2013年05月22日
餅入り巾着 鶏団子汁
♪ほっこり 餅入り巾着 鶏団子汁♫

餅入り巾着の鶏団子汁を作ってみました
時期外れですみません。
でも孫の大好物なのでうちでは定番メニューです。
団子汁といってもダシ汁の少ない煮物です。
味付けのポイントはたっぷり入った鶏団子
椎茸に昆布だしです。
鶏団子は白く、柔らかく仕上げないと
上の子は食べないので
鶏肉団子には玉ねぎのみじん切り
見た目はシンプルでも
ひと手間掛けた一品です。
鶏団子はふわっと
餅入り巾着は甘辛く煮た
椎茸がじゅわ~と口の中で広がり
餅好きの家族は喜んで食べてくれました。

材料 6人分
鶏挽肉 300g タネギ(みじん切り) 片栗粉 生姜すりおろし 塩 えのき 白菜 シラタキ(湯通し) 椎茸(水に戻し薄切り) 餅 油揚げ(湯通し1/2切る) 醤油 砂糖 昆布 水 ポン酢 | 300g 1個 3tbs 1カケ 1/2tsp 1パック 8枚 1袋 3枚 4個 4枚 2tbs 2tbs 10cm 1.5リットル 適量 |
アメリカの1カップの容量、240ml(240cc)
作り方 調理時間45分

1、鍋に水と昆布を入れ浸しておく。ボールに鶏挽肉、タネギのみじん切り、片栗粉、ショウガ、塩を入れ、全体がよくなじむまで混ぜる。
2、1が沸騰したら昆布は取り出し,肉団子を適当な大きさに丸め1に落としていく。

3、水に戻した椎茸を砂糖と醤油で煮る。レンジで柔らかくした餅と椎茸をかるく混ぜ、湯通しした油揚げに入れ楊枝でとめる。

4、肉団子が浮かんできたら油揚げの巾着、エノキ、白菜、シラタキを加えて再度煮立たせ灰汁を取り出来上がり。

ポン酢で召し上がってください。
