アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

FP試験当日とその結果

9月の試験に受験しました。開場はある大学でした。
午前・午後と試験があるので、昼ごはんや飲み物はあらかじめ近所で購入してから行く方がいいです。
私は持っていかずに行ってしまい、昼休み買いに行く時間がもったいないなと感じました。初めて行く場所なので、土地勘もないですし、大学は意外と田舎の方にあったりします。

出題されるテスト問題は持ち帰れるので、回答はメモして、その日の解答速報で答え合わせができました。
答え合わせをしてみると午前の学科問題は6割できていたので、たぶん合格だ!!と確信しました。午後の実技問題の配点がわからないので、確定ではないですが、前述したとおり、午後の方が簡単に点数を取ることができるので、まぁ大丈夫だろうと思いました。

受験する人は様々で仕事に使う人、私のような主婦や、学生のような人もいました。今すぐ必要に迫られた資格ではありませんでしたが、自分の生活にも役立てることができる勉強ができて有意義な妊婦期間をすごすことができました。


そして出産を終えてしばらくしたときに、合格証書が送られてきました。



よろしければクリックおねがいします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

FP暗記・弱点用ノート作りました

試験科目ごとに1科目につき10ページ使うと決めて、科目ごとに模擬試験や過去問で間違えた内容を追記していく形にしました。

関連した項目も一緒に記入するとよりわかりやすいでしょう。
こうしたノートを準備すると後で見直す時にどこに何を書いたかすぐに見つけられるので、時間短縮になります。
教科書はすべての内容を網羅しているので、すでにわかっていることも目に入ってきます。人間はついついわかるところに目が行くのでなかなか苦手な部分が覚えられないので、覚えていないものだけのノートを作りました。

たとえばこんな感じです。

1ページ目から10ページ目 ライフプランニングと資金計画
・ライフプランニングと資金計画についての語句の説明や計算式  など覚えられていない内容を書く
11ページ目から20ページ目 リスク管理
 ・リスク管理についての語句の説明や計算式など覚えられていない内容を書く
21ページ目から30ページ目 金融資産運用
・・・・といった感じでノートを割り振ります。

私がやった方法なのですが、自分の弱点がわかって良かったです。

よろしければクリックおねがいします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

FP2級受験勉強方法

ECCビジネススクールの教科書しか使ってません。
これでFP2級は合格できます。それ以外に購入する人もいるかもしれませんが、通信教育のものは全部網羅されているので必要ないと思います。
ECCビジネススクール通信教育のセット内容は

・各教科の教科書
・各教科のDVD
・確認テスト(郵送採点)
・模擬試験
過去問とは別に作られていました。
・過去問
・提案書のサンプル

+3級のDVDも付いていました。
内容が充実しています。

私は以下のような勉強法で勉強しました。
@3級のDVDとお教科書で全体像を把握しました。この段階であまり理解ができなくても大丈夫です。もう一度2級の勉強の時に復習できるからです。
A2級のDVDと教科書で勉強します。
適宜確認テストを実施し、送付します。
B全体が勉強し終わったら模擬試験・過去問を順番に最低2回づつは行います。
答え合わせの時に間違えた問題はノートにメモし、覚えるようにしました。
C試験日はそのノートだけ持って試験会場に行きました。
最後に苦手な部分だけを網羅しているのでチェックすることができました。

これと同時進行で提案書(ファイナンシャルプラン)の作成を行う必要があります。アウトプット(模擬試験等)をしている段階では頭がこんがらがてくるので、前半のDVD段階で完成させることをお勧めします。

よろしければクリックおねがいします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

FP試験の申し込み方と出題問題について

まずは出題問題について、
午前の学科問題午後の実技問題があります。

学科問題は4択で6割正解で合格
実技問題は実例形式・記述式で6割正解で合格です。

絶対評価なので安心ですよね。絶対評価なので、回によって合格率がかなり違います。でも勉強すれば合格する合格率だと思います。
6割で合格ということでわかりやすいので、模擬試験や過去問で勉強する時の指標になります。

次に申し込みです。
二つの組織(きんざい・日本FP協会)から申し込みができます。ここがややこしいですよね。
もし金融関係にお勤めなら、「きんざい」からの方がいいかもしれません。
きんざいは午後の実技試験が選択できます。
・個人資産相談業務(1月・5月・9月)
・生保顧客資産相談業務(1月・5月・9月)
・中小事業主資産相談業務(1月・9月)
・損保顧客資産相談業務(9月)

私は専門分野もないので、「日本FP協会」で申し込みました。
午後試験は1種類だけです。広く浅くといった感じ。
・資産設計提案業務
噂によるとこの資産設計提案業務が一番やさしいらしいです。

実際私も午後問題より午前問題が難しく感じました。午後は一通り勉強すればなんとかなります。

ECCビジネススクール


よろしければクリックおねがいします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

提案書の作成(AFP認定研修終了の証明)

これが結構大変でした。
見本はあるのですが、ある一家のファイナンシャルプランをエクセルで作成する必要があります。
比較的エクセルを使いなれている私ですら、計算式を考えて表にしたり、グラフにしたりするのにてこずったので、慣れていない人は早めに取り掛かった方が良いかもしれません。
9月の試験だと7月頃に提出して認定される必要があります。
認定番号を受験申し込みに書かなければいけないからです。
間に合わない場合は試験が受けられないので、次回の受験ということになってしまいます。

ファイナンシャルプランが自分で作れるようになると、自分の家計のキャッシュフロー表なども作れるようになるので、便利です。
わたしも作ってみました・そしたら70歳ぐらいで赤字・・・・恐くなってしまいました(笑)
こうならないように頑張りますけどね。



よろしければクリックおねがいします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

FPの勉強、合格するためには通学・通信・独学か?

2級の受験資格であるAFP認定研修をうけるためには、通学か通信教育を受ける必要があります。
私はECCビジネススクールの通信教育を選びました。
通信教育はたくさん業者があって悩みましたが、ECCビジネススクール

・AFP認定研修がある
・DVDと過去問が豊富なので、安心できた
・合格率が他の通信教育よりも高い
・費用も良心的

ということで決めました。
何度かテストを提出したり、提案書(ファイナンシャルプラン)を作成して提出する必要があります。
私は2月ごろ通信教育を申し込み9月の試験に挑みました。
(出産予定は10月で臨月一歩前・・・)


【ECC】今ならFP3級の無料受講特典を実施中!


よろしければクリックおねがいします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

FPの試験の種類と受験のしかた

FPファイナンシャルプランナーの資格を取ってみようと考えたのは良いもののどういう仕組みになっているのか謎・・。
FPにも種類があるのでそれをまず理解するところからでした。
まずFPには
国家資格FP技能士 FP3級・2級・1級があります。
国家資格のFP技能士は更新などがないので、一度取得すれば履歴書にも書くことができます。
それ以外に
民間資格AFPとCFPがあります。
こちらは更新があります。ちょっと厄介ですが、独立開業する人などはきちんと更新しておく必要があるでしょう。

初めての人は国家資格の方をお勧めしますが、2級とAFPは同時に取得することができます。
私も未経験・無知識で両方一発合格できました。

まずは受験できるかどうかというのが大事ですよね。
3級の受験資格
だれでもOKです。FP業務に従事しようとしている(予定)だけでいいのです。
3級は履歴書に書けるレベルなのか疑問だったので、せっかく勉強するので、2級を受けたいと思いました。

2級の受験資格(以下のうちどれかに該当)
・AFP認定研修の受講修了者
・3級FP技能検定合格
・FP実務経験2年以上
私はこの中で・AFP認定研修の受講修了者に該当させました。
もちろん認定研修の受講はその時はまだでしたが、これから受講するのです。

AFPの受験資格(※下記条件をすべて満たす必要があります)
・AFP認定研修の受講修了
・2級FP技能検定に合格

この受験資格を見てもわかるように2級とAFPはセットで取得できることになっているのです。
流れとしては
AFP認定研修受講→FP2級受験→合格→AFPの資格も取得
ということで3級をすっとばすことができます。
そしてダブルで資格を取得できます。
その方法が次に紹介する通信教育です

2015年02月17日

FP資格取得しようと思ったきっかけ

まず私の考え方から
お金を有効に使いたい、無駄にしたくない。損することが大嫌い。という考えを持っています。
定期預金をするにも一番金利のいいところを探したりしていました。

結婚して、大きい買い物である保険や不動産などを契約する機会も増えます。その時に業者に言われるままにいろんなことを決めてしまうことに不安を感じてお金の勉強をしようと思ったのがきっかけです。
本を読むだけでも良かったのですが、せっかく無職(専業主婦・妊娠中)で時間がある時に資格を取得しようと思い始めました。
現在無職なので、再就職するときにも有利かもしれないという思惑もありました。
出産したら、勉強する暇もなくなるので、一発勝負で頑張ろうと決めました。
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
検索
参加ポイントサイト
ファン
プロフィール
はんじゅくたまごさんの画像
はんじゅくたまご
節約やお得情報が大好きなので、いろいろ調べては試してみたりしています。 基本的には節約家ですが、旅行とかで贅沢するのは大好き。 老後は豪華客船で世界一周するのが夢です。 それまでにめざせ資産1億円!!
ブログ
プロフィール
『参考リンク集』
当サイトはリンクフリーです。 相互リンクも募集していますのでコメントお願いいたします。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。