アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

オール電化3月分電気代&ブログ最終回



このたびの東日本大震災により、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。








今回の記事でこのブログは最終回とさせていただきます。








昼間  152kwh
夜間 2613kwh


20635円





今まで電気代を公開していきましたが
これからおうちを建てる方たちの参考になればと思い
1年間ブログを続けてきました。



私もおうちを建てる際に
オール電化にするか
蓄熱暖房にするか
などたくさん迷って
電気代を公開している方のブログが本当に参考になりました電球




しかし
北海道で蓄熱暖房で電気代を公開しているブログがなかったので
ブログを書くことにしたんですキラキラ


我が家は

北海道
オール電化
蓄熱暖房8台
高気密高断熱

です



これからおうちを建てる方の参考になれば嬉しいですドキドキ大








楽天ブログの方はこれからも気まぐれで更新していきますので
よろしくお願いしますキラキラ








ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小




オール電化2月分電気代&3月なのに大雪

数日前
3月なのに
大雪が降って
24時間で70センチ近く降ってくれました。。


今シーズンで1番キツかったかも汗


王子と5時間くらいかかって
除雪しましたダッシュ



せっかく暖かい日が続いて
だいぶ雪が溶けてきたのに
一瞬で元に戻ってしまいました(泣)



今シーズン最後のドカ雪が
今シーズン最強でした汗










1月分がまさかの電気代3万円超えだったので
2月はちょっと節約がんばりましたキラキラ


2月にしてはありえないくらい
暖かい日が続いたのもあるけど
蓄暖を節約してみました電球








昼間  144kwh
夜間 2775kwh


21306円





想像以上に安くなって嬉しいドキドキ小


でも先月の検針が遅くなったから
今月は日数が数日少ないんです。。



まぁいっかドキドキ大








ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小





オール電化1月分電気代&住宅ローン減税確定申告

1月分の電気代はめちゃくちゃ高かったです汗

最初に言い訳させてもらいますが
1月は大雪大雪大雪で
低気圧がずっと居座ってたせいで
気温が低い日が10日くらい連続で続いたんです。


あとお正月休みで
深夜までずっと飲んでたので
毎日朝起きられなくて
8時まで家事が終わらない日が多くて

お正月休みが終わっても
連日の大雪で毎日3時間以上の除雪作業で
疲れて早起きが全然できなくなってしまった

新型インフルで1週間ダウン

大雪でほくでんさんの検針が来るの遅くなったという言い訳です。。







昼間  185kwh
夜間 3873kwh


30316円ダッシュ




12月までは蓄熱暖房を
1階全部&主寝室の計6台稼働してたんですが
1月からは
使ってない2階の2部屋の暖房もONしました。



ほくでんさんのシュミレーションでは
1月


昼間  275kwh
夜間 3929kwh


34056円でした。



夜間がまぁまぁ近い数字でびっくり電球





話しが変わりますが
先日住宅ローン減税の確定申告行ってきました。


実は去年も確定申告をしたことがあって
同じように国税局のホームページから作成して
持って行ったんですが
去年はめちゃめちゃ混んでる中
全く待たずに提出だけで終わったんですが
今回はダメでした汗



なにやら住宅ローン減税を受ける為の
手続き?が終わってなかったそうです。
というかそんなの聞いてません。。
でもその場ですぐにできたので
手続き&確定申告を一緒にした感じです。



源泉徴収票の
住宅借入等特別控除額に金額が書かれていなかったら
手続きがしていないかもしれません。



そして無事手続きが終わり
源泉徴収税額って書かれていた金額が
全て戻ってくるみたいですキラキラ



そしてそしておうちに戻ってから
控えをもらったのでチェックしてみたら
長期優良(1、2%)で手続きしたのに
普通の方(1%)で計算されてましたダッシュ


戻ってくる金額は変わらないですが
住民税などに関係してくるし
今後10年間間違ったままだとイヤなので
次の日もう1度再手続きしました。。
(おじさんが間違ったくせに
電話じゃだめだと言われたので)




2月中旬になると一般の確定申告が始まります。


去年行ったときは
平日にも関わらず駐車場に入るだけでも
1時間以上待ったので
お早目に住宅ローン減税した方がいいですよ電球


今なら駐車場全く待たなくても止められますキラキラ



そしてその場で控えの紙をチェックされることを
オススメしますドキドキ小







ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小


オール電化12月分電気代&大掃除&防犯対策

昼間  109kwh
夜間 2455kwh


18233円キラキラ









昼間の使用量がかなり減ってますが
ちょっと事情があり
12月は半月ほど家にいなかったので
安くなってます。

でも旦那さんは
仕事あるのでいつも通りの生活だったので
蓄暖はそのまま付けっぱなしにしていたので
夜間は先月よりも上がってます。





10月頃から少しづつ大掃除を始めましたが
今年中には終わらないですね汗


アパートと違って一軒家って大変ダッシュ


まだ住んで半年だから
そんなに汚れている場所はないんだけど
全部をやろうとすると本当に大変。。



24時間換気や
電気温水器って
掃除するものなのかな??


でもこういうときにやらないと
絶対にやろうと思わないし。。



おうちの引き渡しのときに
なんか説明された気もするけど
忘れちゃったよダッシュ



レンジフードを初掃除してみたけど
簡単で嬉しかったぁキラキラ


オプションで掃除が簡単なやつにしたんだけど
代えてよかった電球


インターデコ標準のが
アパート時代に付いてて
掃除が本当に大変だったからねダッシュ



あとは窓が本当に結露しないのが
1番嬉しいドキドキ小


北海道なのに
1滴も付いてないですよ電球



ちなみに窓は
Row−eガラスです。






窓下に何か所か
蓄暖置いてない場所があるんですが

おうち建てるときに
もしかしたら
蓄暖置いてない窓の所は
結露するかもしれないって言われてて
どうなのかなぁって思ってたけど
大丈夫でしたドキドキ小




あと年末なので
防犯対策をしてみました。




雪が15pくらい降った日に
王子とおうちの裏側に雪を集めて
山を作ってソリ滑りをしたんです。




それから3日後に山を見たら
山の頂上にガムがのせてあったんです汗



旦那サンの仕業かな?と思って聞いたら
裏側行ってないって言われ。。



王子が拾ってのせた?とも思ったんですが
ガムなんて落ちてるの見たことないし
落ちててもふかふかの雪の中ガムを拾うのって無理ですよね。。




それに気のせいなのか
雪の中の足跡多くない?
って思ったり。。





って色々考えたら怖くなり
窓に防犯対策してみました電球



たぶん今月は家を空けることが多かったから
狙われたのかなぁ〓




みなさんも年末家を空けることが多くなると
思うので気を付けて下さいねドキドキ小





それでは

よいお年をキラキラキラキラ

オール電化11月分電気代&後悔した場所

半年住むと
だんだんと後悔した場所が出てきますダッシュ



履き出し窓や玄関のところには
全部センサーライト付けたけど
家の裏側や死角となるところにも
防犯の為に付ければよかったなぁと思います。




カーテン。
明りを付けると
薄すぎて外から明りのシルエットが見えます汗

外泊するとき
日中カーテンしてても
わからないって利点もあるけど(笑)

大掃除の時期なので
カーテン洗濯したいけど
洗ったら確実にシワシワになりそうな生地なんです〓
シェードのカーテンもどうやってはずすのか
わからないし。。





あとアイアンのカーテンレールなんですが
カーテンを止めるところが
大きいくるりんっとしたものなんですが
カーテン閉めるときに挟み込まないと
かなり隙間があいてしまう為
外から丸見えになってしまいます。
めんどくさいですが
毎日挟み込んでます。
逆にカーテン開けるときは引っかけるだけなので
楽チンです電球
デザインがスキなのでこれは我慢します。




1番後悔しているところは
UTの壁紙です。



デザインで後悔してたのに
さらに後悔してます。



つるっとしている壁紙なら
拭いたり、消しゴムでこすったら
すぐに汚れが落ちますが
布っぽいカンジなので
汚れがまったく落ちません汗



王子が外で遊んで帰ってきたら
UTで手を洗うんですが
洗う前に汚れた手で壁に手をついたりするので
あちこち汚れてますダッシュ




あとは雨樋を家の正面だけ付けたんですが
ポタポタうるさいので全部付けた方が良かったかなぁと。
壁の汚れ防止にもなりそうだし電球




あと最後にもうひとつ。
お風呂の窓っていらない気がします。
夏でも開けたのって2、3回くらいで
その後全く開けません。
1度浴槽に入らないと窓に届かないので
めんどくさくて。。
結露もここの窓だけします。
カビが心配〓




本当に最後にもうひとつ(笑)

階段下収納や
シューズクロークは入る前に照明のスイッチ付けてて
使いやすいんですが
ウォークインクローゼットだけは
入ったところに付ければよかったと
本当に後悔です。。
子供部屋と同じくらいの広さなので
ひとつの部屋として考えればよかったなぁと思います。




そして電気代なんですが




昼間  161kwh
夜間 2352kwh


19230円。。



夜間がさらに先月の倍以上になってます汗


ちなみにほくでんの11月分のシミュレーションでは
22345円でした。



日中の室温が27度くらいで
たまに暑くて窓開けてるので
もうちょっと節約して
室温下げようと思います。





ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小


オール電化10月分電気代&半年点検 

先日半年点検がありました。



薔薇姫が指摘したとこは




・キッチンの換気扇を付けると
UTの天井についている24時間換気の穴からキーンと変な音がする

・トイレのドアレバーがなぜか塗装がはがれまくっている

・トイレのドアの閉まりが悪い

・お風呂の流れが遅い気がする

・バルコニーのドアの閉まりが悪い

・テレビの映りが悪い

・パントリーの枠?がとれた

ぐらいかな??


壁紙の端部分が隙間あいてきたんですが
今直してもまた隙間がでてくるので
2年点検のときに
壁紙を直してくれるそうです電球



半年点検の前に
一応家の中全部見られてもいいぐらいに
掃除しました。

W‐INの中がおうちの中で1番ごちゃついてるんですが
(ほぼ旦那サンのですが)
がんばってハンガーに全部かけたりして
これで全部見られても大丈夫だキラキラ


と思ってたんですが


固定資産税の調査同様
まさかの
またまたクローゼット開けられました汗


W‐INは掃除しましたが
普通のクローゼットはノータッチだったので
かなりアセりました。。



折戸の調子を見たかったみたいですダッシュ



見られたくない物を
クローゼットに押しこんでも本当に意味ないカンジですね(笑)



1週間後に全て指摘したとこ直してもらったんですが
テレビだけがやっぱり映りが悪いので
本当に申し訳ないですが
テレビ自体が悪いのかなぁ汗




電気代なんですが




昼間  151kwh
夜間 1044kwh


9457円電球



夜間が倍くらいになってるダッシュ


ちなみに
9月下旬から
4キロのファンタイプを中で稼働



10月中旬から
3,3キロのファンレスタイプを中で稼働してます電球




今回の検針には入ってないですが
10月下旬から
初雪降るほどの寒さだったので
1階の蓄暖全部入れたので
来月の電気代から
毎月ドキドキしそうですダッシュ



ほくでんの薔薇姫家の電気代のシミュレーションでは
最高に高い月で33000円とあったので
それを超えないようにがんばりますキラキラ






ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小


オール電化9月分電気代&蓄暖稼働 



昼間 179kwh
夜間 581kwh



6764円でした汗


9月って扇風機使ってないから
1番安くなるかな?
って思ってたんですが
引っ越ししてから
1番昼間の使用量が高かったです。。



なんでだ??

と考えてみたんですが






そういえば豚の角煮を作るのにハマって
2回も作ったダッシュ


4時間ほど煮込むので
やっぱりIHは
電気代かかるのねぇ〓




最近めっきり寒くなってきたんですが
9月下旬から一気に寒くなってきて
最初の2日間くらいは
寒くても厚着をしてがんばってたんですが
王子と旦那サンが鼻水でてきたので
蓄暖ファンタイプ1台稼働してます電球



ご近所サン宅も
メインの暖房は付けてないけど
朝晩だけ石油ファンヒーター付けてるって言ってたしキラキラ



我が家は石油ファンヒーター持ってないので
蓄暖で寒い時はファンを回して
回してないときは
触ってみると温かいので
大きい湯たんぽのようなカンジで
恋しいときにぴったりくっついてます(笑)



高気密高断熱のおうちは
家自体が冷え切ってしまうと
温めるのが大変らしく
せっかく暖房代けちって寒い思いしても
温めるのに時間がかかってしまったら
意味ないので
今月から少しづつ
稼働台数が増えていくと思います電球




あと
我が家は玄関フードなし
1階部分ほとんどドアなしという
北海道の寒さ完全になめた造りなんですが
玄関入ってすぐのところに
ガラスの引き戸を付けるか迷ってます。。



玄関入ってすぐの所に蓄暖付けたし
見た目の問題があるので
冬を越してから
考えようってことになりました。




寒さの問題もあるけど
やっぱり宅配便の方など
急に来たときに
リビング全体が見えてしまうのが
ちょっと恥ずかしいですダッシュ





ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小


オール電化8月分電気代&クモとの戦い 

もう9月なんですね汗




夜や朝が寒くなってきたから
扇風機をしまおうかなぁと思っていたら
いきなり34度になってしまいましたね太陽





ここ数日30度超えで
またまた扇風機フル活躍してますキラキラ








あと


最近毎日しているのが






クモとの戦いです汗





最初はお隣さんの家の前に
大きなクモ&巣があったんですが





いつの間にか



うちのバルコニーにお引っ越しをされてたみたいで。。






デッキブラシで
クモの巣を取ったら
大きいクモが怒ったらしく
ものすごい速さで
薔薇姫に向かってきたので
ダッシュで家の中に逃げました。。




その後
毎日バルコニーに行くのが本当に恐怖で。。





大きいクモはいなくなったんですが
毎日小さいクモがいるので戦ってます炎









バルコニーに大きいクモがいなくなったと思ったら
王子が毎日水遊びしている庭に
また大きいクモ&巣が(泣)





またまたお引っ越ししてきたようです。






がんばってホースで水の勢いで
やっつけようとしたんですが
クモって水に強いんですね。。





どんなに水の勢い強くしても
クモ&巣はびくともしませんでした汗





あのクモに追いかけられたトラウマがあるので
へたにクモの巣を壊すことができません。







殺虫剤も考えたけど
至近距離になるのが
イヤすぎる。。







クモさん
早くお引っ越しして下さいダッシュ













8月分の電気代の請求がきてました。





昼    164
夜間   533




5904円でした電球



初の5000円代拍手



夜間が先月よりもだいぶ少なくなってる。




たぶん除湿機かなぁ??








ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小



オール電化7月分電気代

7月は蓄熱暖房を付けていないので
先月よりも少しだけ安くなってました電球




昼間 162kwh
夜間 587kwh



6139円でしたキラキラ




ちなみに6月は



昼間 131kwh
夜間 801kwh





昼間の使用量が上がっている原因は




扇風機と除湿機です汗




雨ばっかりで
部屋の湿度が毎日90%で
頭痛くなってきたし
新築なのにカビ生えたらイヤなので
除湿機をあわてて購入したんです電球





除湿機初めて使ったんですが
すばらしいですねキラキラ




雨の日はもちろん
晴れの日でも
衣類乾燥モードがあるので
朝起きて洗濯物が乾いてなかったら
8時まで除湿機まわして
完全に乾いてくれます電球



北海道なので
雨の日は気温が下がって
肌寒いんですが
除湿機から温風がでるので
除湿&暖房になりますキラキラ



窓からホースで温風を外に出すタイプもあったんですが
北海道に住んでるなら
直接温風でるタイプをオススメしますドキドキ小




雨の日は除湿機で
晴れの日は扇風機なので
来月も昼間の電気代はあんまり下がらないかも汗






ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

6月分電気代

現在午前3時すぎ。。



王子がおねしょして
見事に防水シーツではないところにしてくれて
マットレスを布団乾燥機してるので
寝れません汗

王子は床に置いた布団の上で
寝てますけど。。





5月分の電気代は引き渡し前のも一緒の請求だったので
めちゃめちゃ高かったです〓



まだ寒かったから
蓄暖もずっと付けてたし。




オール電化に住むようになって
気を付けていることがいくつかあります。





掃除機
洗濯機
食洗機
アイロン
プリンターで大量の印刷
ホームベーカリー
レコーダーでダビング
脱毛機(笑)



これらを8時までに終わらせるように
毎日がんばってます電球



あとは炊飯器を
ごはんが炊けたらスイッチを切るようにしました。





今まで保温しっぱなしだったのをやめて
食べるときにレンジでチンするようにしました。



あとはトイレのふたを毎回閉めるようにして
節電モードにさせるようにしてます。






あと蓄暖なんですが
6月初旬まで3台稼働してました。




5月31日の夜に思い切ってブレーカー落としてみたんですが
寒くて寒くて1日の夜にはブレーカー戻して
蓄熱させましたダッシュ




他は特に節電してません。



テレビもほぼ1日中付けっぱなしだし
コンセント入れたり差したりが面倒なので
常にコンセント差しっぱなしとかだし。。




これで
6778円でしたドキドキ小




安っっキラキラ





ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。