新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年02月14日
φ('-'*)メモメモ アクリルアミド の記事
高温調理で生成のアクリルアミド 食安委「摂取量減らす必要」
02月12日 08:19産経新聞
高温調理で生成のアクリルアミド 食安委「摂取量減らす必要」
(産経新聞)
ポテトチップスやカリカリに焼いたパンなどの食品に含まれる化学物質、アクリルアミドのリスクを検討していた内閣府食品安全委員会の作業部会が1日、「リスクは極めて低いが、発がんの懸念がないとはいえない」とする最終評価案をまとめた。食安委は「家庭でも減らす工夫を」と促している。(平沢裕子)
◇
遺伝毒性
アクリルアミドは、揚げる、焼く、炒めるなど120度以上の高温で加熱調理する際に、食材に含まれるアミノ酸の一種、アスパラギンとブドウ糖などが化学反応を起こすことで生成される。微量でも遺伝子を傷つける作用を持ち、国際がん研究機関(IARC)による発がん性の分類では上から2番目のランクのグループ2A(人に対しおそらく発がん性がある)に分類されている。
海外で発がん性が指摘され、摂取量の削減を求める声が出たことを受け、食安委は平成23年からアクリルアミドのリスクについての検討を開始、26年10月に「遺伝毒性を有する発がん物質(がん化につながるようなDNAの損傷を引き起こし得る物質)」とする評価案を示した。
日本人の摂取量
食品の安全性を評価する際には、毒性の強さ以外に摂取量も大事な指標の一つだ。食安委は最終評価案のまとめに向け、家庭で調理する際にどれだけの量のアクリルアミドが生成されるのかを調理法別などに調査、農林水産省のデータなども合わせ、日本人の摂取量を推計した。
その結果、1日当たりの平均推定摂取量は、体重1キログラム当たり0・24マイクログラムだった。欧州連合(EU)は同0・4〜1・9マイクログラム、カナダは同0・16〜0・6マイクログラムで、日本人の摂取量は取り立てて多くはなく、動物実験で発がん性が確認されている量と比べると、およそ1000分の1という結果だった。食安委の姫田尚事務局長は「健康への影響を考える際、動物実験で発がん性が確認されている量の1000分の1という量は、発がんの危険ラインまでの距離で考えると、余裕が少ない。このため、アクリルアミドの摂取量は減らす必要があるという結論になった」と説明する。
野菜からが6割
どのような食品からの摂取が多いかを見ると、炒めたモヤシやジャガイモ、タマネギなど高温調理した野菜からの摂取が56%と半分以上を占め、コーヒーや緑茶などの飲料(17%)▽ポテトチップスなどの菓子類(16%)▽パンなどの穀類(5・3%)−と続いた。
摂取量を減らすためには家庭での調理法に注意することが大切だ。農水省は昨年10月、アクリルアミドを減らすために家庭でできることをまとめた冊子を作成(同省のサイトからダウンロード可能)。(1)ジャガイモは常温で保存(2)レンコンなどは水でさらす(3)食材を焦がし過ぎない−といった調理法を紹介している。
食安委の作業部会委員を務める日本獣医生命科学大の吉田充教授(食品科学)は、「アクリルアミドはゆでたり煮たりするなど水を使った加熱調理ではほとんど生成されない。野菜に火を通す場合は、煮たり、蒸したりするなど調理法を工夫し、バランスのよい食事を心掛けて」と呼びかける。
また、アクリルアミドはたばこの煙にも含まれており、喫煙者の場合は食事からよりも喫煙によって体内に取り込む量が多いという。吉田教授は「喫煙者はまず禁煙することが大事」と話している。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
02月12日 08:19産経新聞
高温調理で生成のアクリルアミド 食安委「摂取量減らす必要」
(産経新聞)
ポテトチップスやカリカリに焼いたパンなどの食品に含まれる化学物質、アクリルアミドのリスクを検討していた内閣府食品安全委員会の作業部会が1日、「リスクは極めて低いが、発がんの懸念がないとはいえない」とする最終評価案をまとめた。食安委は「家庭でも減らす工夫を」と促している。(平沢裕子)
◇
遺伝毒性
アクリルアミドは、揚げる、焼く、炒めるなど120度以上の高温で加熱調理する際に、食材に含まれるアミノ酸の一種、アスパラギンとブドウ糖などが化学反応を起こすことで生成される。微量でも遺伝子を傷つける作用を持ち、国際がん研究機関(IARC)による発がん性の分類では上から2番目のランクのグループ2A(人に対しおそらく発がん性がある)に分類されている。
海外で発がん性が指摘され、摂取量の削減を求める声が出たことを受け、食安委は平成23年からアクリルアミドのリスクについての検討を開始、26年10月に「遺伝毒性を有する発がん物質(がん化につながるようなDNAの損傷を引き起こし得る物質)」とする評価案を示した。
日本人の摂取量
食品の安全性を評価する際には、毒性の強さ以外に摂取量も大事な指標の一つだ。食安委は最終評価案のまとめに向け、家庭で調理する際にどれだけの量のアクリルアミドが生成されるのかを調理法別などに調査、農林水産省のデータなども合わせ、日本人の摂取量を推計した。
その結果、1日当たりの平均推定摂取量は、体重1キログラム当たり0・24マイクログラムだった。欧州連合(EU)は同0・4〜1・9マイクログラム、カナダは同0・16〜0・6マイクログラムで、日本人の摂取量は取り立てて多くはなく、動物実験で発がん性が確認されている量と比べると、およそ1000分の1という結果だった。食安委の姫田尚事務局長は「健康への影響を考える際、動物実験で発がん性が確認されている量の1000分の1という量は、発がんの危険ラインまでの距離で考えると、余裕が少ない。このため、アクリルアミドの摂取量は減らす必要があるという結論になった」と説明する。
野菜からが6割
どのような食品からの摂取が多いかを見ると、炒めたモヤシやジャガイモ、タマネギなど高温調理した野菜からの摂取が56%と半分以上を占め、コーヒーや緑茶などの飲料(17%)▽ポテトチップスなどの菓子類(16%)▽パンなどの穀類(5・3%)−と続いた。
摂取量を減らすためには家庭での調理法に注意することが大切だ。農水省は昨年10月、アクリルアミドを減らすために家庭でできることをまとめた冊子を作成(同省のサイトからダウンロード可能)。(1)ジャガイモは常温で保存(2)レンコンなどは水でさらす(3)食材を焦がし過ぎない−といった調理法を紹介している。
食安委の作業部会委員を務める日本獣医生命科学大の吉田充教授(食品科学)は、「アクリルアミドはゆでたり煮たりするなど水を使った加熱調理ではほとんど生成されない。野菜に火を通す場合は、煮たり、蒸したりするなど調理法を工夫し、バランスのよい食事を心掛けて」と呼びかける。
また、アクリルアミドはたばこの煙にも含まれており、喫煙者の場合は食事からよりも喫煙によって体内に取り込む量が多いという。吉田教授は「喫煙者はまず禁煙することが大事」と話している。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2016年02月13日
心理テスト ( ´艸`)ムププ
【心理テスト】わけあり物件の理由は……答えでわかるあなたが恐れているもの
i無料占い / 2016年2月10日 20時30分
心理テスト 日本映画
公開中の映画『残穢−住んではいけない部屋−』。ある女子大生(橋本愛)から、「今住んでいる部屋で、奇妙な音がする」という手紙を受け取ったミステリー小説家(竹内結子)。2人で異変を調査するうちに、次々と驚くべき事実が浮かび上がってきます。今回は、この映画にちなんだ心理テストを紹介します。
【質問】
住む部屋探しをしていたら、相場よりかなり家賃が安い物件がありました。どうして安いのだと思いますか?
A:幽霊が出るというウワサがある
B:隣人に問題がある
C:とても古い
D:かなり狭い
あなたはどれを選びましたか? では、さっそく結果を見ていきましょう。
【診断できること】
「あなたが恐れているもの」
想像した家賃が安い理由には、あなたの心の闇やトラウマが反映されます。そこから、あなたが何を恐れているのかがわかるのです。
■A:幽霊が出るというウワサがある……孤独になること
成仏できずにさまよっている幽霊は、孤独な心を象徴しています。あなたは、ひとりぼっちになることを、もっとも恐れているでしょう。職場で自分の味方になってくれる人が誰もいなくなったらどうしよう……。一生恋人がいない人生はたまらなく寂しいだろうな……。そんな恐れが、いつも頭から離れないのではないでしょうか。
■B:隣人に問題がある……結婚して他人と一緒に暮らすこと
騒音をたてたり、ゴミ捨てのルールを守れないような人が隣に住んでいたら、やっかいです。あなたは、他人と一緒に暮らすのが恐いと思っているのではないでしょうか? しかし、結婚したら、育った環境や生活習慣が違う人とひとつ屋根の下で暮らさなくてはなりません。果たして、そんなことが自分にできるのかどうか、不安で恐くてたまらないのでしょう。
■C:とても古い……どんどん自分が歳をとっていくこと
古くてみすぼらしい部屋は、あなたの未来の姿をあらわしています。あなたは歳をとることを恐れているよう。今、あなたは若さにあふれていて、お肌もピチピチしているかもしれません。しかし、人はみんな歳をとります。年齢を重ねてしわしわになったら、男性には見向きもされなくなるかもしれないことに、あなたは耐えられないと思っているでしょう。
■D:かなり狭い……お金がなくなること
狭すぎる部屋は、家賃が安くて当然ではあります。そんな部屋にしか住めないくらい貧乏になることを、あなたは恐れているでしょう。畳三畳分のスペースしかなかったり、トイレもお風呂もついていないような部屋に住まざるを得ない。それほどまでに、お金がなくなったらどうしようという不安が、消えてなくなることはありません。
映画では、部屋の謎は次々解明されていくものの、恐怖の連鎖が止まりません。ぜひ、映画館で、その恐怖を味わってみてくださいね。
(紅たき)
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
i無料占い / 2016年2月10日 20時30分
心理テスト 日本映画
公開中の映画『残穢−住んではいけない部屋−』。ある女子大生(橋本愛)から、「今住んでいる部屋で、奇妙な音がする」という手紙を受け取ったミステリー小説家(竹内結子)。2人で異変を調査するうちに、次々と驚くべき事実が浮かび上がってきます。今回は、この映画にちなんだ心理テストを紹介します。
【質問】
住む部屋探しをしていたら、相場よりかなり家賃が安い物件がありました。どうして安いのだと思いますか?
A:幽霊が出るというウワサがある
B:隣人に問題がある
C:とても古い
D:かなり狭い
あなたはどれを選びましたか? では、さっそく結果を見ていきましょう。
【診断できること】
「あなたが恐れているもの」
想像した家賃が安い理由には、あなたの心の闇やトラウマが反映されます。そこから、あなたが何を恐れているのかがわかるのです。
■A:幽霊が出るというウワサがある……孤独になること
成仏できずにさまよっている幽霊は、孤独な心を象徴しています。あなたは、ひとりぼっちになることを、もっとも恐れているでしょう。職場で自分の味方になってくれる人が誰もいなくなったらどうしよう……。一生恋人がいない人生はたまらなく寂しいだろうな……。そんな恐れが、いつも頭から離れないのではないでしょうか。
■B:隣人に問題がある……結婚して他人と一緒に暮らすこと
騒音をたてたり、ゴミ捨てのルールを守れないような人が隣に住んでいたら、やっかいです。あなたは、他人と一緒に暮らすのが恐いと思っているのではないでしょうか? しかし、結婚したら、育った環境や生活習慣が違う人とひとつ屋根の下で暮らさなくてはなりません。果たして、そんなことが自分にできるのかどうか、不安で恐くてたまらないのでしょう。
■C:とても古い……どんどん自分が歳をとっていくこと
古くてみすぼらしい部屋は、あなたの未来の姿をあらわしています。あなたは歳をとることを恐れているよう。今、あなたは若さにあふれていて、お肌もピチピチしているかもしれません。しかし、人はみんな歳をとります。年齢を重ねてしわしわになったら、男性には見向きもされなくなるかもしれないことに、あなたは耐えられないと思っているでしょう。
■D:かなり狭い……お金がなくなること
狭すぎる部屋は、家賃が安くて当然ではあります。そんな部屋にしか住めないくらい貧乏になることを、あなたは恐れているでしょう。畳三畳分のスペースしかなかったり、トイレもお風呂もついていないような部屋に住まざるを得ない。それほどまでに、お金がなくなったらどうしようという不安が、消えてなくなることはありません。
映画では、部屋の謎は次々解明されていくものの、恐怖の連鎖が止まりません。ぜひ、映画館で、その恐怖を味わってみてくださいね。
(紅たき)
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016年02月12日
φ('-'*)メモメモ レーズンの健康効果の記事
食材の名脇役「レーズン」の計り知れない健康効果!
レーズン(干しぶどう)の効能がすごい事になっている!その栄養・効能・レシピ・商品など。
更新日: 2014年10月02日
kiko_kikoさん
レーズン(英語:raisin)は、天日により、もしくは熱風などの人工的手法で乾燥させたブドウの果実である。干し葡萄(ほしぶどう)とも呼ばれる。ドライフルーツの一種で、直接喫食されるほか、パンや菓子だけでなく様々な料理に用いられる。
出典
レーズン - Wikipedia
▼歴史は相当古い
木になったまま自然に乾燥していたぶどうを誰かが見つけた時、レーズンの歴史が始まった
出典
カリフォルニア・レーズン協会
紀元前13世紀頃には地中海東岸から西アジアにかけて住むフェニキア人やアルメニア人がぶどうを栽培してレーズンを製造していたという記録が残っています。
出典
レーズン|サラダクラブ
▼不足しがちな栄養素が、たくさん含まれている!
カルシウムやマグネシウム、鉄分、ビタミンB群がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富
出典
レーズン: 手軽に栄養補給 免疫機能高め、動脈硬化予防にも期待 - Dr ミカのメモ帳: 脳・栄養・心 (発達障害・特別支援教育) - Yahoo!ブログ
カリウムは食事に含まれる塩分を排出してくれる役目があるので、塩分を多く摂取しがちな日本人にはぴったり♪
出典
レーズンコーナー
100g中約740mgも入っていて、ドライフルーツの種類の中では3番目位に多い数値
なんと!コレステロールはゼロ!
出典
www.raisins-jp.org
なんと!コレステロールはゼロ!
レスベラトロールが豊富
出典
TBSはなまるマーケット※レスベラトロール効果・干しぶどう・レーズンレシピ9/21放送 - 美容と健康日記
アンチエイジングに効く成分ですよ〜♪
果物の中でも、特にぶどうやレーズンに多いのが、酒石酸と呼ばれる有機酸
出典
カリフォルニア・レーズン協会
酒石酸には、食物繊維との相乗効果によって便量を増加させ、腸内での便の通過時間を短縮させる働きがあります。
レーズンは骨密度の減少を緩和してくれるホウ素というミネラルの宝庫
出典
ドライフルーツはダイエットだけでなく病気の治療にも効果的らしいゾ!!レーズン→骨粗鬆症、あんず→高血圧など - IRORIO(イロリオ)
ブドウ糖の形で含まれているため、吸収速度も速く、素早くエネルギーに転換される
出典
レーズン | フルーツ・種実で期待される効能効果効用 | 栄養健康サイト
幸せ美人♡女子力革命@BeatuySmile
甘いものがどうしてもやめられない!そんな女子におすすめ♪栄養満点でヘルシーな食べ物☆ 【レーズン】 ・手軽で安い ・噛み応えがある ・1粒ずつ食べられる ・甘みが高い ・脂質が低い ・カルシウム、鉄分、マグネシウム、ビタミンB群、食物繊維など、栄養素たっぷり♪
▼[プルーン<レーズン]鉄分はレーズンの方が上だった!
鉄分豊富といわれるプルーンの約2倍
出典
レーズンコーナー
花の宰相@m_plumeria
レーズンって栄養豊富だし、何気にプルーンより鉄分取れるから、貧血の私には助かる。しかも安いし(o^^o)
鉄分の多い食品と鉄分の含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/iron.html
100g当たりの鉄の含有量は、
干しぶどう2.3mg
プルーン(乾)1.01mg
▼女性に嬉しい効果♪
レーズンがもたらす整腸効果、少量でも毎日食べれば効果が期待できます。
葡萄の皮にある新発見のパワーは干して食べることで、アレルギーや腸内環境の改善に役立つ。
出典
http://www.kibi.ne.jp/~tel2farm/mame3.htm
水分によって膨らむ保水性と膨張性から、腸の働きや腸内環境を整えて、便秘の解消などを促します。
出典
カリフォルニア・レーズン協会
便秘解消とは、嬉しい限り!
便秘解消とは、嬉しい限り!
腸内環境を悪くしやすい肉料理とレーズンを一緒に食べることは、とても有効
出典
http://www.kibi.ne.jp/~tel2farm/mame3.htm
サラダや肉料理の付け合わせとして、レーズンが使われているのもうなずけます。
レーズンに含まれる豊富な単糖と食物繊維のおかげで、とても優れた保湿機能を発揮します。 天日干しによる乾燥によって細胞壁が守られ、外部への水分蒸発を防ぎ、水分を効果的に保持します。
出典
レーズンの美容と健康への効果
保湿効果まであるとは驚きです。
▼その他にも盛りだくさんの効能が!
ざっとこんなに効能があるらしい
ざっとこんなに効能があるらしい
・便秘改善、腸内環境改善。
・免疫力アップ。
・成長ホルモンの分泌を促進。(主にバストアップ効果)
・シミ、シワの原因、活性酸素を除去。(老化防止)
・細胞を修復して寿命を延ばす。(美肌効果)
・アルツハイマーの予防。
・血糖値の正常化。
・体脂肪の分解促進。
・ガンや動脈硬化の防止。
・血栓の予防。
・糖尿病の予防。
・むくみ改善。
・貧血改善。
・虫歯予防。
・コレステロールはゼロ。
http://ameblo.jp/tudurao-peach/entry-11427148401.html
カリウムは高血圧・脳卒中・がん・糖尿病などの生活習慣病を予防し、ストレス・疲労を防ぐ、アレルギー対策、消化不良・頭痛を防ぐといった効果がある。
出典
レーズン(干しぶどう)の効能はどんなものですか? - Yahoo!知恵袋
レーズンのカリウムは生の約7倍あり、食物繊維に関しては4倍も!
近年の調査・研究では、がんや心臓疾患など生活習慣病のリスクを低減する成分を含むことがわかってきました。
出典
カリフォルニア・レーズン協会
20代の健康の悩み解消@kenko292941
目に効く健康法!梅干し1個、レーズン大さじ2杯ほどを湯飲みに放り込んでお湯を注ぎスプーンで梅干しをつぶしながら適当にレーズンと一緒にすくって甘酸っぱい味を楽しみながら飲み食べします。脳みそのエネルギー源のブドウ糖と体の疲労回復のクエン酸をとろうと考えこれが思いの外、目に効果あり。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
レーズン(干しぶどう)の効能がすごい事になっている!その栄養・効能・レシピ・商品など。
更新日: 2014年10月02日
kiko_kikoさん
レーズン(英語:raisin)は、天日により、もしくは熱風などの人工的手法で乾燥させたブドウの果実である。干し葡萄(ほしぶどう)とも呼ばれる。ドライフルーツの一種で、直接喫食されるほか、パンや菓子だけでなく様々な料理に用いられる。
出典
レーズン - Wikipedia
▼歴史は相当古い
木になったまま自然に乾燥していたぶどうを誰かが見つけた時、レーズンの歴史が始まった
出典
カリフォルニア・レーズン協会
紀元前13世紀頃には地中海東岸から西アジアにかけて住むフェニキア人やアルメニア人がぶどうを栽培してレーズンを製造していたという記録が残っています。
出典
レーズン|サラダクラブ
▼不足しがちな栄養素が、たくさん含まれている!
カルシウムやマグネシウム、鉄分、ビタミンB群がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富
出典
レーズン: 手軽に栄養補給 免疫機能高め、動脈硬化予防にも期待 - Dr ミカのメモ帳: 脳・栄養・心 (発達障害・特別支援教育) - Yahoo!ブログ
カリウムは食事に含まれる塩分を排出してくれる役目があるので、塩分を多く摂取しがちな日本人にはぴったり♪
出典
レーズンコーナー
100g中約740mgも入っていて、ドライフルーツの種類の中では3番目位に多い数値
なんと!コレステロールはゼロ!
出典
www.raisins-jp.org
なんと!コレステロールはゼロ!
レスベラトロールが豊富
出典
TBSはなまるマーケット※レスベラトロール効果・干しぶどう・レーズンレシピ9/21放送 - 美容と健康日記
アンチエイジングに効く成分ですよ〜♪
果物の中でも、特にぶどうやレーズンに多いのが、酒石酸と呼ばれる有機酸
出典
カリフォルニア・レーズン協会
酒石酸には、食物繊維との相乗効果によって便量を増加させ、腸内での便の通過時間を短縮させる働きがあります。
レーズンは骨密度の減少を緩和してくれるホウ素というミネラルの宝庫
出典
ドライフルーツはダイエットだけでなく病気の治療にも効果的らしいゾ!!レーズン→骨粗鬆症、あんず→高血圧など - IRORIO(イロリオ)
ブドウ糖の形で含まれているため、吸収速度も速く、素早くエネルギーに転換される
出典
レーズン | フルーツ・種実で期待される効能効果効用 | 栄養健康サイト
幸せ美人♡女子力革命@BeatuySmile
甘いものがどうしてもやめられない!そんな女子におすすめ♪栄養満点でヘルシーな食べ物☆ 【レーズン】 ・手軽で安い ・噛み応えがある ・1粒ずつ食べられる ・甘みが高い ・脂質が低い ・カルシウム、鉄分、マグネシウム、ビタミンB群、食物繊維など、栄養素たっぷり♪
▼[プルーン<レーズン]鉄分はレーズンの方が上だった!
鉄分豊富といわれるプルーンの約2倍
出典
レーズンコーナー
花の宰相@m_plumeria
レーズンって栄養豊富だし、何気にプルーンより鉄分取れるから、貧血の私には助かる。しかも安いし(o^^o)
鉄分の多い食品と鉄分の含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/iron.html
100g当たりの鉄の含有量は、
干しぶどう2.3mg
プルーン(乾)1.01mg
▼女性に嬉しい効果♪
レーズンがもたらす整腸効果、少量でも毎日食べれば効果が期待できます。
葡萄の皮にある新発見のパワーは干して食べることで、アレルギーや腸内環境の改善に役立つ。
出典
http://www.kibi.ne.jp/~tel2farm/mame3.htm
水分によって膨らむ保水性と膨張性から、腸の働きや腸内環境を整えて、便秘の解消などを促します。
出典
カリフォルニア・レーズン協会
便秘解消とは、嬉しい限り!
便秘解消とは、嬉しい限り!
腸内環境を悪くしやすい肉料理とレーズンを一緒に食べることは、とても有効
出典
http://www.kibi.ne.jp/~tel2farm/mame3.htm
サラダや肉料理の付け合わせとして、レーズンが使われているのもうなずけます。
レーズンに含まれる豊富な単糖と食物繊維のおかげで、とても優れた保湿機能を発揮します。 天日干しによる乾燥によって細胞壁が守られ、外部への水分蒸発を防ぎ、水分を効果的に保持します。
出典
レーズンの美容と健康への効果
保湿効果まであるとは驚きです。
▼その他にも盛りだくさんの効能が!
ざっとこんなに効能があるらしい
ざっとこんなに効能があるらしい
・便秘改善、腸内環境改善。
・免疫力アップ。
・成長ホルモンの分泌を促進。(主にバストアップ効果)
・シミ、シワの原因、活性酸素を除去。(老化防止)
・細胞を修復して寿命を延ばす。(美肌効果)
・アルツハイマーの予防。
・血糖値の正常化。
・体脂肪の分解促進。
・ガンや動脈硬化の防止。
・血栓の予防。
・糖尿病の予防。
・むくみ改善。
・貧血改善。
・虫歯予防。
・コレステロールはゼロ。
http://ameblo.jp/tudurao-peach/entry-11427148401.html
カリウムは高血圧・脳卒中・がん・糖尿病などの生活習慣病を予防し、ストレス・疲労を防ぐ、アレルギー対策、消化不良・頭痛を防ぐといった効果がある。
出典
レーズン(干しぶどう)の効能はどんなものですか? - Yahoo!知恵袋
レーズンのカリウムは生の約7倍あり、食物繊維に関しては4倍も!
近年の調査・研究では、がんや心臓疾患など生活習慣病のリスクを低減する成分を含むことがわかってきました。
出典
カリフォルニア・レーズン協会
20代の健康の悩み解消@kenko292941
目に効く健康法!梅干し1個、レーズン大さじ2杯ほどを湯飲みに放り込んでお湯を注ぎスプーンで梅干しをつぶしながら適当にレーズンと一緒にすくって甘酸っぱい味を楽しみながら飲み食べします。脳みそのエネルギー源のブドウ糖と体の疲労回復のクエン酸をとろうと考えこれが思いの外、目に効果あり。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016年02月11日
ここ数日の気温低下、雪、風と・・・
くーちゃん 相変わらず・・・
年中 風邪 (||´Д`)o (>o<;))((;>o<) ゴホゴホ
ひいてるタイプw 何ッ! ニュータイプかっ!!!www
喉が痛くて・・・ (。>_<。。)
ふと 思い出した・・・ 冷蔵庫にっ 3年物のw
キンカンの 甘露煮を作って 『真空容器』で保存していた事をっ
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- すげ〜 いい状態で 保存されてるwww
色は黒ずんでくるが 定期的に 真空ポンプでっ
空気を 時々抜き続ける事が大事 (^-^)/
冷蔵庫と 常温の 温度差でも 真空が緩むのでっ
冷蔵庫で冷えてからもっ 数度 空気を抜く (^-^)v
キンカンは 横半割りにして 『種を除いてある』
なのでっ 喉が痛い時など お湯に浸けて飲む
(/◎\)ゴクゴクッ・・・
1年に1回 『電子レンジで』 加熱殺菌 (`・ v ・´)vブイッ
この時と 真空ポンプで 空気を抜くときに
白い泡が 出てくる 時間が経つと消えていくが
容器の外から見ると 表面に 『白く濁ったのが・・・』
腐った??? いやいや 砂糖や オリゴ糖、ハチミツ
のみしか使わず 『シロップ漬け』にしてるので
そうそう簡単には 『腐敗しない』 (^-^)/
水とか 果汁とか・・・ 余計な事するから
浸透圧のバランスを崩し 好気細菌、嫌気細菌 が繁殖する
あと くーちゃん お勧めは マヌカハニー
それを ドロップ状にした 『マヌカロゼンジ』 !!!
12+ あたりが使いやすい (^-^)/
5+ とかでフルーツのフレーバーつけたのもある (^-^)/
マヌカハニー・・・ 普通のはちみつと比べ 少し癖がある
だがっ!!! 数字+ \_( ゚ロ゚)ここ重要。メモょ!!メモ! !
には意味があり 殺菌作用の度合い を示したものだ
詳しく知りたければ マヌカハニー、マヌカハニー効果
で検索すべし (^-^)/
一粒・・・ ¥200位の 超高級ドロップwww
だがっ!!! その効果は 実証済み
春先の 花粉の時期などにも効果を発揮する〜♪
くーちゃん アレルギー薬も使用してるが・・・
薬とか効きにくい体質なので (。>_<。。)
薬慣れ・・・しちゃうのだ (*・ω・)つθ ハイ!!バカニキク、クスリ☆
なのでっ 元w 理系コックとして 食品成分から
有効成分 摂取する方法などを 併用するっwww
くーちゃんにとって 薬事法、食品衛生法など
基本的部分は 厳守! だがっ しかしっ!
民間療法など ハーブ、スパイスの効用も利用する(^-^)/
西洋の魔女 = ハーブ(薬草)、スパイスの達人なのだっ!!!
きっと おとぎ話に出てくる 『大釜』 でグツグツ煮えてる
怪しいwww (;¬_¬) モノはっ!!!
きっと すげ〜薬www (*・ω・)つθ ハイ!!バカニキク、クスリ☆
なのである・・・ きっと・・・ 多分・・・ ( ̄◇ ̄;)
もしかしたら・・・ 違ったかなぁ・・・ そうであって欲しいっ!
(((o≧▽≦)ノ彡ppp
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
年中 風邪 (||´Д`)o (>o<;))((;>o<) ゴホゴホ
ひいてるタイプw 何ッ! ニュータイプかっ!!!www
喉が痛くて・・・ (。>_<。。)
ふと 思い出した・・・ 冷蔵庫にっ 3年物のw
キンカンの 甘露煮を作って 『真空容器』で保存していた事をっ
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- すげ〜 いい状態で 保存されてるwww
色は黒ずんでくるが 定期的に 真空ポンプでっ
空気を 時々抜き続ける事が大事 (^-^)/
冷蔵庫と 常温の 温度差でも 真空が緩むのでっ
冷蔵庫で冷えてからもっ 数度 空気を抜く (^-^)v
キンカンは 横半割りにして 『種を除いてある』
なのでっ 喉が痛い時など お湯に浸けて飲む
(/◎\)ゴクゴクッ・・・
1年に1回 『電子レンジで』 加熱殺菌 (`・ v ・´)vブイッ
この時と 真空ポンプで 空気を抜くときに
白い泡が 出てくる 時間が経つと消えていくが
容器の外から見ると 表面に 『白く濁ったのが・・・』
腐った??? いやいや 砂糖や オリゴ糖、ハチミツ
のみしか使わず 『シロップ漬け』にしてるので
そうそう簡単には 『腐敗しない』 (^-^)/
水とか 果汁とか・・・ 余計な事するから
浸透圧のバランスを崩し 好気細菌、嫌気細菌 が繁殖する
あと くーちゃん お勧めは マヌカハニー
それを ドロップ状にした 『マヌカロゼンジ』 !!!
12+ あたりが使いやすい (^-^)/
5+ とかでフルーツのフレーバーつけたのもある (^-^)/
マヌカハニー・・・ 普通のはちみつと比べ 少し癖がある
だがっ!!! 数字+ \_( ゚ロ゚)ここ重要。メモょ!!メモ! !
には意味があり 殺菌作用の度合い を示したものだ
詳しく知りたければ マヌカハニー、マヌカハニー効果
で検索すべし (^-^)/
一粒・・・ ¥200位の 超高級ドロップwww
だがっ!!! その効果は 実証済み
春先の 花粉の時期などにも効果を発揮する〜♪
くーちゃん アレルギー薬も使用してるが・・・
薬とか効きにくい体質なので (。>_<。。)
薬慣れ・・・しちゃうのだ (*・ω・)つθ ハイ!!バカニキク、クスリ☆
なのでっ 元w 理系コックとして 食品成分から
有効成分 摂取する方法などを 併用するっwww
くーちゃんにとって 薬事法、食品衛生法など
基本的部分は 厳守! だがっ しかしっ!
民間療法など ハーブ、スパイスの効用も利用する(^-^)/
西洋の魔女 = ハーブ(薬草)、スパイスの達人なのだっ!!!
きっと おとぎ話に出てくる 『大釜』 でグツグツ煮えてる
怪しいwww (;¬_¬) モノはっ!!!
きっと すげ〜薬www (*・ω・)つθ ハイ!!バカニキク、クスリ☆
なのである・・・ きっと・・・ 多分・・・ ( ̄◇ ̄;)
もしかしたら・・・ 違ったかなぁ・・・ そうであって欲しいっ!
(((o≧▽≦)ノ彡ppp
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016年02月10日
φ('-'*)メモメモ デトックス食材 の記事
コンビニ食が増えたら!週末摂りたい医師推奨の「デトックス食材」
2016/01/30 12:00
by 井上エリ 美容・健康 健康, 料理, 病気
働き女子であれば、コンビニ弁当や冷凍食品などを食べる機会があるでしょう。できるだけ体に良いものをと、心がけていても忙しいときはどうしても簡単なものに手が伸びます。
保存料などの化学製品だけでなく、脂質や糖分も多く含む食べ物はできるだけ取らないことに越したことはありませんが、どうしてもそれらを“減らす”ことができないのであれば、“デトックス”することに注目してみましょう。
海外の美容専門サイト『BYRDIE』の記事で医師のフランク・リップマンは「デトックス作用のある食材を取れば、自然なプロセスで解毒することができる」と述べています。
そこで今回は、同記事を参考に美容ライターの筆者が、食生活が偏りがちな時こそ積極的に取りたい“デトックス効果抜群な食材”をご紹介します。
■1:アブラナ科
タマネギ、ニンニク、カリフラワー、キャベツなどのアブラナ科の食材は、解毒作業が行われる肝臓の働きをサポートすると知られています。
とくに血液をサラサラにする効果があり、免疫力を上げて病気を遠ざけます。
■2:大根
酵素を豊富に含む大根は、中国では古くから消化を助ける食材として薬のように扱われてきました。加えて、ビタミンC、カリウムも多く含み、デトックス効果意外にも肝臓・腎臓の働きを活発にさせるのです。
日本でも馴染みの深い食材だけに、日常に取り入れるのは簡単なはず。
■3:レモン
ビタミンCを多く含むとして知られているレモンは、デトックス効果を期待するなら真っ先に取り入れるべき食材。疲労回復にも効果的で健康にも好影響なだけでなく、シミ・シワを防いで肌の老化防止にも繋がります。
医師もオススメしているように、朝は生のレモンを絞ったレモン水で一日をスタートさせてみては?
以上、今回は食生活が偏りがちな時こそ積極的に取りたい“デトックス効果抜群な食材”をご紹介しましたが、いかがでしたか?
栄養のバランスが取れた健康的な食生活を送ることは理想ですが、働いていると常に完璧とはいきません。ときには好きなものを好きなだけ食べてみてもいいのです。
これからは罪悪感を感じてストレスを増やすのではなく、取り入れてしまったものは外に出すように心がけてみてくださいね。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016/01/30 12:00
by 井上エリ 美容・健康 健康, 料理, 病気
働き女子であれば、コンビニ弁当や冷凍食品などを食べる機会があるでしょう。できるだけ体に良いものをと、心がけていても忙しいときはどうしても簡単なものに手が伸びます。
保存料などの化学製品だけでなく、脂質や糖分も多く含む食べ物はできるだけ取らないことに越したことはありませんが、どうしてもそれらを“減らす”ことができないのであれば、“デトックス”することに注目してみましょう。
海外の美容専門サイト『BYRDIE』の記事で医師のフランク・リップマンは「デトックス作用のある食材を取れば、自然なプロセスで解毒することができる」と述べています。
そこで今回は、同記事を参考に美容ライターの筆者が、食生活が偏りがちな時こそ積極的に取りたい“デトックス効果抜群な食材”をご紹介します。
■1:アブラナ科
タマネギ、ニンニク、カリフラワー、キャベツなどのアブラナ科の食材は、解毒作業が行われる肝臓の働きをサポートすると知られています。
とくに血液をサラサラにする効果があり、免疫力を上げて病気を遠ざけます。
■2:大根
酵素を豊富に含む大根は、中国では古くから消化を助ける食材として薬のように扱われてきました。加えて、ビタミンC、カリウムも多く含み、デトックス効果意外にも肝臓・腎臓の働きを活発にさせるのです。
日本でも馴染みの深い食材だけに、日常に取り入れるのは簡単なはず。
■3:レモン
ビタミンCを多く含むとして知られているレモンは、デトックス効果を期待するなら真っ先に取り入れるべき食材。疲労回復にも効果的で健康にも好影響なだけでなく、シミ・シワを防いで肌の老化防止にも繋がります。
医師もオススメしているように、朝は生のレモンを絞ったレモン水で一日をスタートさせてみては?
以上、今回は食生活が偏りがちな時こそ積極的に取りたい“デトックス効果抜群な食材”をご紹介しましたが、いかがでしたか?
栄養のバランスが取れた健康的な食生活を送ることは理想ですが、働いていると常に完璧とはいきません。ときには好きなものを好きなだけ食べてみてもいいのです。
これからは罪悪感を感じてストレスを増やすのではなく、取り入れてしまったものは外に出すように心がけてみてくださいね。
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016年02月09日
姿・形ではない! 心(想い)こそ大切なれっ!!!
Garo soukoku no maryu 牙狼〈GARO〉〜蒼哭ノ魔竜〜
https://youtu.be/stO4VmQ7XYA
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
https://youtu.be/stO4VmQ7XYA
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016年02月08日
天気が良かったので・・・ \(◎o◎)/!
今日 2月8日
お天気がよく 真っ青なお空・・・
ふと 見ると・・・ しましまの 筋状の雲が あちこちにっ!!!
上の2枚の画像 よく分からないけどっ
肉眼では 三 三 三 三 三 ・・・・ www
キタ┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北│北━!!!!
ポン!!! カン!!! チー!!! し放題w
(((o≧▽≦)ノ彡ppp なのだっ
しかも すげ〜数・・・ 大地震の予兆か???
来るなら来いっ! Щ(・`ω´・Щ)カカッテコイ
ε=ε=┏( >_<)┛ (o_ _)oドテッ! ε=ε=┏( >_<)┛
8の段も 言ってみろぉぉぉ!!! (((o≧▽≦)ノ彡ppp
九九はもういいっ!!! ヾ(`Д´*)ノ
ヾ(@°▽°@)ノあはは
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
お天気がよく 真っ青なお空・・・
ふと 見ると・・・ しましまの 筋状の雲が あちこちにっ!!!
上の2枚の画像 よく分からないけどっ
肉眼では 三 三 三 三 三 ・・・・ www
キタ┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北│北━!!!!
ポン!!! カン!!! チー!!! し放題w
(((o≧▽≦)ノ彡ppp なのだっ
しかも すげ〜数・・・ 大地震の予兆か???
来るなら来いっ! Щ(・`ω´・Щ)カカッテコイ
ε=ε=┏( >_<)┛ (o_ _)oドテッ! ε=ε=┏( >_<)┛
8の段も 言ってみろぉぉぉ!!! (((o≧▽≦)ノ彡ppp
九九はもういいっ!!! ヾ(`Д´*)ノ
ヾ(@°▽°@)ノあはは
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
レベル 難度の高い 7の段 言ってみろっ!!! (((o≧▽≦)ノ彡
九九が言えない学生も…大学のバカ化が凄いことに
女子SPA! / 2016年2月8日 9時0分
大学生 大学 教育
2月といえば入試シーズン。大量の新大学生たちが生まれる季節となった。かつては「最高学府」と呼ばれた大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題になっている。
私立大学のなんと43%=250校が「定員割れ」を起こしていて(2015年度、日本私立学校振興・共済事業団調べ)、入試を限りなくカンタンにして学生をかき集める大学が増えているからだ。
◆九九も言えない大学生がザラ
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は次のように指摘する。
「『Fラン大学』と俗に言われる低偏差値学校ですが、もはや偏差値判定不能の『F』どころか、『絶望』の『Zランク大学』と言ってもいいぐらいに、学生たちのレベルが低下しています。
まず学力面で言えば、九九も言えないし、アルファベットも満足に書けない……という本来だったらありえないような学生がザラにいます。
Fラン大学は入試が実質的には形だけのところが多く、入学生の多くは何年も勉強をまともにしていない。その結果、義務教育で本来習得しているべき勉強が身についていない。あまりの酷さに、『ほめて育てる』でお馴染みの公文式を導入して、小学生レベルの問題をやり直させることで、基礎学力アップを図っている大学もありますよ」
◆最前列でスマホ…もはや学級崩壊!
こうした大学生の深刻なバカ化は、底辺大学だけにとどまらないと石渡氏は続ける。
「最近は、地方国立大学や中堅大学でも、異変は起こっています。
例えば、授業中のスマホやお喋り、居眠りは当たり前。もちろん昔も一定数いましたが、教室の後ろでこっそりやるのが普通でした。でも、今の学生は堂々と最前列でやるなど、全般的にマナーの悪さが目につきます。
また、ディスカッションをやらせてみても、一般教養や基礎学力が乏しいので、議論にならずに、ただのお喋り状態に。なかには会話についていけず、開始5分で居眠りし始める学生も……。もはや学級崩壊ですよね」
バカ化の原因のひとつは、規制緩和などで大学をつくりすぎたせいだと言われている。この25年間で、18歳の人口は75万人ほど減っているのに、大学は282校も増えているのだ(平成元年499校→平成26年781校! 学校基本調査より、短大を除く)。
勉強しなくても入学&卒業できるなら、バカ化するのは当たり前。いま子育て中の人からすれば、高いお金を払って子供を大学に行かせる必要があるのか、悩ましいところだ…。
おい!お前っ 7の段言ってみろっ!!! (((o≧▽≦)ノ彡ppp
7の段は レベル高けぇ〜ぞっwww ( ´艸`)ムププ
しっかし・・・ かけ算できんと 割り算に進めんだろがっ!!!
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
女子SPA! / 2016年2月8日 9時0分
大学生 大学 教育
2月といえば入試シーズン。大量の新大学生たちが生まれる季節となった。かつては「最高学府」と呼ばれた大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題になっている。
私立大学のなんと43%=250校が「定員割れ」を起こしていて(2015年度、日本私立学校振興・共済事業団調べ)、入試を限りなくカンタンにして学生をかき集める大学が増えているからだ。
◆九九も言えない大学生がザラ
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は次のように指摘する。
「『Fラン大学』と俗に言われる低偏差値学校ですが、もはや偏差値判定不能の『F』どころか、『絶望』の『Zランク大学』と言ってもいいぐらいに、学生たちのレベルが低下しています。
まず学力面で言えば、九九も言えないし、アルファベットも満足に書けない……という本来だったらありえないような学生がザラにいます。
Fラン大学は入試が実質的には形だけのところが多く、入学生の多くは何年も勉強をまともにしていない。その結果、義務教育で本来習得しているべき勉強が身についていない。あまりの酷さに、『ほめて育てる』でお馴染みの公文式を導入して、小学生レベルの問題をやり直させることで、基礎学力アップを図っている大学もありますよ」
◆最前列でスマホ…もはや学級崩壊!
こうした大学生の深刻なバカ化は、底辺大学だけにとどまらないと石渡氏は続ける。
「最近は、地方国立大学や中堅大学でも、異変は起こっています。
例えば、授業中のスマホやお喋り、居眠りは当たり前。もちろん昔も一定数いましたが、教室の後ろでこっそりやるのが普通でした。でも、今の学生は堂々と最前列でやるなど、全般的にマナーの悪さが目につきます。
また、ディスカッションをやらせてみても、一般教養や基礎学力が乏しいので、議論にならずに、ただのお喋り状態に。なかには会話についていけず、開始5分で居眠りし始める学生も……。もはや学級崩壊ですよね」
バカ化の原因のひとつは、規制緩和などで大学をつくりすぎたせいだと言われている。この25年間で、18歳の人口は75万人ほど減っているのに、大学は282校も増えているのだ(平成元年499校→平成26年781校! 学校基本調査より、短大を除く)。
勉強しなくても入学&卒業できるなら、バカ化するのは当たり前。いま子育て中の人からすれば、高いお金を払って子供を大学に行かせる必要があるのか、悩ましいところだ…。
おい!お前っ 7の段言ってみろっ!!! (((o≧▽≦)ノ彡ppp
7の段は レベル高けぇ〜ぞっwww ( ´艸`)ムププ
しっかし・・・ かけ算できんと 割り算に進めんだろがっ!!!
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
2016年02月07日
φ('-'*)メモメモ リアル バイオハザード 的な記事
食肉市場で働く人間は「豚レバー」を食べない!? 元作業員が語る「食べてはいけない部位」とは?
tocana / 2016年2月7日 8時0分
食品業界 インタビュー 食中毒
食肉業界には消費者にとって“知られざる秘密”があるようだ。筆者の友人に、2年ほど前まで東京都の管理する食肉市場関係の仕事に従事していた人物がいる。彼は、以前から食肉に関する裏話を知っている様子だったので、今回詳しく聞いてみた。
■牛を追いかけるレスラー職員
――どんな職員がいるの?
「その話だと面白いのがあって、職場にいた古株の人に聞いたんだけど、牛とか豚が逃げ出すこととかあるんだよ。よく見る豚とか牛が乗ってるトラックで連れて来られたあとに、トラックの荷台と同じ高さのところにコンクリートが打ちっぱなしのところに豚とか牛が待機する場所があるんだけど、みんな心を決めたのか何なのか、泣いたりわめいたりしないんだよね。でも、中にはやっぱり暴れるのとかがいて、最近は年に2〜3回しかなくなったって聞いたけど、逃げちゃうときがある」
――下に降りて外に出ちゃうの?
「大暴れして、ちょっと開いてるところとか、ちょっと低いところとかから飛び出して行っちゃう。そうなると「生体管理部門」っていうのと「臓器部門」っていう部門があって「臓器部門」っていうのは臓器を捌いて管理してるんだけど、そこの人間たちって、プロレスラーみたいな人がいっぱいいるんだよ。
臓器引っぱり出すのとか結構力が要るので、それなのかな? と思ってたんだけど、たまに放送が入ることがあるらしいんだよ、『ただいま生体管理部門からの連絡で、納品された牛が1頭逃げたという報告がございましたので、皆さんは職場から離れないように充分注意して作業してください』って。
そうすると、今まで何年も働いてた人が見たこともないヤツが「生体管理部門」の部屋から出てくるんだって。
――何それ? 専門職がいるの?
「『あんなヤツいたか?』みたいなのが刺又(さすまた)ってあるじゃない? あれのでっかいやつ持って、もの凄くデカイ人間がふたり出てくるらしいんだよ。その人たちが牛を、もの凄くゆっくり、ふたりで挟み撃ちにして追い込んでいくんだよ。そうすると牛のほうも地面を蹴って闘牛の牛みたいな感じになってくるらしくてさ。そうすると、その人たちがゆっくり近寄って行って、素早くサッと刺又で抑えると動けなくなって、その人たちが素手で首抱えて元に戻すらしいんだよ」
――ヘッドロック? マジで? 異形の者だね。昔でいうところの「異形」とされちゃった人だね。異形の者が集まってるのかな、と畜業界っていうのは。
「元来そうだと思うけどね。今はもうそういう人がいなくて、ひよっこの社員とかが追い回すしかないんだけど、昔はそういう凄い人間がいたみたいだよ。
納品される豚とか牛って1年経ってないんだよ。若めで入荷するんで体重だと500kgとか、軽くても430kgとかで、デカイんだよね」
■失敗したら死ぬ作業
――競走馬ぐらいの大きさだな。
「そうそう。それを刺又つかって追い込んで、素手で首を捕まえてヘッドロックで連れてくるらしいんだよ。今は「荷役」って仕事があって、セリ落とされた肉がトラックに運び込まれるときに、誰が何を買ったとかを全部管理して、丁寧に積み込まなきゃいけなくてさ。肉と肉がぶつかったら傷になっちゃうから、オートメーションができないんだよ。
豚でも体半分になってる肉で100kgはあるよ。牛だと2〜300kgはあるんだけど、それをひとりかふたりで、手でフックから外してトラックの荷台に乗せる「荷役」って人がいるんだけど、そこの人たちも本当に全員プロレスラーみたいな体してるよ。
コツがあるらしくって、もの凄く重い肉を揺らして、その勢いでフックから外すらしいんだけど、失敗すると落ちて来て死ぬっていう」
――でも、給料安いんだろうな。その人たち。
「荷役は日給12,000円からだね。バイトの求人で見たことある」
――失敗したら死んじゃうのにその賃金って…。
「ただ市場の仕事って短いから。多くて実働6時間ぐらいしかないからね」
■元作業員が語る、食べてはいけない部位
――肉の話に戻るけど、食べちゃいけない部位とかってあるの? これはやめといたほうがいい部位とか。
「豚のレバーは食べないほうがいいね。豚の肝臓は最初から菌を持ってるから。食品衛生業界の常識は『つけない・増やさない・出さない』なんだよ」
――どういう意味?
・最初から菌がいるので、ほかのものに「つけない」
・温度管理などを徹底して菌を「増やさない」
・菌が増えたものをお客さんに「出さない」
――でもさ「やきとん」でレバーも出るじゃん。
「生がやばいんだよ。豚レバとか前は刺身で出してたじゃない?」
――レバ刺しって牛じゃなくて豚なの?
「牛が禁止になっちゃったのは、冷蔵庫の中でラップしただけのものを出した会社があって、お客さんがふたりぐらい死んじゃった事件があったじゃない? それが大問題になって禁止になっただけで、豚のほうが危ないよ。
牛は食べちゃいけない部分なんて俺はほとんどないと思うよ。牛のほうが肝臓には菌が少ないし。ただ、牛は肉の生食は管理がもの凄く難しいから、生食はやめたほうが良いとは思うよ。魚より管理が難しいからね。
肉は管理の問題だと思うんだよね、俺は。牛でも豚でも食べたらみんなが死んじゃう毒を持ってるわけではないからさ。菌は持ってると思うんだけど。
食肉市場には『世の中に生で食べられる肉はありません』っていうポスターが貼ってあるんだよ。生で食べられる動物はいません。みなさん気をつけましょう(笑)」
――俺、鶏の刺身とか大好きで酒飲みながらよく食ってるんだけど…(笑)。目利きのちゃんとしてる店なんかどうやって選べばいいのかわかんねぇよ!
(取材・文=青天 青)
くーちゃん 元 コック・・・ (((o≧▽≦)ノ彡ppp
全くの 部外者のっ 記者さんに
嗅ぎつけられた業者って・・・www
こんな話は いくらでもあるのが 飲食業の闇・・・
その中で 『目利き』 で安心安全な 食材を購入するのも
プロの仕事っ! だからっ!
何度も言ってんじゃん!
『安かろう悪かろう』 は万国共通だって・・・
高くて危険なものも この世には 溢れてるがなっ!!!
ヾ(@°▽°@)ノあはは
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
tocana / 2016年2月7日 8時0分
食品業界 インタビュー 食中毒
食肉業界には消費者にとって“知られざる秘密”があるようだ。筆者の友人に、2年ほど前まで東京都の管理する食肉市場関係の仕事に従事していた人物がいる。彼は、以前から食肉に関する裏話を知っている様子だったので、今回詳しく聞いてみた。
■牛を追いかけるレスラー職員
――どんな職員がいるの?
「その話だと面白いのがあって、職場にいた古株の人に聞いたんだけど、牛とか豚が逃げ出すこととかあるんだよ。よく見る豚とか牛が乗ってるトラックで連れて来られたあとに、トラックの荷台と同じ高さのところにコンクリートが打ちっぱなしのところに豚とか牛が待機する場所があるんだけど、みんな心を決めたのか何なのか、泣いたりわめいたりしないんだよね。でも、中にはやっぱり暴れるのとかがいて、最近は年に2〜3回しかなくなったって聞いたけど、逃げちゃうときがある」
――下に降りて外に出ちゃうの?
「大暴れして、ちょっと開いてるところとか、ちょっと低いところとかから飛び出して行っちゃう。そうなると「生体管理部門」っていうのと「臓器部門」っていう部門があって「臓器部門」っていうのは臓器を捌いて管理してるんだけど、そこの人間たちって、プロレスラーみたいな人がいっぱいいるんだよ。
臓器引っぱり出すのとか結構力が要るので、それなのかな? と思ってたんだけど、たまに放送が入ることがあるらしいんだよ、『ただいま生体管理部門からの連絡で、納品された牛が1頭逃げたという報告がございましたので、皆さんは職場から離れないように充分注意して作業してください』って。
そうすると、今まで何年も働いてた人が見たこともないヤツが「生体管理部門」の部屋から出てくるんだって。
――何それ? 専門職がいるの?
「『あんなヤツいたか?』みたいなのが刺又(さすまた)ってあるじゃない? あれのでっかいやつ持って、もの凄くデカイ人間がふたり出てくるらしいんだよ。その人たちが牛を、もの凄くゆっくり、ふたりで挟み撃ちにして追い込んでいくんだよ。そうすると牛のほうも地面を蹴って闘牛の牛みたいな感じになってくるらしくてさ。そうすると、その人たちがゆっくり近寄って行って、素早くサッと刺又で抑えると動けなくなって、その人たちが素手で首抱えて元に戻すらしいんだよ」
――ヘッドロック? マジで? 異形の者だね。昔でいうところの「異形」とされちゃった人だね。異形の者が集まってるのかな、と畜業界っていうのは。
「元来そうだと思うけどね。今はもうそういう人がいなくて、ひよっこの社員とかが追い回すしかないんだけど、昔はそういう凄い人間がいたみたいだよ。
納品される豚とか牛って1年経ってないんだよ。若めで入荷するんで体重だと500kgとか、軽くても430kgとかで、デカイんだよね」
■失敗したら死ぬ作業
――競走馬ぐらいの大きさだな。
「そうそう。それを刺又つかって追い込んで、素手で首を捕まえてヘッドロックで連れてくるらしいんだよ。今は「荷役」って仕事があって、セリ落とされた肉がトラックに運び込まれるときに、誰が何を買ったとかを全部管理して、丁寧に積み込まなきゃいけなくてさ。肉と肉がぶつかったら傷になっちゃうから、オートメーションができないんだよ。
豚でも体半分になってる肉で100kgはあるよ。牛だと2〜300kgはあるんだけど、それをひとりかふたりで、手でフックから外してトラックの荷台に乗せる「荷役」って人がいるんだけど、そこの人たちも本当に全員プロレスラーみたいな体してるよ。
コツがあるらしくって、もの凄く重い肉を揺らして、その勢いでフックから外すらしいんだけど、失敗すると落ちて来て死ぬっていう」
――でも、給料安いんだろうな。その人たち。
「荷役は日給12,000円からだね。バイトの求人で見たことある」
――失敗したら死んじゃうのにその賃金って…。
「ただ市場の仕事って短いから。多くて実働6時間ぐらいしかないからね」
■元作業員が語る、食べてはいけない部位
――肉の話に戻るけど、食べちゃいけない部位とかってあるの? これはやめといたほうがいい部位とか。
「豚のレバーは食べないほうがいいね。豚の肝臓は最初から菌を持ってるから。食品衛生業界の常識は『つけない・増やさない・出さない』なんだよ」
――どういう意味?
・最初から菌がいるので、ほかのものに「つけない」
・温度管理などを徹底して菌を「増やさない」
・菌が増えたものをお客さんに「出さない」
――でもさ「やきとん」でレバーも出るじゃん。
「生がやばいんだよ。豚レバとか前は刺身で出してたじゃない?」
――レバ刺しって牛じゃなくて豚なの?
「牛が禁止になっちゃったのは、冷蔵庫の中でラップしただけのものを出した会社があって、お客さんがふたりぐらい死んじゃった事件があったじゃない? それが大問題になって禁止になっただけで、豚のほうが危ないよ。
牛は食べちゃいけない部分なんて俺はほとんどないと思うよ。牛のほうが肝臓には菌が少ないし。ただ、牛は肉の生食は管理がもの凄く難しいから、生食はやめたほうが良いとは思うよ。魚より管理が難しいからね。
肉は管理の問題だと思うんだよね、俺は。牛でも豚でも食べたらみんなが死んじゃう毒を持ってるわけではないからさ。菌は持ってると思うんだけど。
食肉市場には『世の中に生で食べられる肉はありません』っていうポスターが貼ってあるんだよ。生で食べられる動物はいません。みなさん気をつけましょう(笑)」
――俺、鶏の刺身とか大好きで酒飲みながらよく食ってるんだけど…(笑)。目利きのちゃんとしてる店なんかどうやって選べばいいのかわかんねぇよ!
(取材・文=青天 青)
くーちゃん 元 コック・・・ (((o≧▽≦)ノ彡ppp
全くの 部外者のっ 記者さんに
嗅ぎつけられた業者って・・・www
こんな話は いくらでもあるのが 飲食業の闇・・・
その中で 『目利き』 で安心安全な 食材を購入するのも
プロの仕事っ! だからっ!
何度も言ってんじゃん!
『安かろう悪かろう』 は万国共通だって・・・
高くて危険なものも この世には 溢れてるがなっ!!!
ヾ(@°▽°@)ノあはは
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
φ('-'*)メモメモ 食肉市場の闇 の記事
本当に恐ろしい「病畜の肉」を買う大企業、行方不明の肉…! 関係者が明かす食肉市場の闇
tocana / 2016年2月7日 8時0分
食品業界 インタビュー
※本記事は食肉市場全体ではなく、あくまでも取材者の体験を元に構成されています。
「養豚業者は“豚トロ”を絶対に食べない」という話もあるようだが、食肉業界には消費者にとって“知られざる秘密”があるようだ。
筆者の友人に、2年ほど前まで東京都の管理する食肉市場関係の仕事に従事していた人物がいる。彼は、以前から食肉に関する裏話を知っている様子だったので、今回詳しく聞いてみた。
■病畜ばかり買う業者の存在
――と畜場によって豚の受け入れ状況に差があったりするのかな。
「豚の種類とかであるよ。今、無菌で育ててる豚とか作ってるから、値段がまちまちになるからチェックするんだよ。で、視覚的にわかるもの、例えば怪我してるとかあったらはじいていく。病気してるとかは枝肉(=体の方の肉)なので内臓まではわからないけどね。まあ、内臓も著しく悪かったら、肋骨の裏に病気痕が出るから、そういうものを総称して「病畜」っていって全部はじいていくんだよ」
――それは買い取ったあとにやるの?
「市場には出すんだけど、病畜扱いでセリ場の一番端に追いやられる。それで、一番最初にセリ落とされるようになってる。それを買う業者も決まってて、安く買って『ここ削ぎ落とせば使えるじゃん』っていうのにいち早く目をつける」
――そういう業者がいるってことだよね。
「固定でいるよ。でもね、小さい肉屋とかはあからさまに病気になってる「病畜」じゃなくて、怪我とかの他の部位には何も問題の無いのを買っていくね。そういうものの中には『ここには怪我の痕があるけど、バラ肉は凄く良い状態』っていうようなものが安くてたくさんあるから。俺たちバイトからすると、そういう人が目利きだなって思うね。
小さい肉屋は、目利きがしっかりしていて良いものを出さないと売れないから、そういう小さい業者さんのジイさんとかは、凄く肉の見方をわかってて、俺等みたいなバイトが冷蔵庫の端っこにいても教えてくれるぐらいなんだよね。
『どこ見てるんですか?』って聞くと、『こんなのね、太もも捻挫してるだけだから他のところは美味しいんだよ』とか言うのよ。『他は使えないけど、ここは使えるから持って行く』っていうのは、目利きが半端じゃないよね。
だから、目利きのちゃんとした人間は「本当に病気してるもの」以外はみんな買って行くよ」
――「病畜」って呼び方は誤解を生むね。小さい肉屋さんなんかはそうやっていかないと生きて行けないわけでしょ?
「目利きのちゃんとしたジイさんなんかの小さい肉屋とかが買って行く「病畜」は「害のある病気」じゃなくて「怪我をしているだけの上等な肉」って理解するといいかもね。
その病畜のセリが終わったあとに、上等な黒豚とかそういうもののセリが始まるんだけど、大体5社ぐらいの同じ業者がずっと続くよ。良いものの取り合い。そういう業者のトップみたいなのが6割から7割をセリ落としていくんだけど、もう“爆買い”みたいなもんだよ。
大きな業者は、形が整っている肉を独占してセリ落として行くから、小さい肉屋はそうやって「目利き」で勝負するしかないよね」
――食肉だけじゃなくて、鮮魚とかも変わらないんだろうね。初セリとかで、大間の本マグロを「何千万でセリ落とした」とか「何億でセリ落とした」とかいってるのと似てるのかな。
「そういうのは見せ金だよ。初セリで落とした大間の本マグロを、トラックでそのまま持って行って『さあ、今日の初セリで落としてニュースにも出た1億円のマグロです!』って解体ショーをやる。
食肉では、そういう大企業で肉をセリ落として行くのはチンピラみたいなのばっかりだからね。『俺がどんどん肉屋に捌いていくからよぉ』みたいな感じだね。でもそういう大企業なんかは、いわゆる「病畜」の「怪我をしているだけの上等な肉」は買わない。『ウチにこんなもの買わせるのかよ』ってぐらいの勢いだね」
――病畜じゃ無いのは高いんだ。
「何倍もするよ」
――野菜で例えれば、曲がったキュウリとかみたいなものか。
「そうそう。だから、ちゃんと食えるものなんだよ。なんでもかんでも「病畜」って言っちゃうと、食えるものと食えないものの感覚がわかんなくなっちゃうよな」
■本当に病気のヤバい肉を買う大手企業
――豚トロの話みたいに、薬を使って殺してるみたいなのはわかるけど、怪我しただけのものまで全部「病畜」って言うのはおかしいと。
「そうそう。総称して本当に病気なのも、移動で怪我したものも「病畜」って言っちゃうからさ。病畜一覧っていうのがあって、盗み見したことがあるんだけど、恐ろしい病気のもあるよ」
――そういうものはどうするの?
「仕組みの話で言うと、管轄はわかれてるんだけど、情報が流通してるから、休憩所とかで話してると聞こえてくる。『今日何頭来て、いくらぐらい出てるの?』とか話してて。
で、大きい企業だと、頭数足りないからっていう理由でとんでもないものを買って行く人もいて。100頭なら100頭買わないといけなくて、1頭足らないのは死活問題なんだよ」
――「怪我をしているだけの上等な肉」じゃなくて「本当の病気の肉」「恐ろしい病気の肉」を?
「ヤバイのを買って行くね。そんな肉でも加工しちゃえばわからないから持っていくんじゃないのかなぁ。これはたぶんそう思うってことだけど」
――そうしたら、ベーコンとかソーセージとか食えなくなってくるんじゃないの?
「ベーコンとかソーセージってミートホープに代表されるような加工肉だからね。原材料表示見ればわかるけど、水飴ばっかりで肉じゃないから」
――吉野家の朝定のシャケとかあれおかしいじゃん。シャケなんかシャケフレーク固めたみたいじゃん。昔あった松屋のチキン定食とか。あれってシャケはシャケでチキンはチキンなんだろうけど、いったいどこの肉をどうやってやったらああなるんだかわかんないよな。何かを練って、形を整えてって作っているとしか思えないよね。
「その感じだよ。だから、ビーフ100%ハンバーグって打ち出していた肉が、実は鶏とか豚とかも混ざっていたなんてことが昔たくさんあったんだよ」
――今でも国産牛100%って表示は、色んな意味で怪しすぎるんだけど…。そういう部位は売られなかった場合はどうなるの?
「肉を切り落としてもだめ、処理してもだめ、誰もセリで落とさないってなったら、それを処理できなくて困ったって言って、洗浄のあとにまたセリ場の端っこに持って行くんだけど、それを市場の人とか都の人間とかが、更にもう一回点検してバツ印を付ける。そして、工場の真ん中にある2m四方ぐらいの広さで、凄く深いコンクリの穴に落とされすんだ。それから処理したことを証明する書類かなんかを書いて職員の人たちはいなくなっちゃう。そのあとその肉がどうなるのか全然わかんないけどね」
――捨てるかどうかわからないってこと?
「『食えるか食えないか』の判断を職員たちはしないから。『売れるか売れないか』だけの判断しかしない」
(取材・文=青天 青)
(o’∀’)o,_,)o’∀’)o,_,)ゥンゥン なかなかいいトコに
気がついたね〜♪ ついでに 屠殺場も調べると
もっと面白い記事になるよぉ〜 ( ´艸`)ムププ
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜
tocana / 2016年2月7日 8時0分
食品業界 インタビュー
※本記事は食肉市場全体ではなく、あくまでも取材者の体験を元に構成されています。
「養豚業者は“豚トロ”を絶対に食べない」という話もあるようだが、食肉業界には消費者にとって“知られざる秘密”があるようだ。
筆者の友人に、2年ほど前まで東京都の管理する食肉市場関係の仕事に従事していた人物がいる。彼は、以前から食肉に関する裏話を知っている様子だったので、今回詳しく聞いてみた。
■病畜ばかり買う業者の存在
――と畜場によって豚の受け入れ状況に差があったりするのかな。
「豚の種類とかであるよ。今、無菌で育ててる豚とか作ってるから、値段がまちまちになるからチェックするんだよ。で、視覚的にわかるもの、例えば怪我してるとかあったらはじいていく。病気してるとかは枝肉(=体の方の肉)なので内臓まではわからないけどね。まあ、内臓も著しく悪かったら、肋骨の裏に病気痕が出るから、そういうものを総称して「病畜」っていって全部はじいていくんだよ」
――それは買い取ったあとにやるの?
「市場には出すんだけど、病畜扱いでセリ場の一番端に追いやられる。それで、一番最初にセリ落とされるようになってる。それを買う業者も決まってて、安く買って『ここ削ぎ落とせば使えるじゃん』っていうのにいち早く目をつける」
――そういう業者がいるってことだよね。
「固定でいるよ。でもね、小さい肉屋とかはあからさまに病気になってる「病畜」じゃなくて、怪我とかの他の部位には何も問題の無いのを買っていくね。そういうものの中には『ここには怪我の痕があるけど、バラ肉は凄く良い状態』っていうようなものが安くてたくさんあるから。俺たちバイトからすると、そういう人が目利きだなって思うね。
小さい肉屋は、目利きがしっかりしていて良いものを出さないと売れないから、そういう小さい業者さんのジイさんとかは、凄く肉の見方をわかってて、俺等みたいなバイトが冷蔵庫の端っこにいても教えてくれるぐらいなんだよね。
『どこ見てるんですか?』って聞くと、『こんなのね、太もも捻挫してるだけだから他のところは美味しいんだよ』とか言うのよ。『他は使えないけど、ここは使えるから持って行く』っていうのは、目利きが半端じゃないよね。
だから、目利きのちゃんとした人間は「本当に病気してるもの」以外はみんな買って行くよ」
――「病畜」って呼び方は誤解を生むね。小さい肉屋さんなんかはそうやっていかないと生きて行けないわけでしょ?
「目利きのちゃんとしたジイさんなんかの小さい肉屋とかが買って行く「病畜」は「害のある病気」じゃなくて「怪我をしているだけの上等な肉」って理解するといいかもね。
その病畜のセリが終わったあとに、上等な黒豚とかそういうもののセリが始まるんだけど、大体5社ぐらいの同じ業者がずっと続くよ。良いものの取り合い。そういう業者のトップみたいなのが6割から7割をセリ落としていくんだけど、もう“爆買い”みたいなもんだよ。
大きな業者は、形が整っている肉を独占してセリ落として行くから、小さい肉屋はそうやって「目利き」で勝負するしかないよね」
――食肉だけじゃなくて、鮮魚とかも変わらないんだろうね。初セリとかで、大間の本マグロを「何千万でセリ落とした」とか「何億でセリ落とした」とかいってるのと似てるのかな。
「そういうのは見せ金だよ。初セリで落とした大間の本マグロを、トラックでそのまま持って行って『さあ、今日の初セリで落としてニュースにも出た1億円のマグロです!』って解体ショーをやる。
食肉では、そういう大企業で肉をセリ落として行くのはチンピラみたいなのばっかりだからね。『俺がどんどん肉屋に捌いていくからよぉ』みたいな感じだね。でもそういう大企業なんかは、いわゆる「病畜」の「怪我をしているだけの上等な肉」は買わない。『ウチにこんなもの買わせるのかよ』ってぐらいの勢いだね」
――病畜じゃ無いのは高いんだ。
「何倍もするよ」
――野菜で例えれば、曲がったキュウリとかみたいなものか。
「そうそう。だから、ちゃんと食えるものなんだよ。なんでもかんでも「病畜」って言っちゃうと、食えるものと食えないものの感覚がわかんなくなっちゃうよな」
■本当に病気のヤバい肉を買う大手企業
――豚トロの話みたいに、薬を使って殺してるみたいなのはわかるけど、怪我しただけのものまで全部「病畜」って言うのはおかしいと。
「そうそう。総称して本当に病気なのも、移動で怪我したものも「病畜」って言っちゃうからさ。病畜一覧っていうのがあって、盗み見したことがあるんだけど、恐ろしい病気のもあるよ」
――そういうものはどうするの?
「仕組みの話で言うと、管轄はわかれてるんだけど、情報が流通してるから、休憩所とかで話してると聞こえてくる。『今日何頭来て、いくらぐらい出てるの?』とか話してて。
で、大きい企業だと、頭数足りないからっていう理由でとんでもないものを買って行く人もいて。100頭なら100頭買わないといけなくて、1頭足らないのは死活問題なんだよ」
――「怪我をしているだけの上等な肉」じゃなくて「本当の病気の肉」「恐ろしい病気の肉」を?
「ヤバイのを買って行くね。そんな肉でも加工しちゃえばわからないから持っていくんじゃないのかなぁ。これはたぶんそう思うってことだけど」
――そうしたら、ベーコンとかソーセージとか食えなくなってくるんじゃないの?
「ベーコンとかソーセージってミートホープに代表されるような加工肉だからね。原材料表示見ればわかるけど、水飴ばっかりで肉じゃないから」
――吉野家の朝定のシャケとかあれおかしいじゃん。シャケなんかシャケフレーク固めたみたいじゃん。昔あった松屋のチキン定食とか。あれってシャケはシャケでチキンはチキンなんだろうけど、いったいどこの肉をどうやってやったらああなるんだかわかんないよな。何かを練って、形を整えてって作っているとしか思えないよね。
「その感じだよ。だから、ビーフ100%ハンバーグって打ち出していた肉が、実は鶏とか豚とかも混ざっていたなんてことが昔たくさんあったんだよ」
――今でも国産牛100%って表示は、色んな意味で怪しすぎるんだけど…。そういう部位は売られなかった場合はどうなるの?
「肉を切り落としてもだめ、処理してもだめ、誰もセリで落とさないってなったら、それを処理できなくて困ったって言って、洗浄のあとにまたセリ場の端っこに持って行くんだけど、それを市場の人とか都の人間とかが、更にもう一回点検してバツ印を付ける。そして、工場の真ん中にある2m四方ぐらいの広さで、凄く深いコンクリの穴に落とされすんだ。それから処理したことを証明する書類かなんかを書いて職員の人たちはいなくなっちゃう。そのあとその肉がどうなるのか全然わかんないけどね」
――捨てるかどうかわからないってこと?
「『食えるか食えないか』の判断を職員たちはしないから。『売れるか売れないか』だけの判断しかしない」
(取材・文=青天 青)
(o’∀’)o,_,)o’∀’)o,_,)ゥンゥン なかなかいいトコに
気がついたね〜♪ ついでに 屠殺場も調べると
もっと面白い記事になるよぉ〜 ( ´艸`)ムププ
(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜