アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
やたーとさんの画像
やたーと
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月31日

アメダスの感想G




前回に引き続き、岐阜県飛騨地方のアメダスについて。

気温、積雪量、降水量などは、観測地点が比較的近くにあっても、標高が違えば随分違うことがあります。

例えば、アメダス運用以前、気象庁の委託観測所である区内観測所があった平湯。現在アメダスはなく、直線でわずか9q足らず北北西、同じ奥飛騨温泉郷地域の栃尾(正確には今見)に気温計測のアメダスがあります。平湯の気象観測を補完できそうですが、気温や積雪は随分違います。地形の影響も大きいですが、一番は標高差。栃尾アメダス標高765mに対し、平湯は1200m超え。

なお、平湯と栃尾には、岐阜県が冬期のみ気温や積雪等を計測している観測所があり(雨量は年間を通して計測)、栃尾で20p程度の積雪でも、平湯では1m超えの積雪なんてこともよくあること。

気温と降水量両方計測のアメダスとしては、平湯付近では栃尾の他、高山、神岡、奈川、松本、開田高原など。積雪となると、近い栃尾や奈川のアメダスでは計測していません。

平湯は、奥飛騨温泉郷最大の温泉地。上高地、乗鞍、新穂高方面の基地にもなっており、年間を通して多くの観光客が訪問。また、松本と高山・富山方面との通過地点として主要国道も通り、将来、中部縦貫自動車道が全通した時には、今以上に交通の要所となります。

松本と高山の中間地点で、人や車が多く行き来する平湯にこそ、気温や積雪等を計測するアメダスがあれば、多くの人が手軽にアメダスをHPで閲覧でき、いいと思った次第。(他県の方は、岐阜県のHPで積雪情報を見られることはあまり知らないと思います。アメダスなら認知度抜群、全国の方が簡単に気温や積雪情報を見ることができます。)

なお、先述のとおり、平湯には岐阜県設置の観測所があり、雨量については岐阜県土砂災害警戒情報ポータルや国交省川の防災情報で年中、積雪や気温等については岐阜県雪情報で冬期のみ、HPで閲覧可。平湯地区の道路状況は、岐阜県・道の情報(道路凍結・積雪情報)や高山国道事務所道路状況ライブカメラでどうぞ。



タグ:アメダス
posted by やたーと at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜

2018年08月30日

アメダスの感想F








アメダスの感想Eに関連して。

先のブログで、「高山市中心部との標高差を考慮すれば、飛騨東部のアメダス気温観測地点としては平湯の方がふさわしい気がします。」と書きました。

日本地誌第12巻(第1刷1969.10〜第3刷1976.9)の岐阜県の気象の項では、飛騨地方の代表観測地点として、西部の荘川(新渕)(標高788m)、中部の高山(560m)、東部の平湯(1233m)と標高差のある3地点の気温や降水量のグラフ、年平均気温、年降水量等を掲載、観測地点の緯度経度、標高も載っています。

これら3地点のうち、高山以外はアメダスがなく、アメダス運用前の時代、気象庁の委託式気象観測所である区内観測所があったそうです。(高山には2005年まで測候所がありましたが、今は無人化され特別地域気象観測所となっています。)

かつての荘川と平湯の区内観測所。荘川は旧荘川村中心部の新渕地区(現在の高山市荘川町新渕)に、平湯は旧上宝村南東部の平湯地区(現在の高山市奥飛騨温泉郷平湯)に設置。

なくなった区内観測所の近くで、現在の気温観測アメダスとしては、新渕より北東に峠越えした同じ荘川町内の六厩(標高1015m)と、平湯より北北西に下った同じ奥飛騨温泉郷地域の栃尾(765m)。(なお、栃尾アメダスは、栃尾の少し西の奥飛騨温泉郷今見にあります。)

現在のアメダス地点に置き換えれば、西部の六厩、中部の高山、東部の栃尾となります。高山(560m)との標高差で言えば、東部の平湯(1233m)が西部の六厩(1015m)と、西部の荘川(新渕)(788m)が東部の栃尾(765m)と入れ替わった形。

ところで、この日本地誌に載っている3地点の観測値の出典資料は、1958〜1959年と今から60年ほど前ですが、平均気温は荘川9.4℃、高山10.5℃、平湯6.7℃と平地で言えば東北北部から北海道並み。これら3地点も、今では1℃近く上がっているんじゃないでしょうか。



タグ:アメダス
posted by やたーと at 14:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜

アメダスの感想E





8月も終わろうとしているのにいつまでも暑く、お盆過ぎに一旦涼しくなっただけに、余計に堪えます。

さて、本日は長野県内のアメダスについて思うこと。

アメダス設置場所の名称は、その名を冠した地名の市街地(中心部)にあるとは限らないことは、豊田や四日市のアメダスで以前紹介しました。

長野県のアメダス設置場所にもいくつかあるのですが、他県とは事情が少々異なると思うのです。それは、設置場所の標高。豊田や四日市は平野部ですから、郊外にアメダスがあっても中心市街地標高からは、せいぜい50mまで高いところにある程度。

ところが、長野県の場合は、もともと県全体の標高が高く、山がちなところですから、郊外にあると、中心市街地とかなり標高が違ってくる場合があります。代表例は、東御アメダス。市役所付近で標高530mほどですが、アメダスは958mのところに設置。市役所付近からは400m以上高いです。

これでは東御と名乗っていても、市街地の気温とはかけ離れてしまいます。近くの菅平アメダス(標高1253m)のように、上田市にあっても高原名で名乗っていれば、ここは市街地ではなく高原にあるとわかるのですが‥。もっとも、上田市の場合は、上田市街地にもアメダス(標高502m)がありますから、名称は変えざるを得ません。

東御ほど極端ではありませんが、南木曽も中心部の標高約400mに対し、アメダス標高560m。

ところで、長野県のアメダス気温観測の設置場所で標高1000mを超えるところは、原村(1017m)、奈川(1068m)、開田高原(1130m)、菅平(1253m)、野辺山(1350m)の5カ所。このうち原村、奈川、開田高原は、原村、旧奈川村、旧開田村の中心地区近く。

一方、野辺山アメダス。南牧村にありますが、役場のある海ノ口付近(標高約1050m)からは南に離れた山梨県境付近。山梨県の大泉アメダスも近く、佐久アメダスからは離れてますので、小海町(中心部標高850〜900m)あたりにアメダスがあってもいいと思います。敢えて、標高の高いところに設置しているのでしょうか。

これとは反対に、隣の岐阜県、例えば高山市の奥飛騨温泉郷地域の栃尾アメダス(標高765m)。奥飛騨温泉郷地域の中では、標高の低い地区(奥飛騨温泉郷今見)にあります。温泉街規模の大きい平湯にあれば、標高は1200mを超えており、高山市中心部との標高差を考慮すれば、飛騨東部のアメダス気温観測地点としては平湯の方がふさわしい気がします。

考えすぎかもしれませんが、元々標高の高い長野県にあるアメダス気温観測の設置場所が、より標高の高いところに多いのは、夏涼しく冬寒いイメージを保とうとしているから?










タグ:アメダス
posted by やたーと at 06:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長野

2018年08月25日

アメダスの感想D

キャッシュゲットモール

WEB限定商品も!日テレ7オンラインショップ


先日の北陸の40℃超えには驚きましたが、本日は、最低気温の高温について。

私の住む東海内陸部は、北関東内陸部などと並び、最高気温の上位記録常連です。東海では多治見、美濃、揖斐川など、北関東では熊谷、伊勢崎、舘林などです。でも、これらの地域の夏の最低気温は、東京や大阪などの大都市部と比べれば低くなります。多治見や美濃などは、熱帯夜日数もごくわずか。

ヒートアイランド現象で都市部の夜間、気温が下がりにくいことはご存知だと思いますが、過去の最低気温の高い方のアメダスランキングを30℃を下回らなかったところだけ見てみます。

上から、糸魚川(新潟)、福岡、東京、小松(石川)、上市(富山)、富山、口之津(長崎)、越廼(福井)と日本海側が多くを占め、8カ所のうち北陸地方が5カ所もランクイン。

東海や北関東の内陸などが高温になりやすいチベット高気圧優勢で、日本海側から北〜西寄りのフェーンが吹く時でも、夜間は風が収まり、比較的乾燥した晴れであることもあって、酷暑日でも日が落ちてからは急激に気温が下がります。

一方で、北陸などの日本海側で高温になりやすい、南海上に台風があり太平洋側から南寄りのフェーンが吹くような時は、夜間でも強い風が吹き続けますので、気温が下がりません。上記の8カ所のうち、東京以外の観測地点はすべて、太平洋側と反対側の地域ばかり。

私は、今まで東海内陸と北関東内陸にしか住んだことがないので、今年ほど猛暑だと、どうしてこうも夏暑くて冬寒いところばかりに住んできたのか恨めしく思ったり。ときどき今でも夏涼しくて冬暖かい銚子や河津あたりに住みたいなと‥。(冬雪は降りますが、著しい高温にはならない米原、彦根あたりもいいかな。)

夜間に30℃を下回らないことは滅多にないですが、熱帯夜が多いというところも、住みにくいな〜と思う次第。夜間気温が下がり、大都市部よりは熱帯夜がかなり少ない自分の住む地域について、雨や雪の災害が少なく、贅沢は言えないなと思いました。



タグ:アメダス

2018年08月23日

アメダスの感想C

ドコモ口座キャッシュゲットモール

新潟の中条、三条などで、北陸初の40℃超え。今まで40℃以上を記録したのは、内陸平野部か盆地が殆どです。中条は日本海から5q程度、三条でも10q程度と、湾でもない海岸線から近いところでのこの記録は驚きです。

もっとも、これより北にある酒田でも1978年に40.1℃を記録してますから、脊梁山脈越えのフェーンが吹くときは異常高温になることは確か。逆に、今まで40℃を超さなかったのが不思議?

四国沖の台風により、越後山脈越えの南寄りの風が、例えば中条の場合、さらに標高の低い櫛形山を越えてフェーン現象を起こしたのでしょうか。なお、ネットで見たところ、中条のアメダスは、街中、駐車場や建物もそばにあり、設置環境は良くないと見ました。

日本のような海に囲まれた小さな国でも、高い山があるだけで、このような高温や、冬の日本海側の雪など、風は様々な影響を与えますね。







posted by やたーと at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟

2018年08月20日

アメダスの感想B




「日本のいいもの」を集めた総合通販サイト 日テレ7ショップ


先週の金曜日から、一気に涼しくなりました。つい先日まで、寝る時もエアコンを26℃設定でつけていたのに、窓も開けて寝ていられないくらいです。

さて、アメダスの感想Aで話題にした岐阜県の美濃と金山アメダス。住所をもとにグーグルアースで見てみました。

美濃アメダスは上下水道施設の敷地内、アスファルトの駐車スペースの一角、入口門のそば、結構高いコンクリートにタイルを張ったような壁のすぐ近くにありました。しかも低木の植栽ではなく、アルミ柵のようなものに囲まれているように見えます。

これでは、アスファルトやタイル張りの壁の反射熱をまともに受けてしまいます。確か気温は地上1.5mのところで計測していると思いましたが、壁もそれに近い高さがあるようにみえます。

一方の金山アメダス。住所は下呂市なのですが、下呂温泉で有名な中心地より20qほど南南西にある最南端の金山町にあります。この町の振興事務所建物と狭い道路を挟んで、こちらもアスファルトの駐車場のすぐ隣、低木の植栽に囲まれており、この植栽の内側に金属製の駐車場の看板が立っています。

アメダス背後は飛騨川。アメダス設置場所の上流400mほどのところにダム堰堤があり、大きな川にしては川幅はやや狭く、水量は少な目。飛騨川を挟んだ対岸には西から北側に国道41号線が走っていて、アメダス対岸の北西側部分はトンネルの中。

背後に飛騨川があることから、さほど設置環境は悪くないと思いますが、これほどアメダスの近くに車を止められるところも少ないのでは。また風向きが北西〜南西の範囲時には、道路を挟んだ振興事務所の建物が熱風を滞留させてしまう可能性も否定できません。

アメダスの気温は10秒ごとに計測(6回/1分)、そして6回計測した気温の平均値(1分間)を10秒ごとに更新していきます。最高気温ばかり注目されますが、その気温は瞬時であることもあり、前後1分の気温がそれより1℃以上低いこともあるそうです。フェーンの熱風に加え、車やエアコンなど人工物からの排熱と反射などにより、記録誕生なんてことも‥。



タグ:アメダス
posted by やたーと at 08:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜

2018年08月15日

お盆です、町とても静か。




本日は、朝から曇りがちの天気、蒸し暑いです。でも、今週はざーっとにわか雨や雷雨もあり、一時期の酷暑は少し収まった感じ。

私の住む地域は、休暇を取る盆休みはこの時期なのですが、仏様をお迎えするお盆行事は7月15日前後です。いつもは梅雨末期で暑さもまだ序盤のところ、今年は暑かったですね。8月15日前後にお盆行事をする地域では、墓参りなど暑くて大変です。

それにしても静かです。通る車は少なく、人通りも少ない。今週、盆休暇を取っている人が多いのかな。町が静かだと、心も落ち着きます。ゆっくり昼寝でもしましょう。




タグ:お盆
posted by やたーと at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | お盆

2018年08月14日

アメダスの感想A







前回に引き続き、アメダス考察。

猛暑で有名な多治見。夏の最高気温ばかり話題になりますが、大都市と違い、盆地地形もあって、日が落ちてからの気温の下がりは大きく、熱帯夜は少ないです。湿度の高い時は、日中雲も出やすく、著しい高温にはならない一方で、朝も気温は下がりにくい。このような時は、多治見でも熱帯夜になります。

40℃を超すような日でも、チベット高気圧下、比較的空気が乾燥しているときの朝は、大都市部が熱帯夜でも、多治見は熱帯夜でなかったようです。とはいっても、日中38℃を超えるような日は、夜9時を過ぎないと30℃を下回らず、25℃を下回るのが朝方近くのことも。

ところで、今年熊谷が41.1℃を記録しましたが、2位の41.0℃を記録を出した、東海地方の美濃と金山アメダス。とても意外でした。アメダス設置地区に関しては、美濃は市街地とは長良川を挟んで反対の地区、北西側はすぐ小高い山。金山は市街地の中ですが、すぐ西は飛騨川、川を挟んで北西に小高い山があります。

設置場所は、どちらも駐車場が隣接。ただ、川が近くですから、多治見などの都市部ほど環境は悪くないように思います。

一番の原因は、フェーン気味の北西風。どちらも北西に山がありますから、吹き降ろした熱風によって一瞬高温になったのでしょうか。その時、隣接の駐車場にエンジンを付けた車でも止まっていたらさらに高温、なんてことも想像できます。ここは、熊谷のような周りが広々とした芝生の観測地点とは違います。そういった意味において、熊谷の41.1℃はガチの記録。

美濃は濃尾平野の北端、金山は標高の低い山に囲まれた盆地と、どちらも元々高温になりやすいですが、そんなに都市部でもないので、ここまで上がるとは‥今年は異常ですね。






タグ:アメダス
posted by やたーと at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜

2018年08月12日

はじめまして アメダスの感想





ブログデビューです。

何事にも、石橋を叩いて渡らず、叩きすぎて割ってしまうほど慎重?な私が、日々、気になることや趣味のことなど、思いつくまま綴りたいと、ようやく始めました。よろしくお願いいたします。

なお、ブログ名の泰然雑記の「泰然」は、昨年、いただいた生前戒名から引用しました。

本日は、アメダスの気温について思うこと。

今年は大変な猛暑で、私の住む東海地方も連日の猛暑日。40℃を超える観測地点もあり異常です。

ところで、このアメダス観測地点、よく設置場所周りの環境について話題になります。多治見や移転前の館林は、市街地のアスファルト駐車場や幹線道路近くで高温になりやすいとか、熊谷は気象台の広い芝生の中にあり、本来の測定ができるとか。

そのことも確かに気温を左右しますが、少し広い範囲の視点で見て、アメダスがその地域名を冠した都市の街中にあるのか郊外にあるのかで、気温に少なからず影響があるのではないかと思うのです。

東海地方では、例えば、豊田は郊外の猿投地区寄り、高町東山の田園地帯の中にあり、四日市も郊外の日永地区の高台、緑豊かな公園の中にあります。これらの観測地点は、例えば冬期朝の最低気温が、近隣の平野部の他の観測地点より低めに観測されやすいです。

一方、暑さで有名な多治見は、市街地北部、お店の立ち並ぶ幹線国道と高速道路インターの法面の間の消防署敷地内。風通しも悪く、隣接してスタバもでき、車の排ガスやエアコンの排熱など益々環境が悪くなったような。

小高い丘陵に囲まれた盆地のため、元々暑くなりやすい多治見ですが、もしアメダスが、豊田のように田畑に囲まれた郊外、四日市のように緑豊かな公園のある高台の郊外にあったら、温暖化、都市化の要因はあるにせよ、40℃を何回も記録したでしょうか。

舘林アメダスも、市街地の消防署から西へ、田畑も少し残る住宅街の、広いグランドのある高校に移っただけで、最高気温の平均値が少し下がったそうです(テレビでやっていて、-0.5℃弱くらいだったと思います)。

土地の問題もあり簡単ではないですが、都市部のアメダス観測地点は、全国で設置環境をできるだけ合わせないと。多治見のような人工的な排熱の影響を受けやすい観測地点は一瞬でも著しく高温に振れてしまい、極端な高温記録が出る可能性があるのでは。みなさん、どう思われますか。







タグ:アメダス
posted by やたーと at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気象
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。