アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年10月27日

英語を理解するのに必要なのは英語だけじゃない?

e16eb4784afd10a48e0553162d631157_s.jpg

こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。

英語を理解するのに必要なのは英語だけじゃない


英語を話せるようになるにはどうすればいいの?
英語が理解出来なくて困っている
外国人と何を話せばいいのかわからない


そんな悩み、ありませんか?

今日は少し視点を変えて話をしてみたいと思います。

英会話といえば、英語を学ぶことだと考えている人は多いと思います。


もちろん、英語を学ぶことも英会話への第一歩です。

しかし、それだけではないんです。

実は、もう一つ大事な要素があるんです。

これは英語力が不十分でも、英語理解を助けてくれるんです。


英語理解を助けてくれるもう一つの要素

英語の理解を助けてくれる要素。

それは、背景知識です。

英語で話す上で、話題になっている事柄について、あらかじめ知っているかどうかに
よって、理解度は違ってきます。

反対に少しでも知っていれば、英語力が不足していてもそこを背景知識で補って理解
出来ることもあります。

例えば私の体験談。

外国人から本当によく聞かれるのですが、

「日本人はなぜみんなマスクをしているの?」

861288a71ee06e50de4e4adff23034e1_s.jpg


聞いたところによると、外国人の中には
マスクをしている=重病人というイメージを持っている人もいるようです。

そんな人が日本に来たらあら大変!

あちらこちらにマスクしている人がいるではありませんか

さすがに日本人がみんな重病人だとは思わないでしょうから、
不思議な光景に映るようです。

また、外国には、そんなに花粉症もないようなので、春先にマスクするという習慣も
ないようです。

実は初めて聞かれたとき、「何を聞かれたんだろう?」と理解するのに少し時間が
かかりました。

日本人の私にとっては多くの人がマスクをするのは当たり前で、別段おかしなことだと
思ってなかったからです。

そんなことを聞かれると予想していなかったので、最初は理解できませんでした。

しかし、これも、外国人のマスクに対するイメージを知ってからは、すぐに理解できる
ようになりました。

もう、「masks」という単語だけ聞き取れれば、何が言いたいのか分かります笑


大事なのは興味を持つこと。

会話の中で何が話題になるかは、分かりません。

なので、普段から色々なことに興味を持つということが大事です。

勉強しよう!と気合入れなくても普段から本を読んだり、何気なくネットで見る
情報などももしかしたら役に立つ時が来るかもしれません。

英語を学びたい、という気持ちがあっても、

気が向かない日もあるし、
英語が嫌になることもあるし、
思ったほど話せない自分にがっかりすることもあるかもしれません。

そういう日は無理しないで、例えば日本語でもいいので、海外のニュースなんかを
見てみると新たな発見があるかもしれませんよ。






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5568941
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
  1. 1. 通訳案内士って実は○○?!意外な経験が役に立つ?
  2. 2. 英語を聞き取れるようになりたいならこれがおすすめ!「英語耳 発音ができるとリスニングができる」レビュー
  3. 3. 初心者におすすめ!簡単な単語だけで英会話「英語の発想と基本語力をイメージで身につける本」レビュー
  4. 4. 英会話が超ラクになる!初心者さんにおすすめ「中学英語の前置詞を10時間で復習する本」レビュー
  5. 5. ビジネス英語を簡単に話せるようになりたい人におすすめ「英会話フレーズ大特訓ビジネス編」レビュー
カテゴリーアーカイブ
最新記事
プロフィール
はなりさんの画像
はなり
そもそも始まりは先生の一言でした。 英語で大学行くのは無理。 そう、高校時代、私の英語の成績は学年ビリ。 無理宣告から数年後、私はあるメーカーの海外営業として、年10回ほど海外出張へ行く生活に。 行先はヨーロッパやアジアなどさまざまでした。 しかし、3年前、国内営業へと異動となり、英語を全く使わない生活に。 やっぱり英語で仕事がしたい! その思いを胸に、2016年起業し、また、プロ通訳目指して勉強しています。 英語を武器に世界と勝負する! はなりの挑戦はまだまだ続く。
ブログ
プロフィール
人気ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。