・「人間は、本質的にはチョボチョボ(たいした差がない)でそれほど賢くない」という考え方


・「しかし人間は、勉強したらそれなりに立派な人になる」という考え方


右矢印1️である。


○️チョボチョボな人間に勉強をさせるには、仕組みをつくるしかない。


例、


日本人は中学、高校、大学と英語を勉強しているにもかかわらず、英語力はアジア諸国の中でも最低に近いレベル。


大丸2️では、どうすれば英語力を上げることができるのか


⏹️極論を述べるとすれば


・経団連


・経済同友会


・全銀協の会長


「TOEFLレジスタードマーク90点(120点満点)のスコアを持つ学生でなければ、いっさい採用しない」と宣言。


右矢印1️日本人の英語力は確実に上がる。


また、読書も同じことと言える。


⏹️大学生の読書量を増やしたい場合


企業が面接の時


・「ウォーラーステインをどう思うか」


・「この1年で読んだ面白い本を10冊挙げてそれぞれにコメントしてください」


右矢印1️などと尋ねる。


バツ1日本の大学生がほとんど本を読まない。


○️APU(立命館アジア太平洋大学)の学生の読書量が比較的多い。


【理由】


・「入学式で推薦図書一覧を配布する」


・「図書館や生協に推薦図書のコーナーを設けている」


・「ゼミや特別講義で読書を義務付ける」


右矢印1️この様な工夫を施しているからである。


「本を読まないと、就職できない」


「本を読まないと、落第する」


右矢印1️この様な状況に追い込まれたら、学生は勉強する(本を読む)ようになるはず。

1563340053411.png
大丸2️最新の脳科学


⏹️向学心や好奇心について


18〜19歳でピークを迎えるという研究結果が出ている。


きちんとした学習習慣や学習意欲を身に付ける。


○️「学ぶことは楽しい」


右矢印1️この様な感覚を覚えると、社会人になっても、学習習慣や学習意欲がそのまま持続する。


⏹️社会人になっても学び続ける人


○️生涯所得が高いことが実証されている。


【楽しく豊かな人生を送るために必要なこと】


右矢印1️18〜19歳での「読書体験」や「学習習慣」が決定的な役割を担っている。

スポンサーリンク




大丸2️世の中の「ファクト」を考えるために


⏹️印象に残っている本の紹介


1若い方に向けて、「世の中の“ファクト”について考える」ための本を3冊、紹介


@『陰謀の日本中世史』(呉座勇一(著)/角川新書)


★具体的な史実に照らして、もっともらしい陰謀論やトンデモ説を一刀両断に裁く本。


・人はなぜ、陰謀論を信じるのか。


右矢印1️単純明快でわかりやすく、「歴史の真実を知っているという優越感」を抱けるから。


【著者の呉座勇一さん】


歴史の安易な物語化が続いてきたのは専門家が誤りを指摘してこなかったから。


右矢印1️という主旨のことを書いている。


⏹️陰謀論を暴いても専門家の研究業績にはならないから、無視を決め込む


右矢印1️陰謀論やトンデモ説は生き続け、フェイクニュースの温床になる。


⏹️「本能寺の変には黒幕がいた」とする説がある


朝廷黒幕説


足利義昭黒幕説


イエズス会黒幕説


家康黒幕説


右矢印1️この順に紹介し、それぞれの問題点を史料に基づいて丁寧に解説している。


本を読むと、本能寺の変に黒幕は存在せず、光秀の単独犯行であったことがよくわかる。


⏹️歴史は面白いので、多くの人が安易に物語化する


有名な作家が物語化すると、読者はそれを史実だと信じる。


史実とフィクション、エンターテインメントと史実は、分けて考える必要がある。


【解釈に必要なこと】


数字


ファクト(事実)


ロジック(論理)


「こういう文献があって、こういうファクトがあるから、こう解釈してもいいのではないか」


右矢印1️数字とファクトとロジックを使って議論しながら、1つの真実に近づいていく学問が歴史。


○️『陰謀の日本中世史』は、陰謀論の誤りを数字、ファクト、ロジックで徹底論破する必読の歴史入門書である。


A『脳はみんな病んでいる』(池谷裕二、中村うさぎ(著)/新潮社)


★脳研究者の池谷裕二先生と作家の中村うさぎさんの対談本。


【池谷先生】


⏹️脳は「身勝手なストーリーテラー」だと述べている


脳は断片的な情報を与えられると、つじつまの合いそうなストーリーを自然と構築する。


⏹️脳の特性


「見る」という行為にも関係している。


・普段いろいろなものを見ているが、目の網膜から入ってくる情報は、パルス信号にすぎない。


・その信号を受け取った脳が、これまでの経験などを基に情報を補完し、解釈している。


○️「見る」とは「信じる」に近い行為だと述べている。


・認知症の老人は夫や妻の顔を忘れるのか


・最新科学は遺伝病を根絶できるのか


・天才の37%は発達障害というのは本当か


脳の仕組み


脳の歪み


右矢印1️正常とは何か、常識とは何かを知る意味でとても参考になる本である。

1563340074378.png
B『ファクトフルネス10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』


★教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げ、最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介している本。


【本書のイントロダクション】


著者のハンス・ロスリング氏が長年にわたって世界のエリート(著名な科学者、投資銀行の銀行員、ジャーナリスト、政界トップなど)


右矢印1️13問のクイズが用意されている。


例、


「質問3世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう?


A:約2倍になった


B:あまり変わっていない


C:半分になった


右矢印1️などの問題。


※答えは著書の中で解説されています。


【人は10の思い込みにとらわれている】


⏹️どの質問も大半の人は正解率が3分の1以下


しかも優秀な人(専門家、学歴が高い人、社会的な地位がある人)


右矢印1️その人ほど正解率が低くなっている。


例、


このクイズを動物園のチンパンジーに出したとする。


ランダムに答えるチンパンジーよりも人間の正解率のほうが低くなる。


!️事実と、世の中の常識的な見方はどうして異なってしまうのか。


【その理由について】


・「世界は分断されているという思い込み(分断本能)」


・「世界はどんどん悪くなっているという思い込み(ネガティブ本能)」


右矢印1️これらの10の思い込みにとらわれてしまっているから。


花見(さくら)【ここがポイント】


数字、ファクト、ロジックに基づいて考えれば、思い込みや固定観念に惑わされず、世界を正しく捉えることが可能。


聞きかじっただけの情報を基にしていては、適切な判断などできるわけがない。


「データの裏付けのないものは、勝手な思い込みにすぎない」ことを改めて教えてくれる良書である。

スポンサーリンク




2019年07月15日

動物虐待を楽しんでいた【52材料男の心理状態】

大丸2「動物虐待を楽しんでいた」52歳男に見る心の闇
1563152856113.png

⏺️虐待者は「人間にも」危害加える可能性がある


⏺️残虐性が年々エスカレートし、増加傾向にある「動物虐待」を取り締まりきれない日本の問題とは?


スポンサーリンク

Tポイントで始められる投資


大丸2️猫の連れ去り被害が相次いでいた


富山県富山市で、今年6月13日に無職の52歳の男が飼い猫1匹を盗んだとして窃盗の疑いで逮捕


50匹以上の猫を虐待して殺害した器物破損や動物愛護法違反の疑いでも捜査が進んでたが、富山地検より起訴。


52歳の男の認否については明らかにされていない。


また、「1年半前から50〜100匹を連れ去って殺した」などと話した。


⏹️撮影した動画の男


「せっかく苦労して捕まえたのに、すぐに死んでしまったら面白くないから、ただニャンニャン鳴いているのを聞いて楽しんどった」


「水だけしか与えずにそのまんま」


「弱ってから殺した」


右矢印1️表情も変えずに淡々と語っていた。


⏹️殺した猫は見つかることを恐れ、海や川に捨てていた


「1人暮らしで誰も相手にしてくれず、ストレス発散のために猫を殺していた」


右矢印1️身勝手な動機による凶行に多くの人が震えたことであろう。


なぜ、そのような行動になるのか。


ここから詳しく説明します。


大丸2️「動物虐待」は年々増えている


⏹️環境省の「平成30年度動物の虐待事例等調査報告書」


「動物の虐待等の判例等」


⏹️動物虐待は年々、増加傾向


右矢印1️平成29年度には109件の逮捕が報告されている。


⏹️動物虐待事件


右矢印1️犯人が見つからないことが多く、この逮捕数は氷山の一角にすぎない。


・インターネット上


残虐な方法で動物を虐待する動画や文章の匿名掲示板への投稿が相次いでいる。


⏹️52歳の男の携帯検索履歴


猫の殺害方法を調べたと思われる多くのワードが残されていた。


投稿を参考にして行為に及んでいた可能性が高い。


⏹️匿名掲示板の中


動物虐待専門の掲示板もある。


投稿数や残虐性が年々エスカレートしている。


右矢印1️「犯罪の温床」と多くの動物愛護団体から指摘を受けている。


「連続殺人犯が事件前に動物を虐待していた」


「動物虐待は凶悪な犯罪の予兆である」


右矢印1️言葉を耳にしたことがある人もいるのではないか。


大丸2️欧米における研究で、「動物虐待と対人暴力の連動性」が指摘


⏹️日本においてもその連動性が見られる事件が起こっている


1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件


右矢印1️加害者である少年が事件前に猫を殺害して、首を切り落としていた。


2014年に起きた長崎県佐世保市の高1女子生徒殺害事件


加害者である少女が事件前に動物の解剖に熱中。


右矢印1️「猫を解剖したりしているうちに、人間で試したいと思うようになった」と供述


※実際に日本では加害者の犯罪心理もつかめていない。
1563152872686.png

⏹️年々増加する動物虐待の現状


その行為に及ぶ根っこにある原因がどこにあるのかを見つけて、対策を練る必要がある。


大丸2️動物愛護法改正だけでは足りない


⏹️52歳の男が逮捕される前日(6月12日)に動物愛護法が改正


動物虐待への罰則


・「人が被害者になる重大事件の芽を事前に摘む」


・「動物を大切にする」


右矢印1️この意味合いも強化された形となる。


⏹️報告書による判例数は驚くほどに少ない


右矢印1️多くの動物虐待事件で犯人が見つかってないことを示している


スポンサーリンク





大丸2️動物は人間と違い言葉を発することができない


交友関係などからの目撃情報などは見込めず、捜査が難航しやすい。


ネット上に投稿された動物虐待も、投稿者は匿名のため特定は極めて困難。


⏹️動物虐待の動画や文章などを取り締まるための新たな法律も望まれている


罰則の強化だけでなく、「動物虐待専門の掲示板」にもメスを入れる必要がある。


大丸2️兵庫県警は動物虐待に関する相談や通報を受け付ける専用電話「アニマルポリス・ホットライン」を開設


「動物虐待と対人暴力の連動性」


右矢印1️兵庫県警のホームページでは「重要凶悪事件の前兆事案である動物虐待事案への的確な対応を図る」としている。


○️可能な限り凶悪犯罪を未然に察知し、予防するという取り組みである。


⏹️通報を受けた場合


右矢印1️その事案により関係する署や動物愛護相談センターなどに連絡し、情報の共有と適切な対策を行っている。


大阪市でも、「動物虐待ホットライン(動物虐待相談電話)」の8月1日開設を予定。


○️相談窓口を一本化することは、情報の共有とともに、適所においての素早い対応が可能。


○️通報先が明確になることで、何か不審に思うことがあれば一般市民が通報しやすくなる。


大丸2️日本の課題


⏹️イギリス


約200年前に英国動物虐待防止協会(RSPCA)
1563152890658.png

⏹️アメリカ


約150年前にアメリカ動物虐待防止協会(ASPCA→現在はニューヨーク市警察が業務を受け継ぐ)


右矢印1️これらが設立されている。


○️動物虐待などの通報を受けて捜査を行い、動物虐待犯を逮捕する権限を持つ。


・飼育環境の改善や飼育放棄防止


・里親探し


・しつけ


・カウンセリング


右矢印1️など幅広い活動を行っている。


大丸2️残虐性が年々エスカレートしている動物虐待を減らすためには


⏹️すべての都道府県にホットラインを開設


監視の目を光らせ、素早い対応をする必要がある。


動物がかわいそうという視点だけではない。


動物虐待の矛先が人間に向く可能性がある


右矢印1️この様に捉えることで、監視の目は上がる。


○️動物虐待を「楽しんどった」と語るような人間の怖い闇を、専門家とともに解明していくことが望まれる。

スポンサーリンク


2019年07月14日

LINEの管理が緩い人は厄介なことを招く

大丸2LINEの管理がゆるい人を襲う厄介すぎる事態

1563061302505.png
⏺️「多額の現金」を騙し取られた被害者もいる


⏺️連絡ツールとして便利なLINE、乗っ取りやなりすまし被害に遭わないためにはどうしたらいいのか


今やすっかり連絡ツールとして定着したLINE、出会い系被害や個人情報流出などにつながる例も多い。


過去にもさまざまなトラブルが起きている。


それは一体なぜなのだろうか。


ここから詳しく説明します。

スポンサーリンク





例、


⏹️ベッキーさんの事件で知れ渡ったLINE流出には、多くの人がヒヤヒヤしたと思われる


右矢印1️2016年1月、ベッキーさんと川谷絵音さんのLINEでのやり取りが流出し、週刊誌に掲載された。


⏹️クローンiPhoneを作ってリアルタイムで監視していた


@パソコンにiPhoneのバックアップを取る。


Aバックアップデータを元に別のiPhoneに復元する。


B両方の端末から同じアカウントにアクセス。


⏹️LINE社は2016年2月に仕様を変更


同じ操作を行っても複数の端末から同じアカウントにアクセスできないようにしている。


通常の使い方をしていれば、LINEが流出することはまずない。


大丸2️「見知らぬ他人」ともつながる10代


⏹️問題が起きたら、すぐに改善するのがLINEの姿勢


しかし、今もリスクはある。


・Twitterでは知らない人と交流


・LINEでは基本的に知り合いのみとつながる


10代の子どもたちは違う。


!️安全のため18歳以下はID検索機能が使えなくなっているが、彼らは見知らぬ他人とも安易につながろうとする。


例、


⏹️Twitter上で、「暇だからLINEしよ」などと友だち追加QRコードを公開している10代は多い


・LINEのID交換掲示板


・QRコード掲示板


右矢印1️IDやQRコードを公開している例も少なくない。


⏹️ある高校生は「Twitterで同じ趣味の人たちと盛り上がった


右矢印1️やり取りが多くなって面倒くさくなったから、LINEグループを作ってそっちに移った」


!️10代の子たちは共通の趣味でつながっただけで、まったく知らない相手とも気軽にLINEでつながってしまう。


右矢印1️これはかなり危険な行為である。


⏹️LINEでつながると通話もできてしまう


!️悪意ある大人などとつながってしまえば、甘い言葉で誘い出されて犯罪被害に遭う危険性もある。


大丸2️2018年8月消費者庁の呼び掛け


「毎月最低30万円分のビットコインを受け取り続けられる」


右矢印1️この様なLINEメッセージの誘い文句で消費者から多額の現金をだまし取る事業者についても注意喚起している。


LINEでのやり取りは、他人から見えないため被害に巻き込まれても外からは把握しづらい。


精神的な距離が近くなり相手と親しくなりやすい面もあるために、こうした犯罪被害が後を絶たない。
1563061277472.png

大丸2️LINEを乗っ取られる人の盲点


⏹️LINE乗っ取りと聞くと、「過去の話」と思う人もいる


右矢印1️今も乗っ取りは頻発。


・メッセージ


・QRコード決済


右矢印1️これらができるようになり、乗っ取られた場合の被害は以前よりも拡大している。

スポンサーリンク





大丸2️乗っ取り被害の発端となる原因


⏹️運営元であるLINE社をかたるフィッシングメール


「お客様のLINEアカウントに異常ログインがありました」


右矢印1️などとうたったメール内のURLをタップすると、LINEのログイン画面が表示される。


!️本物そっくりに作られた偽サイトであり、IDやパスワードを入力してしまうとアカウントを乗っ取られてしまう。


⏹️被害を防ぐため、LINE社は2016年2月から「2段階認証」を導入


【ログイン画面】


・正しいメールアドレス


・正しいパスワード


右矢印1️入力すると、登録した端末にSMS経由で認証番号が送られてくるようになった。


○️認証番号を入力すれば、無事LINEアプリにログインできるという仕組みである。


大丸2️突然「携帯電話番号を教えて


⏹️LINEの確認メッセージを認証してもらえる?


メッセージが友人・知人から届き、4桁の認証番号を教えてしまい、アカウントが乗っ取られるユーザーが多発。


右矢印1️なりすましで個人情報を聞き出すいわゆる「ソーシャルエンジニアリング」手法だ。


!️SMS認証番号は絶対に他人には教えてはならない。


大丸2️LINE社は乗っ取り被害を防ぐために、2016年から「2段階認証」を導入した


⏹️被害に遭わないためのコツはいくつかある


【いつもと違う端末からログインがあった場合】


LINEアカウントから通知が来る。


右矢印1️通知を必ず確認し、覚えがないログイン履歴があった場合はパスワードを変えるなどの対策をとったほうが良い。


ほかの端末からログインできない設定にしておけば、他人が別の端末からログインすることはできない。


「設定」→「アカウント」→「ログイン許可」はオフにしておくと良い。

1563061261411.png
大丸2️なりすまし被害も


アナログな問題も起きている。


ある女性は、保護者同士でのグループLINEで大失敗をした。


LINEは気軽につかえるため、ついつい注意を欠いた発言をしやすい。


⏹️メッセージを送る前に1度読み返して、問題がないか確認する習慣が大切


例、


@グループに参加していないあるママ友の悪口を書き込んでしまった。


Aそれをグループに参加していた別のママ友がキャプチャを撮り、当人に転送してしまった。


Bそれによって、相手と険悪な関係になってしまった。


例、


⏹️20代男性は、女友達から「けんか売ってるの?言いたいことがあれば直接言えば」と言われて驚いた


そのような覚えは一切なかった。


右矢印1️女友達に問いただすと、恋人が女友達になりすましでLINEメッセージを送っていたことがわかった。


スマホにロックをかける習慣がなく、LINEもほとんど使っていないので彼は気づかなかった。


⏹️スマホを落とすなどして個人情報が流出する事件も少なくない


○️万一に備えてスマホにはロックをかけておく。


○️念のためLINEにもロックをかけておくと安心。


⏹️LINEは親しい関係の人とつながるツール


不正アクセスされたり乗っ取られると、個人情報やプライバシーが筒抜けとなる。


周囲にも大きな迷惑をかけることになるので、くれぐれも注意してほしい。


スポンサーリンク


ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
教養チャンネルさんの画像
教養チャンネル
大丸1【毎日2回以上、参加型LIVE開催中】 心理学アーカイブ@ https://ameblo.jp/kyoyochannel/entry-12817811207.html note https://note.com/kyoyochannel threads https://www.threads.net/@kyoyochannel moomoo  https://www.moomoo.com/ja/community/profile/181432551?lang_code=5&content_type=personalpage&channel_name=-1 ーーーProfileーーー ●教養MC LIVE 毎週月曜日:FX為替News(21:30) 毎週火曜日:コモディティNews(21:00) 月末金曜日:ダンさんコラボ日本株News (20:30) ●教養チャンネルprimeLIVE 相場分析、チャート分析、質疑応答 日 時間未定 月(20:30〜21:10) 火(20:00〜20:40) 水(19:50〜20:30) 木(19:50〜20:30) 金(19:50〜20:30) 土 時間未定 ●共養チャンネルprimeLIVE 心理学、相場に当てはめた心理、テクニック 水(19:15〜19:45) 木(19:15〜19:45) 金(19:15〜19:45) ●共養チャンネル https://postprime.com/5EgS23XyOMY6B 上指差しフォローよろしくね星2️ ●SNS Twitter http://twitter.com/TOUSHIKEIBAS youtube https://www.youtube.com/channel/UCSBDlumYECmHTQCNymWqv5Q?view_as=subscriber ● 教養チャンネル取引口座 『SBIネオトレード証券』 https://t.82comb.net/cl?ak=19O89.3.IL7GA 《サムネイル自画像公認》⇩ 『みんなのFX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx 『LIGHT FX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-lightfx ●BEST情報はプライム投稿で閲覧可能  プライム登録は無料体験OK  https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0b300n0b7 ●PostPrimeフォロワー様募集中、「コメント全件返信中」  ・投資に関して  ・post primeについて   ・投資心理について  →些細なことでもコメントお待ちしております。 ●教養チャンネルはこんな人におすすめ  1、金融・経済・お得な情報を知りたい  2、最新で話題の投資先情報が知りたい  3、投資を始めたいが、    どこから勉強したら良いのかわからない人  4、会社の就業時間を利用し、効率化しながら、    さっと観たい人  5、金融・経済について学びたいが、    質問できる仲間がいない人 みんなのFX口座開設 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx LIGHT FX口座開設
プロフィール