新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年09月26日
【薬理】不整脈治療薬Ⅰb群の分類と機序のゴロ
一部のドカン、アプリでメキシコまでこじ開け時間短縮
一部→Ⅰb
ドカン→リドカイン
アプリ→アプリジン
メキシコ→メキシレチン
こじ→K+チャネル
開け→開口させる
時間短縮→活動電位持続時間短縮
(@yakugaku594)
https://twitter.com/yakugaku594
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年09月20日
このままの勉強を続けて国試大丈夫ですか?
9月になり6年生・既卒生は薬ゼミ第1回目の全国模試を受験する頃だと思います。
過去問をやっておけば何とかなる学内の試験とは違い、こういった全国規模の試験ではこれまでやってきたことが正しかったかどうか、そして国試合格の可能性をかなり正確に知ることが出来ます。
近年の薬剤師国家試験は得点率65%できっちり合否を出すのではなく相対基準でだいたい毎年70%程度になるように合否が出ます。
したがって全国模試の順位が上位からどの程度かが重要になってきます。
参考までに現在の順位から、このまま試験本番まで推移した場合どうなる可能性が高いかをお伝えします。
上位3分の1までの人
これまでの勉強の仕方でちゃんと実力が着いていますのでこのまま本番までペースを落とさず続けていけば余程のことが無い限り合格出来ます。
たまに成績上位にも関わらず不安で仕方がないと相談に来る方がいますが、そういう人はもっと自分のやっていることを信じていきましょう。
問題がどれだけ難しくなろうと相対基準なので心配いりません。
むしろ
「自分が解けない問題を他の人が解けるわけが無い」
「もし自分が落ちるんだったら今年の合格率50%切っちゃうよ?」
「新卒薬剤師の人数足りなくなるけど大丈夫?」
くらいの強い気持ちで良いと思います。
上位3分の1から半分までの人
国試の合格率は70%前後ですが、それは当日の受験者数に対しての数字なので卒試に落ちてしまったり既卒生で諦めて受験しなかった人は母数に含まれてません。
従ってこの位の成績の人は落ちる人がちらほら出てきます。
現役生ならこれからの伸び率が大きい傾向がありますが既卒生の場合は心配です。
暗記に頼らず基本事項の理解を大事にして得点率の底上げをして下さい。
上位半分から3分の2までの人
基本事項をしっかり理解していないのに過去問や予備校から配られた問題演習をひたすらやってる人がこの辺りの成績に該当することが多いです。
このままだと現役生は卒試は何とか通っても国試に通るのは半々くらい、既卒生は今年も落ちる可能性がかなり高いというのが現実です。
本当に合格したいのであれば、このまま一か八かで突っ走るよりもこれまでやってきた勉強の仕方を変えることをおすすめします。
上位3分の2以下の人
基本事項が全く理解出来ていないか、もしくは参考書を見れば分かるけど試験で全然思い出せない状態でしょう。
今やっていることを変えない限り国試はほぼ絶望的で卒試もかなり厳しくなってきます。
以上簡単にお伝えしましたがどうだったでしょうか?
もちろん受験生によって個人差はあるので一概には言えませんが毎年見る限り大多数はこれに当てはまると思います。
それ程全国模試での位置というのは国試合格の可能性を正確に教えてくれます。
中には耳を塞ぎたくなった人もいると思いますが大事なのは現実から目を背けずちゃんと受け入れた上でこれから対策を打っていくことです。そうしないと取り返しのつかない事になってしまいます。
薬剤師国家試験は毎年3000人~4000人不合格者が出ています。
その中には何年も浪人したあげく結局薬剤師になれず別の道に進む人もたくさんいるのです。
せっかくの人生を棒に振らないためにも模試の結果をちゃんと受け止め対策を取りましょう。
周りも必死に勉強している中で追い抜き順位をあげるのは自分1人では本当に難しい事です。
しかし本番まで時間はまだあるので正しい勉強の仕方に変えれば逆転合格するチャンスは残っています。
当塾でも毎年ここから一気に成績を上げて合格してる生徒さんがいますので悩むよりはまずご相談下さい。
過去問をやっておけば何とかなる学内の試験とは違い、こういった全国規模の試験ではこれまでやってきたことが正しかったかどうか、そして国試合格の可能性をかなり正確に知ることが出来ます。
近年の薬剤師国家試験は得点率65%できっちり合否を出すのではなく相対基準でだいたい毎年70%程度になるように合否が出ます。
したがって全国模試の順位が上位からどの程度かが重要になってきます。
参考までに現在の順位から、このまま試験本番まで推移した場合どうなる可能性が高いかをお伝えします。
上位3分の1までの人
これまでの勉強の仕方でちゃんと実力が着いていますのでこのまま本番までペースを落とさず続けていけば余程のことが無い限り合格出来ます。
たまに成績上位にも関わらず不安で仕方がないと相談に来る方がいますが、そういう人はもっと自分のやっていることを信じていきましょう。
問題がどれだけ難しくなろうと相対基準なので心配いりません。
むしろ
「自分が解けない問題を他の人が解けるわけが無い」
「もし自分が落ちるんだったら今年の合格率50%切っちゃうよ?」
「新卒薬剤師の人数足りなくなるけど大丈夫?」
くらいの強い気持ちで良いと思います。
上位3分の1から半分までの人
国試の合格率は70%前後ですが、それは当日の受験者数に対しての数字なので卒試に落ちてしまったり既卒生で諦めて受験しなかった人は母数に含まれてません。
従ってこの位の成績の人は落ちる人がちらほら出てきます。
現役生ならこれからの伸び率が大きい傾向がありますが既卒生の場合は心配です。
暗記に頼らず基本事項の理解を大事にして得点率の底上げをして下さい。
上位半分から3分の2までの人
基本事項をしっかり理解していないのに過去問や予備校から配られた問題演習をひたすらやってる人がこの辺りの成績に該当することが多いです。
このままだと現役生は卒試は何とか通っても国試に通るのは半々くらい、既卒生は今年も落ちる可能性がかなり高いというのが現実です。
本当に合格したいのであれば、このまま一か八かで突っ走るよりもこれまでやってきた勉強の仕方を変えることをおすすめします。
上位3分の2以下の人
基本事項が全く理解出来ていないか、もしくは参考書を見れば分かるけど試験で全然思い出せない状態でしょう。
今やっていることを変えない限り国試はほぼ絶望的で卒試もかなり厳しくなってきます。
以上簡単にお伝えしましたがどうだったでしょうか?
もちろん受験生によって個人差はあるので一概には言えませんが毎年見る限り大多数はこれに当てはまると思います。
それ程全国模試での位置というのは国試合格の可能性を正確に教えてくれます。
中には耳を塞ぎたくなった人もいると思いますが大事なのは現実から目を背けずちゃんと受け入れた上でこれから対策を打っていくことです。そうしないと取り返しのつかない事になってしまいます。
薬剤師国家試験は毎年3000人~4000人不合格者が出ています。
その中には何年も浪人したあげく結局薬剤師になれず別の道に進む人もたくさんいるのです。
せっかくの人生を棒に振らないためにも模試の結果をちゃんと受け止め対策を取りましょう。
周りも必死に勉強している中で追い抜き順位をあげるのは自分1人では本当に難しい事です。
しかし本番まで時間はまだあるので正しい勉強の仕方に変えれば逆転合格するチャンスは残っています。
当塾でも毎年ここから一気に成績を上げて合格してる生徒さんがいますので悩むよりはまずご相談下さい。
posted by 薬学部生専門の学習塾【個別指導・少人数グループ指導・DVD/オンライン受講のADME】 at 18:42| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 薬学部専門学習指導塾のADME
2020年09月16日
【薬理】タキサン類の分類・機序・特徴的な副作用のゴロ (使用率3 覚えやすさ4 情報量3 応用性3 説明3)
たくさん重ねて着せたら
安定して裂けないけどしびれる
たくさん → タキサン類
重ねて → 重合
着せたら → ドセタキセル、パクリタキセル
裂けない → 細胞分裂(有糸分裂)抑制
しびれる → 末梢神経障害
【分類】
ドセタキセル
パクリタキセル
【機序】
微小菅の重合・安定化を促進し
細胞分裂(有糸分裂)を抑制する。
【適応】
非小細胞癌
胃癌
乳癌
卵巣癌
など
【特徴的な副作用】
末梢神経障害
(@yakugaku594)
https://twitter.com/yakugaku594
2020年09月07日
【薬理】パーキンソン病薬セレギリンンとアマンタジンの機序のゴロ (使用率4 覚えやすさ4 情報量3 応用性3 説明1)
セレブ余ったドンペリで遊ぶ
セレ → セレギリン
ブ → B型モノアミン酸化酵素(MAOB)阻害
余った → アマンタジン
ドンペリ → ドパミン
遊ぶ → 遊離
これらの薬はD2刺激作用はなく
ドパミンの濃度を高めることで作用を示すことに注意。
(@yakugaku594)
セレ → セレギリン
ブ → B型モノアミン酸化酵素(MAOB)阻害
余った → アマンタジン
ドンペリ → ドパミン
遊ぶ → 遊離
これらの薬はD2刺激作用はなく
ドパミンの濃度を高めることで作用を示すことに注意。
(@yakugaku594)
【薬理】パーキンソン病薬 セレブ余ったドンペリで遊ぶ セレ→セレギリン ブ→B型モノアミン酸化酵素(MAOB)阻害 余った→アマンタジン ドンペリ→ドパミン 遊ぶ→遊離 これらの薬はD2刺激作用はなくドパミンの濃度を高めることで作用を示すことに注意!
— 薬剤師国家試験CBTのゴロと覚え方 (@yakugaku594) 2015, 12月 10
2020年09月03日
【薬理】アマンタジンの機序のゴロ (使用率3 覚えやすさ4 情報量2 応用性3 説明2)
あーまた脱ぐの邪魔した、侵入禁止
あーまた → アマンタジン
脱ぐの邪魔 → 脱殻を阻害
侵入禁止 → 細胞核内への侵入を阻害
【機序】
ウイルスの脱殻を阻害、核内へのウイルスの侵入を阻止する。
アマンタジンはA型飲み適応。アとAで繋げる
(短くまとめたい方はこれで覚えて下さい。)
脱ぐの待った!侵入禁止!
脱ぐの待った!→ウイルスの脱核を阻害
待った→アマンタジン
(@yakugaku594)
https://twitter.com/yakugaku594